木登りよしのブログ

千葉の樹上伐採

通り沿いの枝降ろし断幹

今日は日曜日で高校の現場は出来ないので、違う現場で通り沿いの枝降ろしにいってきました。

 

現場はこんな感じでした。

f:id:kinoboriyoshi:20200322210920j:plain

画像中央のコナラと見えませんがその奥のカシの木です。カシは枝降ろし、コナラは断幹までします。

 

カシから始めました。

f:id:kinoboriyoshi:20200322211110j:plain

降ろす枝が降りてこないのでまずは下木の伐採をしました。ゴミは近くですが全搬出です。

 

降ろす枝はこんな感じでした。

f:id:kinoboriyoshi:20200322211430j:plain

 

次に作業するコナラも見えました。

f:id:kinoboriyoshi:20200322211523j:plain

 

特に見せ場も無く、

f:id:kinoboriyoshi:20200322211603j:plain

 

 

無事終了しました。降ろした枝葉のストックしておけるスペースが少なく、お客さんに搬出も手伝って頂きましたがその処理も大変でした。

f:id:kinoboriyoshi:20200322211732j:plain

 

次にコナラに取り掛かりました。下から見るとこんな感じでした。

f:id:kinoboriyoshi:20200322211821j:plain

このコナラは赤い線まで断幹までします。

 

 

右下の幹から始めました。なるべく先まで進出します。

f:id:kinoboriyoshi:20200322212055j:plain

 

道路の反対側まで伸びてしまっています(汗)。

f:id:kinoboriyoshi:20200322212221j:plain

これらの枝を降ろしてから、

 

断幹もして、

f:id:kinoboriyoshi:20200322212341j:plain

 

ここまで詰めて1幹終了です。

f:id:kinoboriyoshi:20200322212445j:plain

 

次に左の幹に取り掛かりました。

f:id:kinoboriyoshi:20200322212524j:plain

いまだに台風の痕跡が残ってました。矢印の枝は折れてました。

 

こんな大きな枝も降ろしました。通りが切れ間ないのでほぼ全部吊って降ろしました。

f:id:kinoboriyoshi:20200322212635j:plain

 

お茶で降りてきた時の画像です。あと3m程断幹したら終了です。

f:id:kinoboriyoshi:20200322212913j:plain

 

これで終了です。後はゴミの搬出です。

f:id:kinoboriyoshi:20200322213105j:plain

 

搬出の画像です。近くでしたが日没が迫っていたので急いで作業しました。

f:id:kinoboriyoshi:20200322213210j:plain

 

コナラ作業後です。倒れても道路に届かない高さまで詰めました。

f:id:kinoboriyoshi:20200322213822j:plain

 

全体的な作業後です。今日も無事終了出来ました。

f:id:kinoboriyoshi:20200322213921j:plain

高校に接した雑木の伐採枝降ろし 1日目 巨大なクヌギ

今日は急ぎの仕事をしてきました。高校に接した林の伐採や枝降ろしなどです。

なぜ急ぎかと言うと、休校が来週火曜日に終わって部活動が始まってしまうからです。

 

まずはこの箇所から始めました。サワラとエノキの伐採です。

f:id:kinoboriyoshi:20200321214415j:plain

電話線が横切っていますが、その線にサワラやエノキの枯れ枝が落ちてきそうな状態になってました。

 

擁壁に登って崖上で作業します。真下から見てみたらこんな感じでした。

f:id:kinoboriyoshi:20200321214657j:plain

枯れ枝が満載で幹自体もフカフカで倒れる寸前でしたので元から伐採しました。

 

次にその横のエノキです。

f:id:kinoboriyoshi:20200321214912j:plain

枝降ろししたとしても木全体が越境していて敷地内に収めることが出来ません。これも最終的に元からの伐採です。

 

一気には重たくて倒せませんので、登って短くします。登っている途中でもボロボロと枯れ枝やツタ類が落ちていきます。

f:id:kinoboriyoshi:20200321215143j:plain

 

下に降ろすと片付けが大変ですので後ろのサワラを使って内側へ降ろしました。

f:id:kinoboriyoshi:20200321215326j:plain

 

樹上でここまで短くしました。最後は起こして倒します。

f:id:kinoboriyoshi:20200321215511j:plain

 

ここまで起きればもう安心です。

f:id:kinoboriyoshi:20200321215602j:plain

全部現場積み置き処分しました。搬出できる場所でなく頂いてこれませんでした。ゴン太さん、また次の機会に。

 

無事終了できました。

f:id:kinoboriyoshi:20200321215722j:plain

 

ちょっと移動してこの箇所に取り掛かりました。作業前です。

f:id:kinoboriyoshi:20200321220058j:plain

向かいの林は地主さんが違っていて、そちらでも休校期間中に越境木の伐採を頼まれたようです。同業者さんが来て作業されてました。高所作業車とグランドさん4名の豪華なメンバーでした。グランド内は車はNGですが、コンパネで道を作りつつ移動されてました。

 

話は戻ってこの箇所、追加となった部分です。本当は今日1日で終わる予定だったのですが、これで3日は掛かりそうな状態となってしまいました。

 

午前中の残り時間でまずは下木の枝降ろしをしました。

f:id:kinoboriyoshi:20200321221712j:plain

そしてお昼休みに地上から設置です。今回もビックショット使用です。

 

登ってから、これらの枝から始めました。真下にフェンスや鉄棒もありますので全部吊って降ろします。

f:id:kinoboriyoshi:20200321221917j:plain

枝と言っても、右のは直径40cmはあります(汗)。

 

 

下に青い作業着のグランドさんがいますが、降ろした枝と比べてみてください。巨大な枝ばかりです。

f:id:kinoboriyoshi:20200321222131j:plain

 

もう1ショット撮りました。画像では伝わらないと思いますが、なかなか高いです。封雰囲気だけでも。

f:id:kinoboriyoshi:20200321222834j:plain

 

 

横の幹の上部の枝を見てみたらこんな感じでした。これじゃ枝が降りるのか心配です。

f:id:kinoboriyoshi:20200321222354j:plain

 

隣の幹へ移動して、

f:id:kinoboriyoshi:20200321222523j:plain

 

たどり着きました。やばいです。

f:id:kinoboriyoshi:20200321222330j:plain

 

藤ツルを伐って何とか降ろしました。今日はここまでです。

f:id:kinoboriyoshi:20200321222749j:plain

グランド側は殆ど終わりました。隣のイヌシデの枝を降ろさないと降ろせない枝がありますので、それはイヌシデ後に作業します。

 

そのイヌシデです。藤ツル地獄です。明日は日曜日で別の現場に行きますので続きは月曜日です。

f:id:kinoboriyoshi:20200321223257j:plain

庭木の断幹枝降ろしなど

ここ2日間ほど庭木のチェンソー仕事をしています。

 

まずはケヤキです。作業前は撮り忘れました。

f:id:kinoboriyoshi:20200319222645j:plain

以前に枝降ろしをしていて樹形は小さいです。高さ3m位まで詰める作業です。

 

 

f:id:kinoboriyoshi:20200319223058j:plain

 

作業後です。ゴミは同じ敷地内ですがすべて搬出しました。

f:id:kinoboriyoshi:20200319223248j:plain

 

その搬出です。最終的にお客さんが片付けするとの事ですのですべて持てる大きさにカットして運びました。

f:id:kinoboriyoshi:20200319223421j:plain

タイヤとフェンダーの隙間具合からしてかなりの重さです。この前補強した根太が気になりますが、、

 

大丈夫でした。

f:id:kinoboriyoshi:20200319223838j:plain

 

ヒノキのカットも作業しました。作業前です。

f:id:kinoboriyoshi:20200319224135j:plain

屋根より1m位のところでカットします。全部で12本です。

 

一番問題なのはこのヒノキ12本に沿って、浄化槽のポンプアップされた配管が通っていたことです。

f:id:kinoboriyoshi:20200319224618j:plain

ここで想定されるのは一気に断幹をした場合、頭が先に地面に着いて、元が戻って配管や壁を壊す事です。途中の枝は残すので真横に落とすのも難しいです。

 

上部はこんな感じでした。小さい木とは言え、配管を壊す位は余裕の大きさです。

f:id:kinoboriyoshi:20200319225457j:plain

 

簡単な仕掛けで先が着いてから元は奥へ。

f:id:kinoboriyoshi:20200319230137j:plain

 

こんな感じで進んでいきました。

f:id:kinoboriyoshi:20200319230338j:plain

 

f:id:kinoboriyoshi:20200319230456j:plain

 

作業後です。保全対象無事に守れました。

f:id:kinoboriyoshi:20200319230559j:plain

 

その他、エノキを伐採したり、

f:id:kinoboriyoshi:20200319230724j:plain

 

f:id:kinoboriyoshi:20200319230806j:plain

 

雑木も伐採しました。これは家に被っているムクノキです。

f:id:kinoboriyoshi:20200319230928j:plain

 

スペース的に一気には倒せませんので登って伐っていきます。

f:id:kinoboriyoshi:20200319231003j:plain

 

こちらも無事終了出来ました。

f:id:kinoboriyoshi:20200319231135j:plain

 

解体中、020Tと出番のあまりない201Tを伐り比べてみたりしました。

f:id:kinoboriyoshi:20200319231304j:plain

バーの長さも違うし、カッターの残り具合も違うので比較にならないかもしれませんが、カッティングスピードはほぼ同じ、違いの分からない男の代表としてはどっちでも良い感じです。ただMトロの始動だけは最高ですね。

スギの伐採 追加で木登り

今日は同業者さんに頼まれてスギの伐採に行ってきました。

 

現場はこんな感じでした。

f:id:kinoboriyoshi:20200315074945j:plain

道路から数えて計3本の伐採です。

 

倒すのに邪魔になる小木を倒したり、チルも使うので通り道も掃除します。

f:id:kinoboriyoshi:20200315084943j:plain

 

藤ツルも繋がっていたのでそれぞれ単独になるよう登って伐っておきます。もしこれをしないで倒すと、倒す方向のコントロールは出来ません。

f:id:kinoboriyoshi:20200315084647j:plain

 

森の隙間へ、

f:id:kinoboriyoshi:20200315112933j:plain

 

3本無事に倒せました。

f:id:kinoboriyoshi:20200315122101j:plain

ここで終わりでも良かったのですが、もう1か所追加で木登り仕事を頂きました。

 

このカシの道路に被っている1幹のカットです。追加の方が難易度高かったりします(汗)。

f:id:kinoboriyoshi:20200315120732j:plain

 

また書きます。ツヨロン1丁で仕事していた頃が懐かしいです。もうそんな現場は殆ど無くなりました。

f:id:kinoboriyoshi:20200315130006j:plain

 

この辺の枝から降ろしていきます。

f:id:kinoboriyoshi:20200315133325j:plain

 

f:id:kinoboriyoshi:20200315140217j:plain

 

今日はグランドさん1人ですので解体時間が長めで、その時間を使って末端でトラッドを組んだりしました。

f:id:kinoboriyoshi:20200315140211j:plain

 

それを使ってダブルクロッチにして下りつつ、断幹もポジションがすごく楽です。

f:id:kinoboriyoshi:20200315144042j:plain

 

周りの小木も作業して無事に終了出来ました。

f:id:kinoboriyoshi:20200315161947j:plain

 

話は変わって、前回のブログの続きです。僕はスチールのチェオイル4L缶に市販の汎用ノズルを付けて現場で使ってます。

f:id:kinoboriyoshi:20200315092926j:plain

ノズルはうちの方だとホーマックで100円もしないで売ってます。すぐ壊れちゃうけどとても便利です。

根太を補強

ここ3日間ほど珍しく植木仕事をしてますが早く終わって時間が出来たので、以前から作業したかったユニックの荷台の根太の補強をしてみました。

 

根太はこんな感じでした。

f:id:kinoboriyoshi:20200312134716j:plain

油圧ジャッキで上げてありますが、少し曲がって床が凹んでました。これは僕が植木屋になるちょっと前でまだこのユニックが新車だった頃の話ですが、当時親方が石を吊った際に玉掛けが外れてここに落下させたそうです。

 

何事も無く普通に使えていたので気にする人も居なかったのですが、丸太など重量物を積む機会も増えましたので補強することにしました。言うまでも無く僕は植木屋ですので素人工事です。

f:id:kinoboriyoshi:20200312134658j:plain

アオリが付いているサイドの枠を外せれば楽だったのですが一部溶接してあったので諦めて、あとは釘を全部抜いて床を剥がす方法もあるらしいのですがこれは最初から断念で、最終的に知恵の輪的に叩き込みました(汗)。

 

ボルトで連結して元の根太を補強しました。問題があればボルトを外せば取り外せます。材料は外国のすごく重くて硬い木でした。

f:id:kinoboriyoshi:20200312145723j:plain

床のへこみもなくなり自己満足です。

 

1か所だけ強くなっても良くないと思い、ついでにフェンダー後ろの箇所も補強しました。

f:id:kinoboriyoshi:20200312164054j:plain

いずれにしても素人工事ですので、問題が出れば外すだけです。その内今度は床の塗装をしてみたいです。

 

終わってからはチェンオイルが切れたのでスチールのお店へ。

f:id:kinoboriyoshi:20200312200339j:plain

すぐ無くなるので箱買いです。ちなみに缶の処理に困るので一斗缶では買いません。

で、お店の社長さんの話を聞くと、やはり500iが素晴らしいみたいですね。

住宅際の枝降ろし断幹 4日目 無事終了

今日も木登り現場の続きをしてきました。

 

今日はここからスタートです。雨の心配もありましたが予報よりは良い方向に外れてくれました。

f:id:kinoboriyoshi:20200309082922j:plain

 

別角度から見てみると、こんな感じです。お辞儀させたら電線に届いてしまう枝が数本、これが今日の勝負どころです。

f:id:kinoboriyoshi:20200309083353j:plain

 

登って見ると、こんな枝の下には、

f:id:kinoboriyoshi:20200309085853j:plain

 

電線があるんです(汗)。

f:id:kinoboriyoshi:20200309091809j:plain

 

なるべく先っぽまで進出してなんとか降ろしました。その後断幹して10時のお茶です。

f:id:kinoboriyoshi:20200309095439j:plain

 

上部を見てみます。残りあと3幹です。

f:id:kinoboriyoshi:20200309100532j:plain

右のムクノキから片付けていきます。

 

殆どの幹が途中に枝が無くて登り返すのも大変でした。

f:id:kinoboriyoshi:20200309112851j:plain

ちなみに下に見えるモミジや植木類、チューリップ郡など全部保全対象です。降ろすスペースはこちら側も狭かったです。

 

お昼に降りてきた時の画像です。残りケヤキ1本とムクノキ1枝です。

 

f:id:kinoboriyoshi:20200309123805j:plain

問題はケヤキの中段生えていた向こうにいってる枝1本でした。

 

ぶらーんと吊ってしまうと電線直撃です。ので180度回頭しました。

f:id:kinoboriyoshi:20200309134807j:plain

画像左に向いていたこの枝は向きを真反対に変えて庭側へ。元と先で吊って先は自重方向で回頭する位置にアンカーを設けて人力引っ張るロープも付けて回頭です。

 

隣のムクノキの枝も近かったのでケヤキから降ろしたりもしました。

f:id:kinoboriyoshi:20200309140603j:plain

 

小さい木にみえるかもしれませんが、向かいのマンションを数えてみたらここで6階のベランダと同じ高さでした。木自体はもっと高いです。

f:id:kinoboriyoshi:20200309141845j:plain

 

断幹まで終了しました。

f:id:kinoboriyoshi:20200309144710j:plain

 

ここでお茶です。残りは一番住宅側のケヤキの断幹です。

f:id:kinoboriyoshi:20200309151705j:plain

 

上部は少しだけユニックが届かなかったのでその部分をロープで降ろして、途中からユニックを使って残りを降ろしました。

f:id:kinoboriyoshi:20200309161443j:plain

 

無事終了出来ました。

f:id:kinoboriyoshi:20200309170101j:plain

 

庭側からです。ムクノキ、太かったです。

f:id:kinoboriyoshi:20200309163440j:plain

事故無く保全対象も守れました。

住宅際の枝降ろし断幹 3日目 クスノキの巨木無事終了

今日も昨日の続きをしてきました。

 

朝方はまだ風が強かったのでクスノキは後回しにしてケヤキから始めることにしました。このケヤキです。

f:id:kinoboriyoshi:20200306083642j:plain

やはり一番の問題は赤い線で示してある電線でした。

 

まずは低い所からです。この狭い隙間にタグで軌道を変えつつ降ろします。

f:id:kinoboriyoshi:20200306094732j:plain

 

お茶で降りてきた時の画像です。

f:id:kinoboriyoshi:20200306101508j:plain

ちなみに真後ろの庭の中にはチューリップが一杯でモミジも保全対象で降ろすスペースが本当に少なかったです。

 

10時から一番上の枝付近に取り掛かりました。

f:id:kinoboriyoshi:20200306110039j:plain

 

 

f:id:kinoboriyoshi:20200306110222j:plain

 

昨日の夕方に作業したムクノキも見えました。今日の夕方降ろします。

f:id:kinoboriyoshi:20200306105916j:plain

 

 

電線地獄だったケヤキも枝降ろしまで終了できました。

f:id:kinoboriyoshi:20200306122331j:plain

 

午後からは風も止んだので、いよいよクスノキの続きに取り掛かりました。屋根上のこの枝3本です。枝と言っても側で見れば、そこらへんの小さな木位の大きさがあります。

f:id:kinoboriyoshi:20200306123129j:plain

 

残念ながらスマホをバックから出す余裕がなく上部で画像撮れませんでしたが、この枝3本を吊って降ろしてから断幹してここで終了です。

f:id:kinoboriyoshi:20200306141233j:plain

 

ちなみに住宅はこの近さ。これで台風も安心かと思います。

f:id:kinoboriyoshi:20200306141337j:plain

 

f:id:kinoboriyoshi:20200306141858j:plain

 

分かりやすいように作業前

f:id:kinoboriyoshi:20200305083708j:plain

 

作業後

f:id:kinoboriyoshi:20200306165847j:plain

植木のお客さんなので以前からこのクスノキはよく知ってましたが、見る度にこの大枝は天狗の廊下みたいだと思ってました。最後に僕が歩かせて頂き、天災対策の為にカットさせて頂きました。天狗さんごめんなさい。ついでに保全対象も全部無事に守れました。

 

 

クスノキが終わってからはまた電線地獄に戻って、今度はユニックも使って断幹を始めました。

f:id:kinoboriyoshi:20200306151141j:plain

 

届く高さなら、ユニックは非常に便利です。

f:id:kinoboriyoshi:20200306152129j:plain

これは昨日枝を降ろしたムクノキです。

 

降ろしていくと、ここにも電線が(汗)。

f:id:kinoboriyoshi:20200306154331j:plain

 

ちなみに真下も保全対象だらけで自由落下は出来ませんでした。

f:id:kinoboriyoshi:20200306162518j:plain

 

残りはケヤキ枝降ろし済み1本、ケヤキ1本、ムクノキ1本です。まだ電線方向の大枝がありますので油断できません。続きは明日です。

f:id:kinoboriyoshi:20200306165747j:plain