木登りよしのブログ

We like Ramborista and Reon

ミニ伐採が変更

今日は3人でミニ伐採の現場に行ってきました。

 

では作業前です。枯れたコナラです。

これの伐採から取り掛かりました。

 

倒すスペースは無いのでいつも通り登って伐っていきました。

小さ目な木でしたが、やや作業しづらい樹形でした。

 

ちょこっと進出したりしましたが、

 

特に変わったことも無く、

 

淡々と降ろしてきました。

 

樹上でここまでにしてから森へ倒しました。

 

その他、倒れたら道路に届いてしまう枯れたスギやカシなど数本を倒してミニ伐採終了の予定だったのですが、

 

14時過ぎに時間の限りでついでにという事で追加が出ました。

たい肥置き場の周りの高木の枝降ろしです。本来の依頼よりも大きな木でした(汗)。

 

まずは追加1本目のコブシです。真下のたい肥が昨日の雨でぐっちゃぐっちゃなんで、流すことにしましたが、

 

初めて聞いたので道具も用意しておらず、ユニックに積んであった適当な道具で仕掛けを作って対応しました。

只でやるレベルじゃないないような(笑)。

 

 

追加2本目、ムクノキです。上部に見えると思いますが、1本目のコブシの最後に仕掛けておいたナチュナルクロッチ+遠隔タイで大枝ごと吊って降ろしました。

 

そこらに生えてる木位の大きさで1発で。

 

追加3本目、ムクノキです。

 

頭1発どかんと流してやりました。

もう一回言います、只でやるレベルじゃないような(笑)。

 

追加で3本、結構高い所まで伐りました。

梨畑横の伐採 など

昨日は梨畑に接する森の伐採に行ってきました。

こんな感じの現場でした。

道路と梨畑の間の森です。全部伐採です。

 

 

小さな木を伐ってから、まずはこの角の大きなカシの木から始めました。

皆さんなら1発で倒すかもしれませんが僕にはそんな勇気は無く、いつも通り登って伐っていきました。

 

梨畑側のこのような幹2本分を降ろします。

 

手前の幹にアンカーを設置して通り道を作ってから奥の幹に取り掛かっている場面です。

 

こんな感じで森の中へ。

 

次にこの幹も又の部分まで降ろしていきました。

 

樹上でここまで短くしました。

 

最後は地上でSさんが倒してくれました。

 

次にそのままで横の大きなカシを倒しました。これは僕が。

倒れるまで緊張しました。というのは空き地と葉張りのサイズがほぼ同じだったからです(汗)。

 

その後、次の木にワイヤーを付けてる時に撮った画像です。

 

その木を伐って昨日は終了です。この先は道路が迫ってきて三角形になっていて倒すスペースは減ってきますので木登りはあと4~5本の予定です。続きはGWです。

 

話は変わって、平日はミニ現場も作業してました。このカシを坊主にする依頼です。いつもの伐採屋のおっちゃんからの依頼です。

 

 

真下は神様やフェンス類、電線など保全対象だらけでしたので殆どを吊って降ろしました。近くでは伐採屋のおっちゃんがユニックのカゴで。

 

また話は変わって、3台目になりますがまたウインチを作りました。

2台目までは元職場に頼んでタレパンで抜いてもらってましたが、今回は厚い板を使ったので自力で。それにしても不二越のドリルとボール盤の威力は凄いです。

 

 

 

これと真反対の小さなウインチも作ってみたいですがしばらくは止めておきます。それとやはりジュラルミンにしたいです。

小手先、通用せず

昨日、今日の2日間、伐採の現場に行ってきました。

 

では昨日からです。作業前です。

このシイノキから始めました。最終的に根元からの伐採です。

 

そのまま倒せませんので木登りで。

 

 

 

いつものタグ付きで軌道修正しての小手先な方法で。

 

このシイノキは防護管付きの電線に気を付けただけでいつもの方法で対処できました。

 

 

樹上でここまでにしてから空き地側へ倒しました。幹だけでも起こすのに結構重かったです。

 

昨日半端な時間が余りましたので、当日に追加となったハリギリに取り掛かりました。作業前です。

でかいです。

 

崖側から見るとこんな感じでした。

森の中に収めるには枝降ろしが必要だったので登りました。

 

全部自由落下で。その伐ってる部分で直径70㎝(汗)。

 

 

初日はここまでです。左の枝降ろししたのがハリギリ、中央のイヌシデは今日取り掛かりました。これも最終的に根元からの伐採依頼です。

ちなみに1か所防護管が初日作業前から外れてぶら下がってましたがお客さんにも事前に見てもらいました。どっちにしてももう必要ないです。

 

最初はそっちのアンカーとこっちのアンカーをそれぞれ適所で使って、いつのも小手先で降ろそうと思ってましたが、

 

この辺で見てみて、それでは無理と仕掛けを変更しました。

 

ここで先柱、手前のアンカーも使ってミニブロックでM、タグ付きで。Mを張ってリフトや、手前のアンカーはやや低くしてあるのでタグも併用して降ろし場まで横移動もし易くです。僕の真下は生垣で段差があって道路でどちらにしても降ろせません。

 

今回のタイトルの小手先が通用しなかったのはこんな枝達です。

 

 

こんな仕掛けでこっちの方の枝も向こうの広場へ降りていきました。

 

この場面でMは終了でいつも通りに戻りました。今日は2人に無理に頼んで午前中来てもらいましたのでお昼までに終わらせないといけなかったのですが、この時点で11時、何とか先が見えてきた場面です。

 

もう少しです。いつもより大きく降ろしました。

 

ぎりぎりお昼に間に合いました。午後からは僕とKさんの2人で進めていきました。

この2本を倒す作業と、昨日追加となった右奥のムクノキも倒しました。

 

 

森の中へ。

 

作業後です。ハリギリとムクノキの追加でドタバタと忙しくなってしまいましたが、皆さんありがとうございました。

公園のような現場で枝降ろし断幹 など

昨日、今日の2日間、公園のような現場で雑木の枝降ろしや断幹をしてきました。

 

では昨日からです。ここからスタートしました。

住宅側のカシの枝降ろし2本です。かつて断幹まで作業しましたが今回はその後に伸びた枝を降ろす作業です。枝降ろしは住宅側と天辺で森側の枝は残します。

 

自由落下させたいところですが、こんな場面で自由落下させると大抵は枝元が保全対象に向かって飛んでいきますので、殆どを吊って降ろしていきました。

 

 

 

作業後です。昨日は小雨が降ったり止んだりで良いコンデションではありませんでした。

 

その後、イヌシデの枝降ろし断幹に取り掛かりました。作業前です。

このイヌシデを前方に見える数年前に頭を詰めたイヌシデと同じ位の高さまで詰めます。この現場は何年も掛けて大きな雑木を7m前後まで詰めている公園のような現場なんです。

 

周囲の木が大きかったのもありますがこの木は小さく見えて、でも実際に登ってみたらそこそこの高さの木でした。

 

下枝は残しますのでその外側へ吊って降ろしました。

 

右に見えるのがイヌシデ作業後です。そして隣のカシの木に取り掛かりました。先ほどのイヌシデよりも大きかったです。

 

天辺の枝を降ろした場面です。街並みを見てもらうと何となく伝わるかもしれませんが、相当高かったです。でもいつも通りです。

 

途中で2幹に分かれていて、先に見えるのがもう1幹です。空中で移動して降ろしました。

 

作業後です。途中で雨が大粒になってきて、昨日はここまでです。

 

そして今日です。朝雨が残ったので午後から半日作業となりました。このカシからスタートです。

これもヒョロヒョロと枝が少なくて樹高ばかり高い木でした。

 

すぐ横が住宅でした。

 

なので枝は全部吊って降ろしました。

 

昨日作業したカシ2本が下に見えました。

幹は森へ自由落下させました。

 

作業後です。

 

次にこの箇所に取り掛かりました。シイノキの強剪定です。作業前です。

過去に何度か作業してます。特に難しい所はなくて全部自由落下で。

 

天辺にはハクビシンらしき食い跡もありました。

 

作業後です。

 

次に建物脇のこのシイノキも強剪定しました。作業前です。

この木も何度も作業してます。

 

半日作業でしたのでぎりぎりになってしまいましたが無事終了出来ました。

 

話は変わって先週です。エンジュの伐採です。材料にするかもという事で、3m以上で伐ることに。

 

 

狭くて緊張の伐倒でした。

 

こちらはスペースはありました。もう1本です。

狭い場所での長さ指定は難しさが増しますね。無事終了できました。

ミニ伐採2現場 など

ミニ現場を2現場作業してきたので書きたいと思います。

 

まずはこの現場からです。工場脇の現場の追加分です。手前のムクノキは枝降ろし、奥のネズミモチは伐採の依頼でした。

 

登ってみると、保全対象はこんな感じでした。

 

枝も屋根に被っていました。

 

小さな木でしたが保全対象が近かったのでいつもと変わらない作業となりました。

 

グランドさんはうちから1人、伐採屋さんから2人でしたので片付けが早くて僕の負けでした(汗)。

 

作業後です。

 

次に奥のネズミモチに取り掛かりました。

保全対象が更に増えました。

 

 

グランド勢3名に敵わずにやはり画像は少な目に。

 

木は更に小さかったですが、そっちはガラスだし後ろは室外機だしこっちは渡り廊下のおしゃれな屋根があるしで、少し難し目な枝もありました。

 

作業後です。無事に終了できました。

 

現場は変わって、針葉樹4本の伐採です。作業前です。

矢印の4本です。

 

奥から始めました。1本目はその方向に倒して2本目はチルで引きながら倒しました。

 

2本目作業前です。この方向に倒します。上部は戻ってますが幹が住宅方向に曲がっていて重心がやや住宅方向で元の方が腐朽してましたので住宅の方は強風時は怖かったと思います。

 

2本目を倒してから、

 

3、4本目も枝が絡んだりしてたのでチルで引きながら倒しました。

この現場も半日仕事でした。

 

そして緊急でこんな作業もしてきました。

1幹が剥がれて落ちてきたようです。作りかけのハウスは無事で良かったですが、道を塞いでしまい奥の畑へスプレーヤーで行けずに困っていたのですぐ片付けの作業をしました。

 

 

応急作業終わりです。これで消毒も出来るでしょうが、とにかくハウスも無事で良かったですね。

ケヤキの枝降ろし断幹 など

今日はケヤキの枝降ろし断幹1本と、ムクノキなど3本の伐採に行ってきました。

 

午前はケヤキから取り掛かりました。作業前です。

そのケヤキを半分程度まで詰める作業です。奥の矢印の3本は伐採です。

 

主な保全対象は井戸と側溝です。

画像では分からないかと思いますが、事前にお客さんがスローラインを掛けていてくれました。お客さんは自家林業的な方でクライマーさんでもあります。後ろのスギが枝打ちされてるのが少し見えますがお客さんがされたものです。

 

殆どを吊って降ろしましたが、大き目に降ろしていきました。

嫁さんにこうゆう画像を見せると2階の屋根位の高さに見えると言ってくるけど、

 

2階の屋根はずっと下です(汗)。ちなみにその断幹されたケヤキは去年と一昨年に手掛けたものです。

 

今日のグランドさんはKさんとお客さんです。

ちなみに3月なのに6月並みの記録的暑さ、夏ズボンを履いてきて正解でした。

 

作業は3つの幹を行ったり来たりしながら進めていきました。

 

断幹は自由落下で。

 

ケヤキ作業後です。午後から奥のムクノキの伐採に取り掛かりました。

画像では既にチルのワイヤーが掛けてあります。後ろが重いので2台で引きました。

 

林の隙間に倒しました。でかかったです。

 

次に隣のムクノキに取り掛かりました。

 

この2本を並べて倒して、最後、そのチルの掛かっているケヤキを倒しました。

 

作業後です。

とにかく無事に終われましたのでほっとしました。お客さんにも毎回手伝って頂いて助かりました。

 

話は変わって一昨日土曜日です。土曜日はこんな仕事をしていました。

梨畑横のその2本の伐採です。

 

1本目の生きてる方は僕が倒して、この枯れている方はSさんが倒しました。その隙間を通さないといけません。

 

ぴったり倒してくれて無事終了しました。

 

その後移動してこちらの梨畑へ。

この辺りの雑木など全部倒しましたが、いきなりの暑さとツタ地獄に皆参りました。

工場に囲まれた枯れヒマヤラスギの木登り伐採 など

昨日、今日の2日間、枯れたヒマラヤスギなどの伐採をしてきました。

伐採屋さんからの依頼です。

 

では昨日、初日です。現場はこんな感じでした。

 

端から始めました。1本目です。

 

まずは枝を降ろしていきます。

 

 

幹だけにしてから断幹していきました。小さなマンホールもあって降ろせるのは正面45度だけでした。

 

この狭い面積で自由落下する勇気なし、で全部吊って降ろしました。ポーターラッパーのお陰で無事に降ろせました。

 

2本目です。枯れてます。

 

下から見るとこんな感じでした。

特に室外機が近かったです。

 

 

揺れが結構あって、根っこごと倒れはしないかとビビりながら仕事してました。

 

断幹時、降ろせるのはこの正面で1本目よりは範囲が広かったです。

 

ここまでスパーなしで断幹、ここからスパーを履きました。降ろせたのはその箇所です。3本中一番楽に降ろせました。

 

作業後です。室外機無事に守れました。そして奥が3本目です。

初日はここまでです。

 

そして今日です。3本目に取り掛かりました。2本目と同じく2017年より前から枯れています。世界一のSherbrook tree serviceのおじさんを思い出して勇気をもらって枯れ木に挑戦しました。といっても僕がやってる木はおじさんの木と比べたら枝程度の木ですが、僕にはこれ位が精一杯です。

 

枝降ろしは撮って無かったですが、断幹は全部撮ってました。1玉目です。

後ろはマンホールでここしか降ろせる場所はありませんでした。

室外機がまた近いです(汗)。

 

2玉目。

 

この後、スパーを履いたのですがポールギャフだと掛からないので、

 

何年ぶりか忘れましたが倉庫のこやしと化していたツリーギャフを履きました。

 

3玉目。

 

最後4玉目です。

 

短くしたところで最後地上で倒しました。

 

搬出を手伝って午前終了です。

 

午後からユリノキ?に取り掛かりました。枝降ろしです。

 

奥の作業後の木は高所作業車が届いたので伐採屋さんが作業しました。僕はこの届かなかった1本だけです。

 

伐採屋さんが片付けにユンボも持ってきたので負けじと頑張りましたがグランドさん4人+ユンボでは全く敵いませんでした。

この辺りで雨も降ってきましたが何とか無事終了出来ました。もう春になってきましたがまだまだ伐採が続きそうです。