木登りよしのブログ

We like Ramborista and Reon

梨畑の枝降ろしなど

昨日と今日の2日間、梨畑に接する雑木の枝降ろしなどをしてました。

 

まずは初日です。ここからスタートしました。

この箇所ではツバキを半分程度に、その他の雑木は伐採です。僕はツバキを1人で作業して、

 

Kさんと長男のコンビでチルで雑木の伐採をしてもらいました。

 

ブンブンすごい音がしてミツバチが群がってました。すっかり春となりました。

この箇所は昼には終了して次の箇所へ移動しました。

 

昼からこの箇所に取り掛かりました。雑木5本と針葉樹1本の依頼です。

 

ヒノキから始めました。この1本だけ元からの伐採です。

 

この現場でこのヒノキだけゴンドラを使いました。

 

ぎりぎり届きました。網が近かったので全部吊って降ろしました。

 

次にカシに取り掛かりました。

遠隔でプレートを使った玉掛も研究中ですが改良が必要なようです。初日はここまでです。

 

 

2日目、今日です。このカシからスタートしました。

 

奥に見えるのがカシ1本目です。同程度まで詰めました。

 

次にこのイヌシデに取り掛かりました。

 

梨棚へ被っていたので隣のヒノキを使ってウインチも使いました。

 

すごい枝数でした(汗)。

 

 

 

隣のシロダモの葉っぱを見てみてください。この頃から風が強くなりました。

 

この辺りまで枝を降ろして終了です。

 

次に最後のシイノキに取り掛かりました。

 

時間的に一杯になってきそうだったので急いで降ろしていきました。

 

15時休憩時の画像です。

 

何とか無事終了できました。明日はゴミの搬出です。

 

先週はクレーン伐採をしていました。クレーン&高所作業車です。雨風休みを挟んで計3日間で、うちからは僕1人が伐り手で呼ばれて行ってきました。他所の現場ですのでダイジェストで。1本目。

 

変わった形状の松でした。登りでは無くて作業車に乗れて助かりました。

 

2本目。

 

文明の力はすごいです。

 

 

3本目。電線の真上でした(汗)。

 

無事終了できました。

 

最後に枝降ろしもしました。

無事に責任を果たせてほっとしております。

高木の植木手入れ など

土日の2日間、高木が中心の植木手入れに行ってきました。毎年書いている現場です。

 

土曜日からです。今年もこのダイオウショウから始めました。

矢印のチャボヒバとモチノキも剪定します。脚立では届かないので全部ワークポジションで。

 

それと矢印のイトヒバと奥のモッコクとモチノキも剪定します。この6本を1人で今日1日で仕上げる予定でスタートです(汗)。

 

モッコク剪定中の画像です。11時頃です。この時点でダイオウショウとイトヒバとモチノキの3本何とか終わりました。

 

お昼までにモッコクとモチノキも無事終了です。大体予定通りここまで出来ました。

法面と建物で脚立が殆ど使えないのでこの2本もワークポジションで。

 

午後から一番の難関のチャボヒバに取り掛かりました。作業中の画像は撮って無かったです。作業後です。ぎりぎり終わりました。

この現場の残りの植木は4名の職人さん達が仕上げてくれました。この現場残り1本です。

 

そして今日、僕1人で残り1本だったケヤキに取り掛かりました。残りの職人さん達は離れた梨畑の生垣の剪定に行ってもらってます。

隔年での枝降ろしです。

 

約8mの2連梯子が下の方にちょこっと写ってますが、僕がこの植木屋に勤める前にこの木を素登り身1つで作業していた職人さん達、怖かったでしょうね(汗)。

 

作業後です。

 

その後、僕も梨畑に行って生垣の剪定に合流しました。

この現場午前で無事終了です。

 

 

午後から現場を移動してお墓周りの伐採に取り掛かりました。

矢印のスギ2本の根元からの伐採依頼です。

 

小さい方から倒しました。倒れてる時に横の枝に触れて観音様横のツツジに倒れてはいけないので緩められるホールディングラインっぽいのも追加して矢印方向に倒しました。

 

次に大きい方です。森の中を整理して倒せるスペースを作ってから倒しました。

 

お墓の方が重かったのでチルで起こして。

 

無事終了です。

 

明日はまたクレーン伐採です。

 

話は変わって、うちのユニックです。

矢印に注目です。

 

拡大

このステッカーを貼ったキャンター見かけたらそれは多分僕です。

伐採2現場 & チェンソーもらった

土日と今日の半日、伐採現場に行ってきました。

 

まずは土曜日です。主に枯れ木の伐採でした。作業前です。

測ってないけど幹周3m以上の枯れ木です。

 

それとこの3本です。

 

それと角の1本です。

 

竹を伐って道を作ってから倒しました。

千葉県は地震が頻発してますが、これが倒れた時もすごい地響きで少し揺れました。

 

残りの木もチルで引いて倒しました。

 

人力で動かしますので玉切りが大変でした。

無事終了です。

 

次に日曜日です。地上での伐採をしました。

 

 

建物周りの木を伐採していきました。

 

このスギのこの部分は地上10m位の箇所で建物のすぐ横に生えてた木で、この木がきっかけで今回の伐採となりました。

 

建物のすぐ横でこの大きさですからやはり緊張しました。

 

初日はここまでです。

 

そして今日2日目です。今日は午後から半日作業でした。

初日は休みだったSさんが2本、大きなスギを倒してくれました。

 

この小さなカシは僕が伐りました。

 

真反対に起こして。

 

 

その後庭の柿の木をユニックで吊りながら頭詰める作業もしました。

 

降りてきて解体時の画像です。

 

こんな感じで時間ぎりぎりでしたが無事終了出来ました。

 

そして帰り際に、お客さんがエンジンが掛からないチェンソーを持ってってという事で2台頂いてきました。まずは1台目、エコーです。らくソーの廉価番と思われます。

 

このように掛からないチェンソーの特徴として外見は汚れていても中身が綺麗だったりします。

 

それとかなりの確率で腐った混合燃料も入ったままです。それを捨てて、硬くなったキャブのパーツを交換しただけですぐに掛かりました。

それとやはりキャブのHとLが出鱈目に回してあったのでそれも調整して復活です。

20分です。せっかく直りましたのでガイドバーを普通の短いのに替えて、こがる軍団に混ぜて初心者グランドさんに使ってもらうかもしれません。

 

もう1台です。返そうかと思ったのですが(汗)、AKさんがどうせ捨てるなら貰いたいという事で僕が直すことに。

ハイコーキの定価4万位のです。これも例にもれずに外見は汚れてましたが中身は新品のようでした。

 

これも同じ方法ですぐに直りました。これもHとLが出鱈目に回してありましたが、エンジンが掛からないといってこのネジを弄ってはいけません。

AKさんは薪造りに使うのかもしれません。ちなみに17時半に帰宅しても今日使った道具の手入れとこの修理を含めて家に入ったのは20時でしたが半分趣味ですので仕方ありません。

ケヤキの現場最終日 クレーンで

今日は数週に渡って作業を進めていたケヤキの現場の続きをしてきました。最終日です。待望のクレーンが来てくれました。

 

朝忙しくて作業前撮れませんでした。この画像は前回の15時に撮った画像でもう少し進んだ状態でしたが、今日はほぼここからスタートです。ケヤキ4本です。

 

一番右から始めました。電柱は道路の反対側で離れています。

 

 

問題は降ろす場所に2系統の電線があった事です。今回は元請けさん含めてグランドさん6名です。オペさんと工夫してもらって皆で頑張って解体搬出してもらいました。

 

文明の力です。いつもの手降ろしの約4倍の速さで降ろしていきました。

 

10時に降りてきた時の画像です。1本目終わりました。

 

2本目に取り掛かりました。

 

2つ上の画像で分かると思いますが下の方に長い枝がありました。小枝に見えるかと思いますが、クレーンの6段ブームの上4段分くらいの長さがあります。伐ってからのクレーンのリターンが相当早くて(汗)、リムウォークしっ放しで大変疲れました。

 

こんな感じで進めていって、

 

3本目にも取り掛かりました。

 

少しづつクレーンより離れていってます。

 

これは4本目です。

 

最後は断幹もしましたのでスパーに履き替えてチェンソーも50㏄クラスに替えました。

 

作業後です。残りのケヤキはまだまだありますが続きは秋の予定だそうです。その時にもっと断幹もするようです。

神社の倒木処理

今日は神社の倒木処理などをしてきました。

 

では現場です。スギがこの前の大風で倒れて掛かっていました。

一昨日作業したシロダモの倒木と比べたら枝程度の大きさのスギでしたが、真下に手すりや看板もありましたので工夫して降ろしていきました。

 

氏子さん3名がずっと立ち会われていましたので画像は少ないです。

使った道具はチルホール1台、ローフリクションリング2セット、ポータラップ2台でした。

 

次に隣のスギも伐りました。

電線が無ければ倒せたのですが、登ることに。小さ目なスギでした。

 

保全対象はこちら側に電線。

 

こちら側は手すりなどでした。全部吊って降ろします。

 

トップカットしました。今日のポーターラッパーは息子ですがまあまあです。そこでロックして解体です。

 

次々と断幹していきました。

 

電線の高さになったところで地上で倒しました。

 

この2本の作業後です。保全対象守りました。

 

追加でもう1本スギを倒しました。

 

石碑が近かったので注意しましたが無事に倒せました。

 

小さなアカガシも追加で。

 

無事終了できました。

 

話は変わって、昨日も伐採仕事をしてました。その1コマです。

うちの副業グランドさんのSさんが近くの免許センターに来ていて、寄ってくれて撮ってくれました。

この現場はまた同業者さんからの依頼でしたが、針葉樹10本程度の伐採が主でしたがこの木は保全対象の関係でそのまま倒せなくて登って伐っている場面です。

 

明日は雨ですので映画を見に行く予定でいます。

面舵一杯からヨーソロ 大木1本丸ごと回頭

今日は先日の雪で倉庫の屋根に倒れたままになってる大木を伐る作業をしてきました。

緊急的な依頼です。いつもの伐採屋さんからの依頼です。

 

では、下見に行った時の画像からです。

 

雪で折れて倉庫脇の小さなカシに掛かりつつ屋根に倒れていました。最初に依頼された屋根屋さんが足場を組んで枝降ろしまでしてくれてましたが、さすがに幹は無理だったようでこの状態で僕らが頼まれました。

 

下見中にこのムクノキを使って降ろす事に決めました。申し訳ないですが作業時までに足場は外してもらいました。

 

 

 

では今日、作業日です。ムクノキに登って仕掛けを作っています。

 

では開始です。根元に重量を出来るだけ持たせたいので元に向かいつつ起きて回頭です。

 

面舵一杯です。掛かっていたカシの弓矢の効果も手伝ってふんわり浮いて回頭してきました。

 

回頭しきったところでそのまま降ろします。ヨーソロ。

 

丁度お昼前に降ろせました。

午後から仕掛けの回収でまた登ったり、掛かっていたカシを追加で伐って、ついでにシュロの木も4本ユニックで吊って伐ったりの追加もしてきましたが、とにかく責任を果たせてほっとしました。

裏庭の伐採

昨日、今日の2日間で裏庭の伐採をしてきました。

同業者(植木屋さん)からの依頼です。今回はうちからは副業のグランドさんと2名で取り掛かりました。

 

まずは昨日です。このスギから始めました。

 

隙間へ倒しました。

ゴミは全搬出だったのですが元請けさんが4名居ましたので搬出はお任せしました。

 

次にこのイヌシデに取り掛かりました。

左下に住宅があります。それと前日からの春一番の風がまだ収まらずに強い風が吹いていました。

 

そのままでは倒せずに登って伐ることに。

 

 

樹上でここまでにしてから、

 

隙間へ倒しました。

 

次にこのスギに取り掛かりました。

 

倒せないので全木吊ることに。

 

全木吊りながらダルマ落としにしていって、でんぐり返す前に横に寝かせて無事終了です。

 

次にこのスギに取り掛かりました。

 

畑方向へ倒しました。

倒した後は、全人力搬出ですので玉切りまでしてお任せしました。昨日はここまでです。

 

続いて今日です。このイヌシデ2本に取り掛かりました。

奥が梨畑です。

 

2名では無理でしたので元請けさんにも手伝ってもらって降ろしていきました。

隣のケヤキから吊って降ろしました。

起こしながら、結果保全対象から離れていって荷降ろしアンカーに重心が近づき、離れた後も姿勢変化しないように降ろせばスムーズに降ろせた気がして仕事したような気分になれます。これがグタグタに降ろすと伐ったというよりは伐れたとなって仕事してても面白くないです。

 

樹上でここまでにしてから、

 

注文がテープの上でカットでしたので地上で伐りました。

 

2本目です。

 

梨畑側から見てみるとこんな感じでした。ピンボケでした。

 

ケヤキのアンカーも移動しました。

 

 

お昼の画像です。午後からテープの上までカットしました。

 

 

作業後です。この後、搬出を手伝って無事終了出来ました。