木登りよしのブログ

We like Ramborista and Reon

お盆前の仕事

お盆までにと頼まれている毎年の固定客さんの植木手入れはほぼ終わって、ほっとしつつあります。

 

合間に作業した木登り仕事を書きたいと思います。まずはこの現場です。

エノキから奥のコナラまでの間の道路沿いの伐採です。

 

そのまま倒すスペースは無いので登って伐りますが、いつもと違って保全対象がほぼありませんので自由落下での作業でした。猛暑な為、グランドさんは3人体制です。

 

顔を上げてみると、のどかな田園風景でした。

 

エノキが終わった後、お腹が痛くなって僕はコンビニへ、その間Kさんがコナラを登ってくれました。

チームとしてすごい進化です。先代が生きていた頃はダチョウ倶楽部の譲り合いのように誰も登らなかったです。

 

その後、もし時間が余ったらと頼まれていたシイノキに時間が余ったので取り掛かりました。

これは枝降ろしです。

 

登ってみたら樹形が複雑でアクセスが楽しかったです。

 

 

次にこの現場です。

5~6年前に枝降ろししてその後に伸びた部分の枝降ろしです。当時はスパーで登って高い所まで降ろしましたが、今回は電線の上2m位までの依頼でした。

 

反対側も同様の依頼です。

 

ゴンドラで作業しました。

 

ここまでの駐車場側ではゴンドラで楽をしましたが、その奥の工場横の作業では使えなかったので木登りで作業しました。

 

奥の方にややこしいのが出てきました。カシ1本目です。

 

屋根に被っていました。

 

小さな木でしたが、この木もポジションを取るのが楽しかったです。猛暑の中でチェンソーパンツ3日連続です(汗)。

 

カシ2本目です。2本目はほぼ全枝が屋根上に被ってました。

 

 

屋根すれすれなこんな枝も。

 

色が変わっている部分が枝が擦れていた跡です。

 

作業中に見えた駐車場側の作業後です。

ちょっとお盆に入ってしまいますが後3日で一休みです。

 

話は変わって、シール貼りました。

 

ヒマヤラスギの剪定で蜂の巣 & ミニユンボ塗装

今日はヒマヤラスギの剪定をしてきました。隔年で作業していて毎回ブログに書いています。

 

作業前です。

奥でゴンドラで作業しているマキも普段は2連梯子を組まないと届かない高い木ですが、今回からはこの前揃えたゴンドラで作業しています。そちらを職人さん達に任せて僕はこのヒマヤラに木登りで剪定していきます。

 

猛暑ですのでベースキャンプ(大げさ)を作って休憩場所も作って作業していきます。

 

頂上の画像です。結構樹高は高くて電線よりもずっと上です。先にはクレーンを使った伐採をしているところも見えました。茨城の材木屋さんだそうです。

 

こちら側ではもう1人の職人さんがウメの剪定をしてくれています。

 

お昼の画像です。半分以上進みました。

 

午後からまた登りましたが、なんと樹上でハチの巣に遭遇してしまいました。剪定で手を突っ込んだ時にこれも大げさに言えばグリーンマイルのように目の前に大群がばっと広がって、すぐに察知してプルージックを緩めながら幹の反対側に下がりましたが3か所刺されてしまいました。でもそれで済んで良かったです。

 

キンチョールで瞬殺しました。

 

15時前に終了できました。

 

話は変わって、バケットも錆び錆びなので気分転換に塗装みてみました。

 

柱も白だとカッコ悪いのでついでに塗りました。マスキングが雑です(汗)。

 

 

バケットの横に目玉シールを貼れば完成です。

スケルトンタンク など

別の70㏄クラスを使ってるのもあって出番も少ないですが、038のスケルトンのタンクを入手できたので交換してみました。

古いチェンソーなので新品の部品は入手できないですが、なかなか良い中古のタンクを入手出来ました。

 

ついでに普段は隠れているインパルスホースも交換しました。

 

ダブルスパイクにもしました。

 

 

完成です。これで燃料の残りを確認しながら使用できます。

 

修理でもう1件です。ルアーレスキューシャフトを壊してしまいました。この現場でです。造園屋さんから頼まれたナラ枯れの伐採です。ナラ枯れはこれで今年3件目です。

 

このようなナラ枯れの木に3本ほど登って伐りました。

 

最後の1本の設置の時に折れて抜けてしまいました(汗)。

 

早速修理です。折れてしまった部分をひし形のやすりで切りました。

 

アルミパイプをオートウェルドで付けてインナーのナットをネジで留めました。見た目は悪いですが頑丈に出来たと思います。

 

ついでにもう1現場です。都会の中で木登り伐採です。作業前です。

狭くてユニックも使えなっかたのでロープで吊って伐っていきました。

 

駅前の街中でスパークライミングです。

 

玄関のタイルに気を付けながら、どこも壊すことなく無事に終了できました。

 

最後にもう1現場です。梨畑沿いの伐採です。

 

この前揃えたアルミブリッジを使ってみました。

 

引っ張ったり、挟んで運んだりとミニユンボが大活躍しました。

 

積み込みも楽ちんで今後も期待できそうです。

スカイマスター22mも、枯れたケヤキの木登り伐採

今日は枯れたケヤキの伐採に行ってきました。

 

では現場です。遠目だと分かりにくいですが2枝ほど屋根に被っています。

 

近くで見てみるとこんな感じでした。真下が屋根な事もありこの腐り具合ですと木登りでの対応は不可でした。

 

なのでスカイマスターの22mを借りてきました。こんなに伸ばしてよくウィリーしないものです(汗)。

 

大枝は2系統ありました。

 

腐り過ぎて自木で吊るのが無理なのもあって周囲の木も使って降ろしました。

 

 

 

枝が終わった後は、もう作業車は使えなかったので今度は木登りして伐っていきました。

 

真下に生きた配管があったので全部吊って降ろします。

 

直接ケヤキに登らずにモチノキから作業できたことはラッキーでした。

 

崖下の道路まで降ろして搬出です。

 

樹上でここまで詰めました。後は真横方向の隙間へ倒します。

 

配管も無事守って倒せました。

 

その他、周囲の枝も降ろしましたが、この枝もそこまではスカイマスターで降ろしましたがこれ以上はジブが屋根に当たってしまうので伐れずに、登って降ろしたりもしました。2系統で1発で。

 

この枝の真下にも配管がありました。無事守って終了です。

 

作業後です。枯れたケヤキだけでなく周囲の被っていた枝も殆ど降ろせました。

電線を越境した木登り伐採 & 一部ゴンドラも

昨日と今日の2日間で電線を越境した雑木の木登り伐採などをしてきました。

 

では現場です。まずは中央から右方向です。

真ん中にスギがあるのですがそこからこちら側へ、スタートです。

 

イヌシデから始めました。電線を大きく超えて反対側の敷地まで伸びていました。

 

敷地を借りて流したりして降ろしました。

 

そこまで樹上作業ました。後でこちら側へ倒します。その通り道の為に内部のアカガシを登って伐っている場面です。

 

次にその横のイヌシデに取り掛かりました。作業前です。

一見たいしたことなさそうに見えるかもしれませんが、

 

1本目の登っている時に見えた、近くで見た画像です。

赤い線の所に3系統電線が通っています。これかなりやばいやつです。

 

そのままでは森へ倒せませんので登って枝を降ろしていきました。

吊ったり流したりと、今一な感じでしたが電線も守りつつ何とか無事に降ろせていきました。

 

途中からは電線の内側へも降ろしました。

 

15時に降りてきた時の画像です。真ん中に5m位の切り株がありますが、そこまで樹上で詰めました。

1日目最後、その電線の所で直角に曲がって電線の中へ入ってお隣まで伸びていたコナラに取り掛かりました。

 

1日目はこれで終了です。登って詰めた矢印の3本は2日目に倒します。

 

今日、2日目です。2日目はユニックの止めてある上部のアカガシから始めました。

 

ユニックのゴンドラが届くので使ってみました。

 

というか、ゴンドラを使ってなかったらこの針金のような電線地獄の中に入り組んでいたアカガシの枝は降ろせなかったかもしれません。

 

その奥の2本目のアカガシも屋根まで届いていました。これもユニックが届きましたので使って降ろしました。

 

一部届かなかった箇所は乗り移って登って伐ったりもしましたが、最終的にここまで詰めました。

 

最後、イヌシデです。屋根に被っています。これは森へ1発で倒しました。

 

では振り返ってこの箇所の作業前です。

 

作業後です。

 

こちら方向の作業後です。

ユニックのゴンドラ、現場で初めて使いました。届く低い木は少ないですが届けば活躍出来ましたので、確認も含めて良かったです。

ゴンドラを付けた

遂にうちのユニックにゴンドラを付ける日がやって来ました。

今まで付けてなかったのはユニックにリモコンが付いてないのもありましたが、あると便利なのは分かっていたのでやっと念願が叶いました。3回払いで(汗)。

 

 

溶接の要らないタイプでしたので自分で付けました。

 

早速使ってみようと、嫁さんの実家から頼まれていた枯れたスギの伐採に。

 

ゴンドラが付いているとプロっぽく見えてカッコいいです。

 

周囲のカシの木の枝降ろしから始めました。でもいざ実践となった段階でユニックの設置が面倒でやっぱり慣れてる木登りで(汗)。

 

その後スギに取り掛かりました。隣のケヤキから吊って断幹です。

 

短くなったところで隙間へ倒しました。

 

ついでにスギを吊るのに使ったケヤキも断幹することに。

 

下の神様やコンクリートの道路を壊さないよう全部吊って降ろしました。

と、結局ゴンドラの出番が無かったのですが、使い慣れてきたら出番も増えてくるでしょう。

 

折角なので帰ってきてから乗ってみました。

今後は少し楽が出来るかもしれません。

 

話は変わってアルミブリッジも揃えました。

3t/組です。これで実家からミニユンボを借りる時にユニックで吊らなくて済みますので、これからはミニユンボの出番も増えてくるかもと思ってます。

今までは2tのユニックで1.5tのミニユンボを吊るのに車体が傾いたり、ジブが折れないかと冷や汗をかいたりしてましたが、それともおさらばです。10回ローンで(汗)。

斜め過ぎなイヌシデの木登り伐採など

週末しか人数が揃わないのでなかなか進まない現場がありまして、2つ前に書いた崖の現場もそうなのですが今日やっと終わりましたので主なものだけですが書きたいと思います。

 

では斜めに生えたイヌシデの伐採からです。作業前です。前回の崖の現場と続いていますがここに境界があってお客さんは変わってここからスタートです。

 

問題なのは電線に被っていた枝があった事です。なのでこの幹から乗り移ってそこまで進出しました。

 

2つ上の画像で見てもらえると分かりやすいですが大体その電柱の側で仕事してます。

 

 

10時に休憩で降りてきた時の画像です。

 

そこまで断幹してからあとは後回しにして、次にその先のイヌシデに取り掛かりました。

 

細っちいけどこんな感じでした。

 

人数が揃わないと難しい作業です。

 

断幹もしていって最後幹も倒しましたが、ハーネスを使わないとその場にも居られない崖地でした。

 

その他何本か伐ってゴミも搬出してこの箇所終了です。

 

次にこの箇所も作業しました。

 

90度曲がってこの箇所もです。

Kさんも1本登ってくれましたので良い経験になったと思います。

 

主なものだけ書きます。向かいの柿の木や畑が保全対象ですのでこのシーンでは回頭での降ろしの場面です。

 

お辞儀させたら柿の木直撃なこんな枝もノサで1発で降ろしました。

 

ゴミをその隣の坂上の畑まで運びましたのでグランドさんはこの時は4人で作業してもらいました。激務になってしまい申し訳なかったです。お陰様で無事に終了出来ました。

 

話は変わってルアーレスキューシャフトですが、荷台の中でチルホールなどの下敷きになっても壊れないようケースを自作してみました。

塩ビ管と蓋で制作です。

 

完成です。このシャフト、うちのKさんは注文をいれてのですがずっと入荷待ちだそうで、今や入手困難な状態となっているようです。