木登りよしのブログ

We like Ramborista and Reon

半日の木登り仕事

今日は午前中草刈りの予定が13時まで掛かってしまい、少し遅れて14時からこの前の続きの木登り仕事をしてきました。

 

今日はこのケヤキ2本の枝降ろしです。

f:id:kinoboriyoshi:20200830225254j:plain

吊るすのは植木方向の枝とその反対側の電柱や石碑がある数本のみで、殆どは自由落下で降ろします。

 

登って見るとこんな感じです。殆どが自由落下といえこの時点で14時過ぎですので急いで作業していきます。

f:id:kinoboriyoshi:20200830225933j:plain

 

最初は植木上空のこちら側から取り掛かりました。

f:id:kinoboriyoshi:20200830230108j:plain

道路もコンクリートで真下は植木もありますし、住宅も近いですのでこちら側は吊って降ろしました。

 

16時にお茶で降りてきた時の画像です。暑すぎてさすがに具合悪くなってたので休憩は取らないといけません。ちなみに今回も年配の職人さん達はお休み頂いてます。

f:id:kinoboriyoshi:20200830230518j:plain

お茶後からは矢印の枝に取り掛かります。近くに電柱やその下には石碑もありますのでこちら側も吊って降ろしました。

 

上で見るとこんな感じです。

f:id:kinoboriyoshi:20200830230955j:plain

吊ったのはここまでで、

 

後は、この画像ですと右方向の空き地へドカンドカン落として終了です。

f:id:kinoboriyoshi:20200830231116j:plain

ちなみに2本の間が近かったので行ったり来たりで作業しました。

 

作業後です。18時前に何とか間に合いました。

f:id:kinoboriyoshi:20200830231346j:plain

明日は搬出です。

スギの断幹 & カシの枝降ろし

今日はスギとカシの木登り仕事をしてきました。

この時期は伐採仕事をするには過酷な時期ですので、グランド作業のいつものメンバーの僕よりも30上と20上の職人さん2人には休んで頂いての作業となりました。

 

では作業前です。まずは矢印のスギです。

f:id:kinoboriyoshi:20200821232649j:plain

一番下の枝の所で断幹する注文です。おそらく枯れますが、もしもの倒木時に被害を少なくするのが目的ですのでその注文どおりに作業します。

 

下に見える枝が残す枝です。そこまでまずは全ての枝を降ろします。このスギの作業時はグランドさんは1人でしたので流して作業することにしました。

f:id:kinoboriyoshi:20200821233429j:plain

 

矢印が作業中の僕です。

f:id:kinoboriyoshi:20200821234712j:plain

 

この後お茶で1回降りてきました。次は断幹ですがノーブレーキで道路に流したら道路を破壊してしまいますので、今度は道路を挟んだ向かいの空き地まで流します。その邪魔になる周囲の枝を降ろして道も作りました。

f:id:kinoboriyoshi:20200821234900j:plain

 

一番下の枝まで断幹しました。これでスギは終了です。

f:id:kinoboriyoshi:20200821235257j:plain

 

f:id:kinoboriyoshi:20200821235504j:plain

 

午後から隣のカシの枝降ろしに取り掛かりました。作業前です。

f:id:kinoboriyoshi:20200821235441j:plain

 

登って見ると下の方の枝はこんな感じでした。全部降ろします。

f:id:kinoboriyoshi:20200821235628j:plain

 

保全対象は真下に神様

f:id:kinoboriyoshi:20200821235705j:plain

 

降ろす箇所にはトイレや水道もあります。その他、浄化槽の蓋や電線にも気を付けなければいけません。

f:id:kinoboriyoshi:20200821235743j:plain

 

午後からはグランドさんは2人で助かりました。

f:id:kinoboriyoshi:20200821235940j:plain

ちなみに瓦が数枚色が違うものがありますが、それは去年の台風時の折れ枝で被害を受けた箇所です。

 

作業後です。今回はここまでで、数年かけて残りの大木を作業していく計画です。

f:id:kinoboriyoshi:20200822000611j:plain

 

お盆休み

今日からお盆休みに入りました。

昨日までラストスパートの17日連続勤務でお盆前の植木手入れ仕事もなんとか一段落つき、ほっとしております。

 

最終日にアシナガバチに刺されましたので振り返ってみます。今年は条件が良かったのかスズメバチはほとんど遭遇せずに済みましたが、アシナガバチは逆に例年よりも多かった気がします。

f:id:kinoboriyoshi:20200813221903j:plain

一応吸い出してます。中央の赤い部分が刺された跡です。

 

刺されたのはこの場所です。上に生えてたモッコクの剪定した葉っぱが乗ったので、ガサゴソと落としていたら手に激痛が。

f:id:kinoboriyoshi:20200813222003j:plain

刺されたのは今年2回目です。蚊と同じように気温35度くらいになったら活動中止してくれ。

 

この画像も最終日で昨日の画像です。暑すぎてお客さんの猫もこんな感じに。

f:id:kinoboriyoshi:20200813223002j:plain

あきらかに後ろからの僕の気配を感じてるのに全く微動だにせず。

 

前から名前を呼んでみたら、そのままの体制でニャーと返事だけしてました(汗)。

f:id:kinoboriyoshi:20200813223256j:plain

 

最終日はタンス運びもちょっと手伝いましたが、

f:id:kinoboriyoshi:20200813223510j:plain

 

そのタンスの中から古い新聞が。

f:id:kinoboriyoshi:20200813223637j:plain

さっきTVのアンビリーバボーでベトナム絡みのをやってましたが、このタンスの中ではその頃の記事がそのまま何十年も眠っていたのですね。

 

お盆休みは岩手にお墓参りに行きたかったのですが、今年は止めにしようと思ってます。

7月の主な作業

またまた更新をさぼっておりました。申し訳ありません。

 

7月、お隣の東京では雨が降らなかった日は1日のみだそうで、千葉も同じようなものでしたがこんな経験は植木屋になって初めてです。そんな中で7月に作業した内の数現場を書きたいと思います。

 

まずはクスノキのカットです。昨年の5月に登って詰めたクスノキですが、今回、胸の高さでカットすることになりました。

f:id:kinoboriyoshi:20200801214807j:plain

画像ですと小さな木に見えるかと思いますが、その受け口は人の胸の高さです。3本はこちら方向へ、1本は向こう側へ倒します。

 

家側へ重たかったのもありましたが無事に倒れました。

f:id:kinoboriyoshi:20200801215021j:plain

 

 

現場は変わって、毎年作業させて頂いてるシイノキです。作業途中の画像です。

f:id:kinoboriyoshi:20200801220038j:plain

すでに2/3は終了してます。ブログに載せることを思い出して慌てて撮りました。

例年だと猛暑の中、木の上まで水筒を持って行って作業してるのですが、今年は涼しくていつもと全く違ってました。

 

作業後です。

f:id:kinoboriyoshi:20200801220339j:plain

向かいの建設業の職人さんに話しかけられて、天辺は高所作業車も使わずにどうやって刈るの?と聞かれました。こんな質問は歓迎です。怖いでしょ?とも聞かれましたが、まだまだ低い方ですと答えておきました。

 

 

現場は変わって、隔年で作業しているヒマヤラスギも剪定してきました。作業前です。

f:id:kinoboriyoshi:20200801221016j:plain

 

天辺付近です。ここから剪定していきます。

f:id:kinoboriyoshi:20200801221915j:plain

 

 

この日も涼しかったのですが空調服を着ての作業しました。

f:id:kinoboriyoshi:20200801222128j:plain

空調服はセールスがうまくて今年は去年までの長袖をやめてベストを2枚揃えました。ファンの性能も上がっていて数年前の倍の風量もあるのでバッテリーとセットで買い直し、また来年以降の進化が怖いです。

 

作業後です。1日掛かりました。

f:id:kinoboriyoshi:20200801223405j:plain

 

 

別アングルから。大きなヒマヤラスギでした。

f:id:kinoboriyoshi:20200801223510j:plain

気になる人がいるかもしれませんので一応、手前の出初式のような梯子はマキの頭の剪定が終わって取り外している途中のものです。

住宅や森に接した森の伐採 無事終了 & 畑の縁の伐採の現場 無事終了

ブログの更新さぼっておりました。すみません。

2現場分書きたいと思います。

 

年明けからほぼ毎日のように伐採をしておりますが、6月がもう終わると言うのに伐採仕事が終わりません。植木手入れの時期も重なりつつ、そして台風の時期も迫ってきていますのでそのプレッシャーで日々を過ごしております。

 

話は戻りまして、だいぶ日にちが空いてしまいましたが、この前の現場の続きです。ここからスタートです。

f:id:kinoboriyoshi:20200628223105j:plain

道路沿いの伐採が終わって、今度は奥の梨畑沿いの伐採です。ここに見える針葉樹をすべて伐採します。

 

一番右奥部分です。左方向は梨畑で後ろが山野草のハウスでした。ハウス側に寝ていたのでチルで起こして倒しました。

f:id:kinoboriyoshi:20200628223312j:plain

こんな感じで見える針葉樹をどんどん倒していって、

 

次に手前奥の梨畑の縁も倒していきました。

f:id:kinoboriyoshi:20200628223607j:plain

その後、奥に見える矢印も部分も頼まれていますので移動します。

 

数えてませんが15本位?ですがこの箇所の針葉樹全部倒しました。これでこの箇所は終了です。

f:id:kinoboriyoshi:20200628223735j:plain

 

先ほど見えた先の森へ移動しました。この箇所では主に道路に出てしまっている下木の伐採です。

f:id:kinoboriyoshi:20200628224124j:plain

作業済のように作業していきます。この日はたしか30度超えで大変でした。

 

作業後です。綺麗さっぱりで道も広くなったような感じです。これで計5日間掛かった住宅や森に接した森の伐採現場は無事終了出来ました。

f:id:kinoboriyoshi:20200628224303j:plain

 

 

日にちは変わって、次の現場です。畑の縁に生えている境界木の伐採です。これは畑の地主さんの境界木ですべて倒します。

f:id:kinoboriyoshi:20200628224609j:plain

まずはこの箇所から。矢印付近の4本を倒します。

 

後ろの森はよその土地でしかも届くところに道路や電線もありますので畑に沿って倒します。と言っても前方180度は保全対象なしですのでどんどん倒していきます。

f:id:kinoboriyoshi:20200628224842j:plain

今回も伐り手は僕一人ですので解体は解体班2人に任せて次に進みます。

 

奥のこの箇所です。ここも畑の縁の境界木のみを倒して、森はよその土地です。

f:id:kinoboriyoshi:20200628225523j:plain

 

多分ですが、今回の依頼は去年の台風のこの倒木があったからかと思いました。

f:id:kinoboriyoshi:20200628225726j:plain

 

この先が電波塔なんです。ぎりぎり当たらなかったのが幸いでした。

f:id:kinoboriyoshi:20200628225849j:plain

 

という事で、こちらも前方180度の範囲に倒せば保全対象無し、ただし真反対に倒れたら電波塔で要注意でしたが、こちらもドカンドカン倒していきました。

f:id:kinoboriyoshi:20200628230148j:plain

初日は広葉樹の大きなのを倒していきました。さすがに大木だらけで僕も解体に加勢しました。

 

2日目です。ほぼ針葉樹になりました。

f:id:kinoboriyoshi:20200628230626j:plain

 

朝一は藤ツルを伐る作業から。高所作業も僕が作業です。

f:id:kinoboriyoshi:20200628230823j:plain

 

とにかく畑方向にクサビでドカンドカン倒していきます。

f:id:kinoboriyoshi:20200628231137j:plain

 

端っこの方は遂に保全対象出現しました。スギ2本はクサビで、小さなエノキは電線方向に寝ていたのでチルで起こして倒しました。

f:id:kinoboriyoshi:20200628231340j:plain

 

全体的な作業後です。お客さんの木は全部伐採しました。もし倒れれば住宅や電波塔、道路や電線にも届く木がありましたので、これで安心できるかと思います。

f:id:kinoboriyoshi:20200628231845j:plain

 

2日目15時からちょっと移動してこの箇所に取り掛かりました。

f:id:kinoboriyoshi:20200628232154j:plain

〇で囲ったクヌギ6本の伐採です。これも台風時などにもし倒れてしまったら住宅に届いてしまうので予防的な伐採です。

 

住宅側3本はチルで、後はクサビで倒すだけ倒してこの日は終了です。

f:id:kinoboriyoshi:20200628232401j:plain

次の日、半日作業で解体片付けをして無事終了出来ました。

 

 

話は変わって、取り付けに多少苦労しましたがヘルメットが完成したので現場投入してみました。

f:id:kinoboriyoshi:20200628233455j:plain

038に3世代後の382のヘルメット(笑)。機種不明感が良いです。

住宅や梨畑に接した森の伐採 1~3日目

一昨日から3日間、この現場で伐採仕事をしています。

依頼内容は森に接している住宅や梨畑に、もし倒れた場合に届いてしまう木の伐採です。

 

作業前です。

f:id:kinoboriyoshi:20200612214824j:plain

まずは森の端のこの箇所から始めました。

 

すぐ横には道路や電線もあり、この箇所は倒すスペースもなかったので殆どを木登りでカットしていきました。

f:id:kinoboriyoshi:20200612215324j:plain

 

この箇所で5本木登りです。でも木登りはこの3日間でこの箇所だけで、後は地上からすべて倒しました。

f:id:kinoboriyoshi:20200612215505j:plain

 

こんな太いコブシも、

f:id:kinoboriyoshi:20200612215632j:plain

幹だけにして隙間に倒しました。

 

次に続きのこの箇所に取り掛かりました。左の切り株が先ほどの箇所です。この先右方向にずっと続きます。

f:id:kinoboriyoshi:20200612215738j:plain

 

森の中はこんな感じでした。伐る木にはテープが目印に巻いてありました。

f:id:kinoboriyoshi:20200612224803j:plain

 

その先はこんな感じです。見える範囲ほぼ全部倒します。

f:id:kinoboriyoshi:20200612224938j:plain

 

伐り手はいつもながら僕1人です。解体片付けは職人さん達に任せてどんどん伐ってきました。

f:id:kinoboriyoshi:20200612225054j:plain

まずは内部から倒し始めて、

 

道路側は後から倒しました。殆どをクサビで、4本だけチルで起こして倒しました。

f:id:kinoboriyoshi:20200612225618j:plain

 

3日間で数十本伐りました。この後幹を移動させて終了出来ました。

f:id:kinoboriyoshi:20200612225749j:plain

後は森の反対側の梨畑側の伐採が残っています。終わったらまた書きたいと思います。

 

話は変わっていまだ現役の038ですが、ヘルメット?改造中です。

f:id:kinoboriyoshi:20200612230806j:plain

台風被害の木や屋根に被った枝降ろしなど

昨日、今日の2日間、台風被害木の処置や枝降ろし断幹など木登りの仕事をしてきました。全部で4本ですべて20m級前後の大き目な木ばかりでした。

 

では1本目、台風被害に遭ったモミの木です。

f:id:kinoboriyoshi:20200528225252j:plain

下からの画像では分かりにくいですが、途中に折れて掛かっている枝が数本、トップも折れてぶら下がっています。

 

登って見ると、折れてぶら下がっている枝はこのような感じでした。ついでに折れていない枯れ枝も全枝、真下に道がありましたので殆どを吊って降ろしました。

f:id:kinoboriyoshi:20200528225632j:plain

 

 

f:id:kinoboriyoshi:20200528225907j:plain

 

一番天辺です。折れて掛かってました(汗)。

f:id:kinoboriyoshi:20200528230019j:plain

 

途中の生きた枝は残ってますのでそのままでは降りません。隙間を通る大きさにして降ろしていきました。

f:id:kinoboriyoshi:20200528230444j:plain

 

道から見た作業後です。大きなモミの木でした。

f:id:kinoboriyoshi:20200528230738j:plain

 

次にイヌシデの木です。道から撮ってます。隣のアカガシの折れた枝が掛かっているのでそれの撤去と、枝降ろし断幹もします。

f:id:kinoboriyoshi:20200528231002j:plain

 

何か所かに掛かっていたアカガシの枝を降ろしつつ、

f:id:kinoboriyoshi:20200528231359j:plain

 

一部、周囲の木に引っかかりそうな枝はタグ付きで吊って降ろしましたが、殆どの枝や幹はドカンドカン森の隙間へ落としました。

f:id:kinoboriyoshi:20200528231459j:plain

 

 

f:id:kinoboriyoshi:20200528231731j:plain

 

 

次にムクノキに取り掛かりました。枝先の方の下に屋根付きの車庫、それと下のサクラが主な保全対象です。

f:id:kinoboriyoshi:20200528231917j:plain

上部に芯がなくて、手のひらを広げたような樹形で難しかったです。まずは赤い線で一枝カットしました。

 

赤い線の所の枝はこんな感じでした。

f:id:kinoboriyoshi:20200528232230j:plain

 

隣の木の枝がそこにありましたので助かりました。初日はこれで終了です。

f:id:kinoboriyoshi:20200528232412j:plain

 

2日目です。2段あった大枝の下の方の作業画像です。真下のサクラを守るのに色々と工夫して降ろしました。お辞儀させたら完全に折れ枝続出でしたが、なんとか折れ枝も出さずに済みました。

f:id:kinoboriyoshi:20200528232625j:plain

 

画像少なくてすみません。断幹までして終了出来ました。

f:id:kinoboriyoshi:20200528233239j:plain

 

最後の1本です。屋根に被ったケヤキの枝降ろしです。矢印の幹を最終的に赤の線までカットします。

f:id:kinoboriyoshi:20200528233337j:plain

問題は下の2枝が長くて屋根のすぐ上まで伸びています。

 

ので、登る前に地上からスローラインで荷降ろしの仕掛けを作ってから登りました。枝先がすぐ隣のケヤキの枝に吊れられています。枝2本分作りました。

f:id:kinoboriyoshi:20200528233557j:plain

 

登ってから元も吊って2系統でその姿勢のまま降ろしました。

f:id:kinoboriyoshi:20200528234727j:plain

 

上部も降ろしました。

f:id:kinoboriyoshi:20200528234924j:plain

上部の枝も長くて屋根とのクリアランスが少な目でしたのでなるべく進出して降ろしていきました。

 

作業後です。1幹全部降ろしました。

f:id:kinoboriyoshi:20200528235113j:plain

長くお待たせさせてしまって申し訳なかったです。

 

話は変わりまして、さほど出番もないのにもう1台作ったりしてます。

f:id:kinoboriyoshi:20200528235730j:plain