木登りよしのブログ

We like Ramborista and Reon

梨畑の日当たり改善の伐採

2日間、梨畑の日当たり改善と倒木による棚の破損を防ぐ目的の伐採をしてきました。

ちなみに依頼を請けたのは数か月前で随分とお待ち頂き、いつもながら申し訳なかったです。

 

では現場です。こんな感じでした。

 

森の内側から見てみるとこんな感じでした。

内側も小屋や記念樹など保全対象がいくつもあって、その隙間へ倒していきました。全部チルで。

 

初日に倒した雑木はこのエノキ1本だけで後はスギとヒノキでした。

 

ここまでが僕が倒して、この後は前回に続きまたSさんが倒していってくれました。

 

 

 

竹に倒れていた倒木も出てきました。

 

道路に出ないようチルで張っておいて竹を伐っていきます。

 

無事に処理できました。

 

初日最後はこのカシです。道路側が重すぎて起こす勇気もないので登って重心を改善していきました。

 

梨畑へ伸びていたカシの枝です。全部降ろします。

 

2幹あったのですが初日はこちら側の幹で時間切れでした。

 

2日目です。ここからスタートしました。

カシは置いておいて、先に横のコブシとスギを先に伐りました。

 

ここで紹介です。ついにMS500iを購入しました。

嘘をもうしました。僕ではなくSさんがです(汗)。まだ数タンクしか使ってないそうです。

 

Sさん、500iでスギも倒してくれました。

 

ストライクです。

 

で、ここから僕の出番です。カシの続きを始めました。

 

このような枝を主に回して降ろしていきました。

 

このままどんどん海外の製品が値上げしていったら、もう僕は特別不便もないしシンキングロッカーでも構いません。

 

ここでまたSさんに倒してもらいました。欠頂で後ろが重いのですからおのずと受け口も決まってきます。僕はチルで汗をかき、毎回みんな大変なんだなと思いました。

ここまで順調で時間が余ったので左の2本が追加となりました。

 

このイヌシデと奥のカシです。

 

まずはイヌシデから始めました。時間の余裕がないので殆ど画像なしです。

 

樹上でここまでにして地上で倒しました。

 

カシは作業前を撮ってる余裕がありませんでした。とにかく倒せる形になるまで全部降ろしました。

 

カシはここまで樹上で短くしました。後は道に沿って倒しました。

 

作業後です。最後お客さんがユンボを持って来て片づけを手伝ってくれました。

道の上の枯れ枝降ろし

昨日は道の上のカシの枯れ枝降ろしをしてきました。

 

現場はこんな感じでした。

画像でも分かる枯れ枝と枯れかかった枝がこの2本です。その他小さな枝を何本か降ろします。

 

その枯れ枝はこの上にありました。落ちる前に間に合いましたので良かったです。

 

登ってみました。ここでは2本降ろしました。先の枝はキノコが生えてました。

 

今回は新加入のSさんがグランドさんで加わってます。

 

作業後です。

 

1本目を作業中に2本隣のカシの木に枯れ枝があるのを発見しました。これも降ろします。

 

お隣りさんのカヤノキをお借りして遠隔で枯れ枝にロープを設置して下から引っ張って折って降ろしました。もし折れなかったらここから乗り移る予定でしたが時間が短縮できました。

 

作業後です。

 

次にスギ3本の伐採を行いました。まずはこの2本からです。

 

左から始めました。枝が多かったのでこの木だけランヤードだけで。

 

短くしてから地上で倒すのですが、新加入のSさんが倒してくれました。

 

木の橋と残す木の間にぴったり倒してくれました。うちではKさん以外で今までほぼ無かった新しい展開です。

 

2本目からはスパーで。全部自由落下でしたのでスムーズに進みました。

 

伐倒は全部Sさんがやってくれました。

 

3本目です。倒れると神社に届いてしまうスギでした。

 

こんな感じでしたので危なかったです。

 

これも僕が登って短くしてから、

 

Sさんが倒しました。

 

作業後です。

 

降ろす場所の狭かったケヤキの大木 & 人生初

今日はケヤキの枝降ろしに行ってきました。

現場はこんな感じでした。

下にあるビニールハウス被っているケヤキの枝降ろしの依頼です。枯れ枝が落ちてきて困るという事でした。

 

ビニールハウスのすぐ横にはプレハブもあってそれも保全対象です。真下から見てみると枝はこんな感じでした。

 

登ってみました。ここで問題なのは左側は崖、右はビニールハウスとプレハブで真下に見える少しの隙間へ降ろさないといけない事でした。

 

降ろした枝は見えてませんが右奥に停めてあるユニックまで運ばないといけません。グランドさんは今回は2人です。グランドさんには大変な作業となってしまいました。

 

ちょっと大きな枝も降ろしましたが、うちのグランドさんは何事も無く捌いてくれます。

 

10時休憩で降りてきました。まだまだあって今日終わるのか心配になってました。

 

また登ってからプレハブ上空の幹に取り掛かりました。

 

 

この辺りの枝はずっと下の元まで全部降ろしました。

 

その後、中央幹に取り掛かっています。

 

そういえば今日のポ-ターラッパーさん、ポーターラップは崖上で解体搬出は降りた平らなところで、枝を降ろす度に崖の昇り降りを全部で数十回以上繰り返していましたが、仕事後友達とカラオケに行くそうです。おそろしい体力に圧巻です。

 

作業後です。ビニールハウス上空には枝は無くなりこれで一安心です。

 

話は変わって、苦節48年、人生で初です。新車を買いました。

嘘を申してました。買ったのは嫁さんで、自分で仕事して貯めたお金で買った嫁さんの軽トラです。なのでオートマで名義も嫁です。ただ僕がメインで使わせて頂きます(汗)。

 

いままでお世話になったサンバーです。うちのKさんのところで使ってもらうことになりました。

また台風だったけど3連休も伐採仕事

この3連休も伐採仕事に行ってきました。また台風です。

 

では現場です。連休初日の23日です。

工事現場からアクセスするしか出来なかったので工事現場の日程に合わせてこの期間の伐採となりました。これは台風が発生する前に打ち合わせて決まっていた事です。明日24日には奥の部分でコンクリ打ちがあるそうで初日に奥の部分は終わらせないといけません。ので、台風でも決行です。

 

この現場もクズのツル地獄でした。殆どが繋がっていてまともに伐採など出来ません。今回も高所作業車を借りて対応しました。

 

枝を降ろして重心も改善して、周囲の木と繋がっていたクズも伐って単独になったところでチルで森へ倒しました。作業前は何の木か分からなかったけど中身はクヌギでした(汗)。

 

失敗は許されないので重心を改善しつつ、とにかく周囲と繋がっているクズを伐って単独にしていきます。高所作業車は大活躍しました。

 

このクヌギを倒す時点で雨が本降りとなりカメラでの撮影は中止しましたので画像はここまでです。作業は17時まで行いました。

 

2日目、土曜日です。台風が迫ってきました。ちなみに昨日でコンクリを打つ箇所は終了出来ました。

昨晩と朝、天気予報とにらめっこばかりしていました。時間が経つにつれ悪い予報になっていくばかりで土砂降りの中でどう作業するかそればかりを考えていました。残すはチルを使うのが4本で大きいのが2本です。

 

警戒してカメラは持ち歩かなかったので画像はありません。作業後です。

工事現場に日程で迷惑をかけることなく無事終了出来ましたが、もう台風うんざりです。

 

激闘の跡です。

 

そして連休最終日の今日です。台風一過で久しぶりに良い天気となりました。先週の続きです。

この箇所はフェンスを越えた枝降ろしです。今回も高所作業車を借りて作業しました。

見ての通り、ほぼ360度保全対象に囲まれていました。

 

住宅側から見た作業前です。ケヤキ2本がメインです。

 

10時に撮った画像です。大きな枝を数本降ろしましたがまだ全然です。

 

降ろせた箇所はここだけでした。右のケヤキがアンカーですが、そこを右周りと左回りを使い分けて降ろしていきました。

 

遠い反対側の枝も同じアンカーで同じ所へ降ろしました。

 

 

高所作業車ではその受水槽に当たってしまうのでアクセスできなかった周囲のモチノキは、登りで対処しました。

 

作業後です。

3日間無事に終了できて本当にほっとしております。一連の高所作業車使用もこれで一旦終了で、次の現場は木登りです。

遊歩道上の枯れ枝を木登りで

先日ある公園の遊歩道上にあるカシの木4本の枯れ枝を降ろす作業をしてきました。

造園屋さんからの依頼です。

 

では1、2本目です。作業前です。

画像だと普通の木に見えるかもしれませんが、おそらく25m級の背の高いカシの木2本でした。

 

手前の1本目から登りました。画像のように枯れ枝が何本も付いていて遊歩道に落ちると危ないのでカットしていきました。

 

1本目はこれで終了です。次に真後ろの矢印のカシに乗り移りました。

 

近かったのでランヤードを掛けてこっちを緩めれば数秒でそちらの木へ。

 

正面が1本目の作業後です。

 

2本目もこのような枯れ枝を降ろしていって、

 

無事終了です。

 

次に3本目です。

この3本目はそれほど大きなきではなかったですが芯がなくて登りづらい木でした。

 

ちょっと遠いこんな枯れ枝は遠隔でランニングボーリンでロープを付けて地上から引っ張ってもらって取ったりして楽もしました。

 

3本目作業後です。

 

4本目作業前です。間違って撮っていて、後ろの矢印の木です。

 

大きな枯れ枝1本だけした。

 

4本目作業後です。半日で無事終了できました。

本当はうちから1人グランドさんを連れて行って、僕が登っている最中に次に登る木にグランドさんに次々とスローを掛けてもらうという考えがあったのですが、次にこうゆう機会があったら効率もあがりますのでやってみたいです。

高所作業車の現場5日間 & 枯れ木の木登り伐採

土日祝を使って2週に渡って高所作業車で枝降ろし伐採をしてきました。

平日は70代の植木職人さんと2人で作業していますので、伐採は主に助っ人さんの集まる週末に集中して作業しています。ちなみに年内は植木手入れの毎年の固定客さんで予定は一杯で、伐採作業は今請けている現場で精一杯でこれ以上請けても出来なくて迷惑をかけるばかりですので、年明けも2月以降でしたら空いていますのでそのようにお願いしたいと思います。

 

では現場です。フェンスを越境している木の伐採や枝降ろしです。

 

主な場面だけ書いていきたいと思います。

 

まずは端の太いカシの木を倒しました。

後ろはフェンスにくっ付いていて枝降ろしをしても効果がないので倒すことに。ここからスタートしました。

 

アカガシの巨木です。

 

最近よくレンタルしているスカイマスター22mです。今まではほとんど借りないで登って作業していましたが、今後は使える現場は出来るだけ使っていきたいと思ってます。

 

そのウロの上に付いている1幹は折れたら周囲の家を潰してしまうので最終的に赤い線までカットしました。

 

次に隣のアカガシです。こちらも太くて大きな木でした。この場面ではすでに50cm程度の断幹枝降ろしまでしていて、更に上部の1幹を伐る場面です。

 

これは断幹する場面です。高所作業車を使うとこのジブが保全対象として増えるのでそこが欠点ですが設置も含めてだいぶ慣れてきました。ちなみにこんな幹がジブに引っかかたりしたら作業車が倒れる危険もあるのでやはり荷降ろしのアンカーは位置はクライミング時と同様重要ですね。

 

その先作業前です。

 

フェンスを越境している木は最終的には元から伐っていきました。ちなみにこの時点で翌週にフェンス交換工事が迫っていますので終わらせないといけないのと同時に、保全対象でもなくなり壊してもOKだったので作業は全然違ってどんどん進んでいきました。

 

角の大きなケヤキも枝降ろしをしました。

 

ここまでの作業後です。フェンス交換の工事はその角までですのでその工期に間に合ってとりあえずは良かったです。フェンスの工事はその角まででその先は保全対象になりますのでフェンスに関して楽だったのはここまでです。

 

その先はこんな感じでした。ここから先は台風の影響を受けながらの作業でした。

 

土砂降りの合間を縫って進めていきました。

台風でも休み無しで、グランドさんにも相当負担を掛けました。

 

晴れたり土砂降りだったり雷が鳴ったりと台風特有の天気でした。この付近も主に枝降ろし断幹をしていきました。

 

地上は狭くてグランドさん大変でした。

 

このカットは自転車小屋が近かったので緊張しました。

 

残すはあとケヤキ2本です。来週に取り掛かります。

 

現場は変わって、木登りブログですので木登りの現場を1つ書きます。作業前です。

枯れつつあるアカガシです。最終的元からの伐採依頼です。

 

向こうはすぐ道路です。このまま放置しておくと危ないので伐採となりました。

 

 

 

 

ここまで短くしてから森の隙間へ倒しました。

遊歩道沿いの伐採枝降ろし など

ここ4日間、主に遊歩道沿いの伐採枝降ろし作業をしていました。

 

では現場です。作業前です。

前回のブログのマンション横の先となります。延べ50m程です。遊歩道に被っている雑木の伐採や枝降ろしの依頼でした。

 

1日目です。人数が揃うのはこの日しか無くて明日からは僕1人ですので、人数が必要な箇所を先に進めていきました。

このような遊歩道に偏心していた雑木はチルで森の中へ倒していきました。

 

殆どがクズやアケビなどツルが絡んでいて、まともに倒れてくれなくて苦労して進めていきました。

 

そしてこれも1人では作業できない、エノキの枝降ろしです。

 

登ってみました。木にはツタウルシが絡んでいて切りくずで首は痒くなるし、一番困ったのはクズで枝が繋がっていた事でした。

 

これらの枝を山側へ降ろしていきました。

 

その後、横のコナラの枝降ろしもしました。実はこの日はある大変お世話になったお客さんのお通夜で18時からだったのですが、この時点で16時15分と相当焦っていましたが、何とか無事終了出来ました。

 

これは2日目終了時点での作業後ですが、奥の方に見えるエノキとコナラがその作業後です。お通夜にはちょっと遅刻ですがお経が始まる前に間に合えました。

 

2日目です。今日から僕1人作業です。車から遠かったので荷物置き場を作って休憩所を作ったりしました。

2日目は作業中の画像は殆ど撮って無かったです。前日にチルや枝降ろしは終わらせたので2日目は1人で伐れる雑木をひたすら伐って片付けていました。

 

3日目です。終点が見えてきました。残りはこれだけです。昨日の夜は18時半に寝て回復を試みましたので疲労は貯まっていましたが何とか動けました。。

 

 

14時頃、無事終了することが出来ました。

 

その後、お客さん宅へ。枯れてしまった雑木の伐採です。4本です。

これを作業した方はどなたか存じませんが、苦労して伐ったと思いますが、残念な結果となってしまいました。

 

この後ユニックで搬出して終了しました。

 

4日目、今日です。午前中は植木手入れに行ってきました。作業前です。

この現場も実はお客さんが亡くなられて3回忌を前に庭の手入れを数か月前から予約されていて、今日行かなくては日程が無かったので雨に降られずに本当に助かりました。

 

作業後です。除草と植木手入れでした。今日は2人作業でしたのでその点でも助かりました。

 

午後からは昨日の続きの現場に行ってきました。枯れたサワラの伐採です。作業前です。

手前にも植木が植えてあって倒すことは出来ませんので、全木吊って伐っていきます。

NCRは最近殆どしないですが今回は重いのでその摩擦も使ってポータラップとスリングの負担が減るようにしてみました。

 

向こう側は梨畑です。このままもし放っておいたら大変でした。

 

ゆっくり降ろしながら停めて玉伐りしていきました。

 

無事終了出来ました。