木登りよしのブログ

We like Ramborista and Reon

氏神様周りの大木の木登り伐採 2,3本目 ムクノキが難しかった

今日も昨日の続きをしてきました。

 

今日は2本目のカシとムクノキを同時に作業していきます。作業前です。

f:id:kinoboriyoshi:20200221221842j:plain

一番の難関はムクノキのこの枝でした。電話線郡を超え道路を超え向かいのお隣さんの屋根上空まで伸びています(汗)。

 

敷地内から見てみるとこんな感じでした。

f:id:kinoboriyoshi:20200221222245j:plain

ムクノキの枝を降ろすのに、まずはカシに登って高くて良い位置に荷降ろしのアンカーをセットすることから始めました。

 

左に見えるのがカシの木です。そこからムクノキへ1本通してトラッドを作って横移動してムクノキに乗り移りました。その後、カシのアンカーを使ってまずはムクノキの頭を敷地内に降ろしました。

f:id:kinoboriyoshi:20200221222751j:plain

この画像で言うと左方向にも電線上空に伸びている大枝があって、それも同じアンカーで反対周りに降ろしました。

 

次にこの枝にチャレンジしました。

f:id:kinoboriyoshi:20200221223132j:plain

下に電線郡見えるでしょうか。

 

その先は屋根です(汗)。

f:id:kinoboriyoshi:20200221223745j:plain

 

ほぼお隣さん上空で作業中です。

f:id:kinoboriyoshi:20200221224325j:plain

ここまで進出しましたので後は普通に小枝で吊ってタグロープで引っ張りつつ電線とお隣さんの間に降ろしました。

 

途中短くなって太くなってからはカシのアンカーを使って再び敷地内へ。

このムクノキの一連の作業で11時になってしまいました。

f:id:kinoboriyoshi:20200221224743j:plain

相当疲れました。

 

ので、11時にお茶をしてからお昼までは一旦小さい木を作業する事にしました。

f:id:kinoboriyoshi:20200221225711j:plain


 

低いといってもこんな感じで電線に入り込んでいて、神経を使いつつ慎重に降ろしていきました。

f:id:kinoboriyoshi:20200221225904j:plain

 

ここでお昼です。午後からはカシに取り掛かりました。

f:id:kinoboriyoshi:20200221230031j:plain

 

このカシは樹高が高過ぎて電線とのクリアランスも稼げましたし、電線に最も近かった枝は昨日既に降ろしてありましたので、特に見せ場も無く淡々と降ろし終えました。

f:id:kinoboriyoshi:20200221230140j:plain

 

15時にちょうど終わりました。こうして地面で見てみると、単独で生えてたらムクノキだって充分に大きな木ですが、カシの木が大きすぎて霞んでしまってます。

f:id:kinoboriyoshi:20200221230542j:plain

この幹だけになった3本はこの画像の右の伐採ゴミの上へ倒します。

 

休憩後、ムクノキを倒すことにしました。道路側へ寝ているのでチルで起こします。

f:id:kinoboriyoshi:20200221231347j:plain

 

無事倒せました。右に見えるモミジの下に氏神様、左のカキの木の横は植木郡とその先に住宅がありますので倒すスペースはここだけです。

f:id:kinoboriyoshi:20200221231451j:plain

そのほか、小さい木も倒して今日は終了しました。明日は休みです。

氏神様周りの大木の木登り伐採 1本目

今日は氏神様周りの大木の伐採に行ってきました。1日目です。

 

現場はこんな感じでした。

f:id:kinoboriyoshi:20200220210319j:plain

竹に囲まれていてよく見えませんが、矢印のカシ2本ともう1本ムクノキがメインです。最終的に元からの伐採依頼です。

 

まずは周囲の竹をカットしました。数十本カットして10時まで掛かりました。

f:id:kinoboriyoshi:20200220210508j:plain

氏神様の後ろに生えていました。そのままでは倒すスペースはありませんので登って伐っていきます。

 

左端のカシから始めました。真下から見てみると、

f:id:kinoboriyoshi:20200220210908j:plain

この前のブログにも書きましたが、かつてよくやっていたツヨロンスタイルで対応できる現場は少なくなりました(汗)。地上からセットして登っていきます。

 

一番下の枝が高圧線の上です。この周辺から始めました。

f:id:kinoboriyoshi:20200220211225j:plain

 

お昼に降りてきた時の画像です。

f:id:kinoboriyoshi:20200220211533j:plain

 

午後からは1本目の荷降ろしロープが良い場所に掛かっていたのでそれをそのまま使って、2本目のカシと3本目のムクノキの矢印の枝2本を降ろす事にしました。

f:id:kinoboriyoshi:20200220211928j:plain

両枝とも電線を越していてどう降ろそうかと考えていましたが、1本目の方に向きを変えつつ降ろすことにしました。

 

電線を越境していた枝をこちらから向こうへ。

f:id:kinoboriyoshi:20200220212139j:plain

 

ムクノキの方の枝はこんな感じです。

f:id:kinoboriyoshi:20200220212551j:plain

 

2本目のカシから横トランスで乗り移って、足の下の枝を1発で1本目の方に回頭です。その電線が無ければ苦労しないで済むんですけど、。

f:id:kinoboriyoshi:20200220212734j:plain

 

 

何とか降ろせました。ここで15時休憩です。

f:id:kinoboriyoshi:20200220213028j:plain

 

15時から1本目に再び登って枝を降ろしました。右方向が氏神様の位置です。

f:id:kinoboriyoshi:20200220213152j:plain

 

無事終了して降りてくる時です。この時が一番ほっとします。

f:id:kinoboriyoshi:20200220213322j:plain

 

後は氏神様と植木類の間に倒します。3本揃ったら倒します。

f:id:kinoboriyoshi:20200220213447j:plain

植木手入れ 無事終了

今日も昨日の続きをしてきました。

 

今日はこのチャボヒバの剪定の続きからです。

f:id:kinoboriyoshi:20200211212614j:plain

植木と言っても樹高8m位あります。アクセスしづらい箇所がたくさんあってとても難しいです。

 

作業後です。

f:id:kinoboriyoshi:20200212235412j:plain

 

 

次にケヤキに取り掛かりました。作業前です。

f:id:kinoboriyoshi:20200212235625j:plain

大きな植木(?)です。小枝のカットです。

 

こんな作業には軽くて便利な電気のマキタがぴったりでした。

f:id:kinoboriyoshi:20200213000809j:plain

 

影で見てもらって、だいたいこんな感じで進めていきます。

f:id:kinoboriyoshi:20200213001244j:plain

 

移動時はロングなランヤードも使い、カット時は2本でVにするととても安定します。

f:id:kinoboriyoshi:20200213001341j:plain

 

カット数多すぎで、あと少しのところでバッテリー切れでした。2本目を装着して再び登って約1時間で終了できました。

f:id:kinoboriyoshi:20200213001547j:plain

 

作業後です。ちなみに右横に見えるモチノキが普通の植木サイズです。

f:id:kinoboriyoshi:20200213001737j:plain

 

午後からは少し移動して垣根のカットをしました。

f:id:kinoboriyoshi:20200213002253j:plain

植木仕事と言っても脚立仕事の殆どない楽しい現場でした。

植木手入れ 合間にm級のケヤキの伐採

昨日から毎年お世話になってる植木手入れの現場に入ってます。3日間掛かります。

 

この現場は大きな植木ばかりなんです。例えばダイオウショウです。作業前です。

f:id:kinoboriyoshi:20200211205307j:plain

12尺(3.6m)の脚立が下に立ってますが、一番下の枝までしか届きません。

 

その横のイトヒバです。作業前です。

f:id:kinoboriyoshi:20200211205502j:plain

これも同様で脚立で届く枝は殆どありません。

 

登って剪定しました。作業後です。

f:id:kinoboriyoshi:20200211205700j:plain

とこんな感じで進めています。

 

急なんですが、ここ数日で新たな現場がいくつか決まり、また年末のような忙しさになってきました。

 

今日はこの植木手入れの現場2日目だったのですが、朝2時間ほどお時間を頂き、別現場の1件を進めることにしました。現場同士が近くて組み合わせて一緒に終える事が出来そうだったからです。

 

このケヤキの伐採です。作業前です。

f:id:kinoboriyoshi:20200211210446j:plain

元付近の直径は軽く1mオーバーです。前の畑に倒します。作物類はお客さんのもので下敷きになってしまう了解は得ています。問題なのは左に重くてそちら方向に農機具小屋のある事でした。

 

近くで見てみるとこんな感じです。左が重くなってしまったのは去年の台風で右側の幹が折れて落ちてしまったからです。

f:id:kinoboriyoshi:20200211211441j:plain

 

右の幹の折れた跡が見えるでしょうか。また台風時に折れたり倒れたりしても大変ですので今回の伐採となったようです。

f:id:kinoboriyoshi:20200211211632j:plain

 

 

70㎝のバーで両方から。太い幹でした。無事終了です。

f:id:kinoboriyoshi:20200211211835j:plain

チルのセットから倒すまで1時間、玉切りもしてから植木現場に10時前に戻って来れました。

 

帰ってきてから、また植木手入れに戻って、このケヤキの剪定や、

f:id:kinoboriyoshi:20200211212458j:plain

 

この大きなチャボヒバの刈込みをしました。このチャボヒバは今日は終わらずに明日に持ち越しです。

f:id:kinoboriyoshi:20200211212614j:plain

 

このチャボヒバ作業中に見えたこのケヤキですが、

f:id:kinoboriyoshi:20200211212801j:plain

明日剪定してきます。

神社の大き目なクスノキの木登り仕事

今日は神社のクスノキの枝降ろし断幹に行ってきました。

 

現場はこんな感じでした。

f:id:kinoboriyoshi:20200208221727j:plain

このクスノキです。

 

下から見てみるとこんな感じです。

f:id:kinoboriyoshi:20200208221901j:plain

今日1日で、という依頼です(汗)。その他スギの伐採とツバキの枝降ろしも今日1日でと頼まれましたが、、時間が足りませんと諦めてもらいました。

 

朝、急きょ追加となった梯子の掛かっているアカガシから始めました。

f:id:kinoboriyoshi:20200208222433j:plain

 

ユニックで吊って断幹しました。

(ちなみにこのユニックではクスノキには樹高の1/3も届きません。)

1mの高さまで伐って終了しました。

f:id:kinoboriyoshi:20200208222655j:plain

 

その横の1本だけですツバキも枝を降ろしたりして、ゴミは車で1分の場所ですがこれも搬出、この作業で10時となりました。

 

10時からクスノキに取り掛かりました。

f:id:kinoboriyoshi:20200208223532j:plain

道路の方まで出ていた大きな枝から始めました。

 

大きな下の枝が終わって上部に移ります。アカガシとツバキは追加となって時間が減りましたが、クスノキを降ろす際にはスペースが少し増えてメリットもありました。

f:id:kinoboriyoshi:20200208223655j:plain

 

頂上の方まで進出しました。去年の台風時に折れた跡です。この枝が落ちて今回の依頼になったと思います。

f:id:kinoboriyoshi:20200208223938j:plain

 

本殿は工事中のようでビニールシートが掛かっていました。その他、真下には無数の保全対象がありました。これらを守りつつこの場所へ数トンの量の枝や幹を降ろします。

f:id:kinoboriyoshi:20200208224126j:plain

 

お昼でここまでです。遅れても焦ってはいけません。

f:id:kinoboriyoshi:20200208224352j:plain

 

午後また登って、これは本殿上の枝が終わったところです。

f:id:kinoboriyoshi:20200208224600j:plain

 

道路側上部も降ろしていきます。

f:id:kinoboriyoshi:20200208224834j:plain

 

影を見ると作業中の僕が写っています。

f:id:kinoboriyoshi:20200208224950j:plain

 

15時45分、ここまで来ました。ゴミが貯まってしまったのでゴミ搬出を手伝いに一旦降りました。

f:id:kinoboriyoshi:20200208225030j:plain

注文は一番下の2又部分までの断幹です。あと2幹です。

 

16時半に再び登って、なんとか日没には間に合いました。普段はこのようなスケジュールでは仕事はしません。

f:id:kinoboriyoshi:20200208225239j:plain

 

無事終了出来ました。

f:id:kinoboriyoshi:20200208225430j:plain

 

避けておいた神様です。

f:id:kinoboriyoshi:20200208225655j:plain

特にこの神様のあった場所上空では200㎏サイズの幹が吊られて降りてきた場所ですので、移動させるのが最善策です。作業後、元の位置に5人掛かりで戻しました。

 

 

 

現場は変わって、2日前ですがこんな現場も作業しました。

f:id:kinoboriyoshi:20200208230110j:plain

この3本の伐採です。

 

お客さんがマキストーブをしてましたのでそのまま薪に。

f:id:kinoboriyoshi:20200208230430j:plain

 

そして買いました。マキタ18vシリーズのドライバー(インパクトや振動の付いてない只のドライバー)です。この現場でデビューしました。

f:id:kinoboriyoshi:20200208230704j:plain

らくらく研磨とあわせて使います。これで現場で石など当てて削る量が多くなってしまっても、楽に目立てできるようになりました。

お墓周りの大木の伐採 2日目 終了

今日も昨日の続きに行ってきました。

 

今日は搬出に時間が掛かりましたので作業はダイジェストで。

 

この枝を降ろしました。

f:id:kinoboriyoshi:20200204223538j:plain

 

手軽そうな木にみえるかもしれませんが、

f:id:kinoboriyoshi:20200204223619j:plain

 

登って見ると、

f:id:kinoboriyoshi:20200204223804j:plain

 

いつもの風景です。

f:id:kinoboriyoshi:20200204223931j:plain

 

作業後です。

f:id:kinoboriyoshi:20200204224312j:plain

 

 

針葉樹も何本か倒しました。例えばこのスギです。

f:id:kinoboriyoshi:20200204224132j:plain

 

このスギの後ろから倒す方向を見てみます。両端にお墓がありますのでこの範囲しか倒すスペースはありません。葉張り含めてです。

f:id:kinoboriyoshi:20200204224420j:plain

 

倒しました。保全対象を守るのに毎日のようにこんな感じですと、心臓にも良くありません。

f:id:kinoboriyoshi:20200204224605j:plain

幹も全部搬出、何とか無事に終了出来ました。明日は違う現場でまた木登りしてきます。

お墓周りの大木の伐採

今日も木登り仕事に行ってきました。今回はお墓に接した大木の伐採です。

 

今日は2本しか出来なかったです。作業前です。

f:id:kinoboriyoshi:20200203200703j:plain

まずはこの偏心しているイヌシデに取り掛かりました。正面に1画空き地がありますがその他3方向はお墓に囲まれています。

 

一気に倒せるスペースは無く、しかも3幹中2幹は完全にお墓の真上まで被っていました。右下にお墓が見えます。

f:id:kinoboriyoshi:20200203200922j:plain

 

もう1幹も似たようなもので、こんな感じでした。

f:id:kinoboriyoshi:20200203201149j:plain

 

2現場連続でビックショットにお世話になり、登ってカットしていきます。かつてのツヨロンスタイルが通用する現場は最近ほとんど無くなってきました(汗)。

f:id:kinoboriyoshi:20200203201317j:plain

 

最初は歩いていく予定でしたが無理で、ロングランヤードを遠隔で掛けて2系統で移動したりもしました。

f:id:kinoboriyoshi:20200203201610j:plain

 

横だけでなく空き地の先にもお墓があります。空き地に納まるぎりぎりの大きな枝も落としたりしました。

f:id:kinoboriyoshi:20200203201813j:plain

 

10時に降りてきました。あと1幹です。

f:id:kinoboriyoshi:20200203202045j:plain

 

再び登って、上部はこんな感じでした。

f:id:kinoboriyoshi:20200203202231j:plain

 

大きな枝はすべて降ろして、伐採時に空き地に納まるようになるべく短くしました。

f:id:kinoboriyoshi:20200203202438j:plain

 

ここでお昼です。

f:id:kinoboriyoshi:20200203202710j:plain

 

1本目を倒すのは後回しにして、隣に生えてた2本目に取り掛かりました。作業前です。

f:id:kinoboriyoshi:20200203202819j:plain

この2本目もそのまま倒すスペースは無く、登って短くします。

 

こんな木でも途中に枝が無いので素登りは出来ずに、スローでタイインして登っていきます。

f:id:kinoboriyoshi:20200203202944j:plain

 

1本目と並んで、2本目もここまで短くしました。

f:id:kinoboriyoshi:20200203203519j:plain

 

先に1本目を倒しました。太かったです。

f:id:kinoboriyoshi:20200203203645j:plain

 

2本目も倒しました。2本共、無事に空き地内に納まりました。

f:id:kinoboriyoshi:20200203203744j:plain

幹は同じ敷地内の別の場所に搬出です。今日も無事に終了出来ました。