木登りよしのブログ

千葉の樹上伐採

屋根に被ったシイノキの枝降ろし断幹 & Tenexのスリング

年末の植木手入れの時期となっていますが、合間を縫って伐採系の仕事も進めております。現在進めている伐採系の仕事は数か月待って頂いている依頼ばかりですので恐縮の限りです。

 

今日は屋根に被ったシイノキの枝降ろし断幹に行ってきました。作業前です。

f:id:kinoboriyoshi:20201106205015j:plain

 

近くで見てみると、

f:id:kinoboriyoshi:20201106205044j:plain

この2本の枝降ろしと断幹の依頼です。

 

真下の稲荷様は移動させて頂きました。動かせる保全対象は安全な場所まで移すのが一番です。

f:id:kinoboriyoshi:20201106205208j:plain

 

登って見てみると、

f:id:kinoboriyoshi:20201106205524j:plain

なかなかな被り具合でした(汗)。

 

下の方の屋根に近い枝はリムウォークで進出して、良いアンカーが沢山ありましたので主に人力リフトで降ろしていきました。かなり被っていた枝もほぼ屋根に触れることもなく降ろせました。使うつもりで持参したウインチは出番なしで済みました。

f:id:kinoboriyoshi:20201106205636j:plain

 

一番下の列が終わった時点でブロアーで屋根の落ち葉を吹いてみました。腐葉土と化して近い部分しか吹き飛びませんでした。

f:id:kinoboriyoshi:20201106210212j:plain

 

その後上の列に取り掛かりました。上に来ると屋根とのクリアランスが増えてやりやすくなってきました。

f:id:kinoboriyoshi:20201106210423j:plain

 

後は断幹です。

f:id:kinoboriyoshi:20201106210711j:plain

(話は違いますが、屋根にヘビの抜け殻(屋根左端の下から7枚目)がありましたが、どうやって登って来たのか不思議でした。)

 

 

断幹は初めの軽い内は真下の台座を避けるために森方向へ滑らせました。

f:id:kinoboriyoshi:20201106211117j:plain

ここでお昼です。

 

残りは赤い線までの断幹です。

f:id:kinoboriyoshi:20201106211232j:plain

 

午後からはFCRで降ろす事にしました。ここで話は数日戻って、こんなスリングを作ってみました。

f:id:kinoboriyoshi:20201106204945j:plain

 

 

だいたい直径50cm対応です。

f:id:kinoboriyoshi:20201106205006j:plain

 

 

午後からはこのスリングを使ってみました。

f:id:kinoboriyoshi:20201106211625j:plain

超楽です。今後も使ってみます。

 

長い方から降ろして、最後短い方も同じ仕掛けで降ろしました。

f:id:kinoboriyoshi:20201106211814j:plain

 

作業後です。雨が降ってきそうで心配だったのですが14時に終了出来ました。

f:id:kinoboriyoshi:20201106211919j:plain

枯れたスギの現場 3~5日目 & ぺツルセコイア

前回の続きです。3日目から書きます。

 

3日目はここからスタートしました。中央のスギの断幹の続きからです。

f:id:kinoboriyoshi:20201026221620j:plain

 

スパーで登っていきますが、途中にこんな箇所があると登りづらいです。

f:id:kinoboriyoshi:20201029211754j:plain

 

先に見える電柱のようなケヤキから吊ってフェンスの外側へ降ろします。機械が入らない場所で人力での搬出になるので、なるべくフェンスの外側へ降ろします。

f:id:kinoboriyoshi:20201029211932j:plain

 

何個か外側へ降ろして、充分に短くなった後は内側の隙間に倒しました。これで枯れスギのカットは終了出来ました。

f:id:kinoboriyoshi:20201029212237j:plain

 

残りはケヤキ3本です。初日の作業前の画像ですがほぼこのままの状態で始めました。

f:id:kinoboriyoshi:20201026214308j:plain

 

お隣りさんの木も交じっていますので周りの木を傷めないよう、そしてフェンスも守りつつ降ろしていきます。

f:id:kinoboriyoshi:20201029212548j:plain

 

この高さでの注文でした。残りあと2本です。

f:id:kinoboriyoshi:20201029212807j:plain

 

このケヤキも下に見えるその高さまで詰めました。

f:id:kinoboriyoshi:20201029212933j:plain

 

ラスト1本です。

f:id:kinoboriyoshi:20201029213056j:plain

この現場で一番太いケヤキでした。

 

すぐ後ろは屋根ですので進出しました。

f:id:kinoboriyoshi:20201029213211j:plain

 

一番右、ケヤキの枝降ろしが終わった場面です。後は他と同じ高さまで詰めます。

f:id:kinoboriyoshi:20201029212154j:plain

 

これでこの箇所全部終了出来ました。保全対象も完璧に守りました。

f:id:kinoboriyoshi:20201029213951j:plain

 

最後に、避難して頂いてた氏神様(稲荷様?)も元通りに。

f:id:kinoboriyoshi:20201029214125j:plain

 

4日目です。4日目は職人さん達には植木手入れをしていただき、僕は1人で搬出作業をしました。

f:id:kinoboriyoshi:20201029214608j:plain

持ちあがらないのは台を使って載せたりもしました。こんな作業を半日してから、

 

表庭の植木手入れに加わりました。タイサンボクの作業後です。4日目も木登りでした(汗)。

f:id:kinoboriyoshi:20201029214816j:plain

他に大きなチャボヒバも剪定して4日目は終了しました。

 

5日目です。5日目午前中は植木手入れの続きをしました。掃除まで済ませて無事終了です。

f:id:kinoboriyoshi:20201029215100j:plain

 

同じお客さんの仕事です。昼前からちょっと移動してこの箇所の伐採に取り掛かりました。

f:id:kinoboriyoshi:20201029215231j:plain

枠内を全部倒します。ただ年内は時間が無くて出来ないので、今回は手前の道路に越境している分だけで了解頂きました。

 

実は今回、信頼のおけるクライマーさんより殆ど未使用のセコイアを譲って頂きました。僕がクライミングを始めた頃は憧れの存在だったセコイアです。

f:id:kinoboriyoshi:20201029215503j:plain

 

この現場に間に合いましたのでここで使ってみることにしました。この端のムクノキは来年には伐採してしまうのですが、どちらにしろ重心改善しないと倒せませんので国道側を枝降ろしをします。

f:id:kinoboriyoshi:20201029215700j:plain

ちょっとリムウォークもしてみました。

 

かっこよくてバックに小さく運べるのでしばらく使ってみます。

f:id:kinoboriyoshi:20201029220746j:plain

 

肝心の枝降ろしの方は、こんな枝を降ろしたり、

f:id:kinoboriyoshi:20201029220847j:plain

 

重心改善も目的に入っていますので最後にはこの太目な枝も降ろします。

f:id:kinoboriyoshi:20201029220937j:plain

 

最終的に国道側の1幹まで降ろして無事に終了出来ました。続きは年明けです。

f:id:kinoboriyoshi:20201029221039j:plain

 

最後にセコイアが加わったことにより、ほぼ植木手入れ用だったシットワーカーが今日をもって退役です。

f:id:kinoboriyoshi:20201029221409j:plain

右がシットワーカー(退役)、左のシットワーカー3Dは次から植木用に。

思わぬ入手でありがたかったです木登り仕事はツリモとセコイアの2個携帯でやっていこうと思います。

枯れたスギの現場 1~2日目

植木手入れの合間を縫って、伐採仕事も進めております。

 

今回のメインは住宅に接している枯れたスギですので待った無しです。

では、初日からです。まずは畑縁のこの3本から始めました。

f:id:kinoboriyoshi:20201026212740j:plain

右2本は保全対象なしですので省略します。左端のエノキは真下にビニール小屋があり後ろはお隣さんの畑ですので保全対象に囲まれていました。

 

降ろせる場所はビニール小屋と倉庫の間のここしかありませんでした。

f:id:kinoboriyoshi:20201026213024j:plain

 

登っている最中に今回の現場のメインが見えました。

f:id:kinoboriyoshi:20201026213212j:plain

飛び出ているのが枯れたスギで、周りにケヤキ5本とカシ1本があります。真横に住宅もあります。

 

エノキ無事終了出来ました。枝類は敷地内置き場まで全搬出、幹は薪にするのでここに積みました。搬出にも時間が掛かりここで午前終了です。

f:id:kinoboriyoshi:20201026213407j:plain

 

午後からはメイン横の小さなエノキ3本の枝降ろしをしました。

f:id:kinoboriyoshi:20201026213609j:plain

 

ここも枝類は全搬出しました。

f:id:kinoboriyoshi:20201026213708j:plain

 

その横のカシの木です。

f:id:kinoboriyoshi:20201026213844j:plain

ヒョロヒョロと細長い木でした。線まで断幹します。

 

後ろはミョウガ畑で横にフェンスもありましたので前に吊って降ろしました。

f:id:kinoboriyoshi:20201026214028j:plain

 

作業後です。

f:id:kinoboriyoshi:20201026214151j:plain

 

次にメインとなる箇所に取り掛かりました。作業前です。まずは左の4本です。この箇所でケヤキは半分程度まで断幹、枯れたスギは伐採の注文です。

f:id:kinoboriyoshi:20201026214308j:plain

保全対象は真下のフェンスと後ろの住宅でした。

 

初日は真ん中の小さいのを断幹と、左の腐った部分の断幹まで作業して時間切れとなりました。

f:id:kinoboriyoshi:20201026214442j:plain

 

2日目です。左の4本は置いておいて、右のケヤキ2本と枯れたスギを先に進めることにしました。作業前です。

f:id:kinoboriyoshi:20201026214701j:plain

 

先にケヤキ2本を進めました。

f:id:kinoboriyoshi:20201026215118j:plain

 

 

f:id:kinoboriyoshi:20201026215339j:plain

 

途中、横のモチノキに乗り移って断幹の寄り道をしたりもしました。

f:id:kinoboriyoshi:20201026215420j:plain

 

こちらには真下に小屋がありましたが、ケヤキの枝降ろしをそのまま使ったので楽できました。

f:id:kinoboriyoshi:20201026215519j:plain

 

午前中はここまでです。午後からは角のケヤキの断幹をしてから、いよいよメインの枯れたスギに取り掛かります。

f:id:kinoboriyoshi:20201026215825j:plain

 

角のケヤキはここまで断幹しました。あとはスギはこの空間を通ってフェンス外へ降ろしていきます。

f:id:kinoboriyoshi:20201026220154j:plain

 

この枯れスギですが、登れると判断しましたがグラグラふわふわで余裕も全く無し、画像も少ないです。天辺を先の空き地まで流した場面です。グランドさんが小さいです(汗)。

f:id:kinoboriyoshi:20201026220450j:plain

 

真後ろは住宅の屋根でした。

f:id:kinoboriyoshi:20201026221504j:plain

 

ここまで断幹して今日は時間切れです。

f:id:kinoboriyoshi:20201026221620j:plain

続きは明日~です。終わったらまた書きます。

ゴルフ場横の枝降ろし & 道具の修理

ご無沙汰しておりました。今日は木登り仕事をしてきましたので書きたいと思います。

 

この現場ではお客さんのところで片付けが出来ますので僕1人で3日間来て欲しいと言われていましたが、ここの所の雨降りでスケジュールが大幅に遅れており、とても3日間も通えませんのでうちの職人さんにも登ってもらい、お願いして3人で1日で作業させて頂くことになりました。

 

では現場です。2012年に1回枝降ろしをしております。

f:id:kinoboriyoshi:20201020213906j:plain

さすがに8年も経っているといると相当伸びていました。こんな状態の木が住宅側だけで約30本、ネット側にも同じような感じで生えています。

 

登って見ると住宅側はこんな感じです。

f:id:kinoboriyoshi:20201020214207j:plain

 

ネット側はこんな感じです。

f:id:kinoboriyoshi:20201020214314j:plain

 

ネット側にはネットを上げ下げする為の電線も真下に通っておりそれも保全対象です。

f:id:kinoboriyoshi:20201020214403j:plain

 

矢印がその電線です。

f:id:kinoboriyoshi:20201020214626j:plain

僕がネット側に関わったのは午前中の数本だけで、午後からはお客さんから急ぎと言われている住宅側メインで作業していきました。

 

午後から作業した住宅側です。普段やってないので当たり前なんですが他の職人さん2人は樹上でチェンソーを使わないのでスピードが間に合いません。今日終わらせるためにはこの先20本近くを全部僕1人で伐っていくことにしました。職人さん2人にはネット側を進めてもらいました。

f:id:kinoboriyoshi:20201020214948j:plain

 

とにかく1人で自由落下で伐れるところを伐っていきます。

f:id:kinoboriyoshi:20201020220007j:plain

 

こんな枝は自由落下で降ろせませので後回しにして残して進めていきました。

f:id:kinoboriyoshi:20201020220154j:plain

 

後回しの枝です。最後に吊って降ろします。

f:id:kinoboriyoshi:20201020220427j:plain

 

画像撮ってる余裕がありませんでした。最後はナイターの明かりで枝降ろししました。

f:id:kinoboriyoshi:20201020220820j:plain

 

作業後です。なんとか形になりました。ネット側は残りましたが来年の2月以降にお願いしてきました。

f:id:kinoboriyoshi:20201020220955j:plain

 

 

話は変わって、ぶっくれ修理2件です。

買って1年、たまにしか使わないマキタの18Vのバリカンですが、

f:id:kinoboriyoshi:20201020221531j:plain

この部分から煙が出て動かなくなりました。

 

溶けてました(汗)。

f:id:kinoboriyoshi:20201020221723j:plain

 

モノタロウで注文、何でも揃いますね。

f:id:kinoboriyoshi:20201020221911j:plain

 

直りました。

f:id:kinoboriyoshi:20201020221936j:plain

仕事では滅多に使いませんが、歯の長さの違う同じモデルのを3台持ってますので使う時は交代交代で休ませながら使っていきたいです。

 

もう1件、ユニックです。エンジンチェックランプ(黄色)が点きっぱなしに。

f:id:kinoboriyoshi:20201020222450j:plain

この〇で囲ってあるランプです。これが点灯してからは空荷でも4速で坂道を上るのがやっとの状態、ランプ点灯でエンジンの出力制御が掛かったのか、とにかく力がなくて走るのがやっとで大変でした。

 

車検ついでにお隣りさんの車屋さんで診断機に掛けてもらったら、やはりPDFの詰まりでした。診断機から強制再生していただき、なんと外して洗ってもくれたそうです。この部品を替えたら部品代が40諭吉だそうですから、本当に助かりました。

f:id:kinoboriyoshi:20201020223304j:plain

ランプ消えました。同じ坂道で4速でも加速して登っていきます。このユニックの事をいつもポンコツと言っていましたが、使えなくなると物凄く不便なことが分かりました。もう言いません。

360度保全対象に囲まれた現場 など

9月下旬に作業した2現場について書きたいと思います。

 

まずは枯れたマツの現場です。同業者さんからの依頼です。

f:id:kinoboriyoshi:20200929214820j:plain

この夏にあっという間に枯れたそうです。そのままでは危険ですので元からの伐採です。

 

街中ですので最初は電動のチェンソーを使いました。

f:id:kinoboriyoshi:20200929215117j:plain

住宅はすぐ横に2棟、真下は植木や階段もあって保全対象に360度囲まれていました。

 

まずは枝を全部降ろしました。カットしても松ヤニは全く出ません。マツノザイセンチュウでしょう、怖すぎです。

f:id:kinoboriyoshi:20200929215518j:plain

いつもと同じ作業でもここまで家が近いと緊張します。

 

左もすぐ屋根で、右もすぐ屋根です。運び出すにも階段は急でグランドさんも大変でした。

f:id:kinoboriyoshi:20200929220134j:plain

 

f:id:kinoboriyoshi:20200929220747j:plain

 

あともう少しです。

f:id:kinoboriyoshi:20200929220826j:plain

 

ツツジぎりぎりまで吊った後は、もう吊れませんのでスライスしてグランドさんに手渡ししました。

f:id:kinoboriyoshi:20200929220929j:plain

ツツジも折ることなく、保全対象全部守れました。

f:id:kinoboriyoshi:20200929221111j:plain

無事終了です。

 

搬出中にタクシーが登場です。乗客が悪すぎ、今年は何本も枯れたマツを見掛けました。

f:id:kinoboriyoshi:20200929221424j:plain

 

 

もう1現場です。ほぼ見せ場無しです。枝降ろしです。

f:id:kinoboriyoshi:20200929221802j:plain

高圧線よりも下の枝の枝降ろしの注文です。

 

登って見るとこんな感じでした。

f:id:kinoboriyoshi:20200929221934j:plain

 

大きなままとか無理しないで、先まで進出して作業しました。

f:id:kinoboriyoshi:20200929222044j:plain

 

f:id:kinoboriyoshi:20200929222354j:plain

 

こんな枝は道具がなにも要らない末端でトラッドで進出したり、

f:id:kinoboriyoshi:20200929222150j:plain

こんな感じで、

f:id:kinoboriyoshi:20200929222309j:plain

 

作業後です。

f:id:kinoboriyoshi:20200929223503j:plain

 

高所作業車1日&クライミング1日 計2日間の現場

昨日と今日の2日間、枝降ろしの現場に行ってきました。1日目はすべて高所作業車を使い、2日目は全部クライミングで作業しました。

 

ちなみに高所作業車を借りたのは今回で2度目で、過去に元請けさんが用意してくれたのと合わせるとこれで4回目です。

 

では1日目、作業前です。

f:id:kinoboriyoshi:20200917234718j:plain

この箇所の枝降ろしです。電線が3方向に張っていて、下にはカーポートもあります。これらを細長い枝が大きく越境しています。

 

それと問題なのがこエノキでした。木全体が斜めに電線を越境していました。

f:id:kinoboriyoshi:20200917235015j:plain

これらから高所作業車で作業する事にしました。

 

高所作業車はほぼ使ったことが無いので怖くて仕方ありません。アウトリガーがめり込んでウイリーしないのか、不思議で一杯です。

f:id:kinoboriyoshi:20200917235352j:plain

でもアクセスは自由自在で非常に楽です。

 

カーポートが真下にありました。電線に囲まれてる+カーポート、そして作業車自体も保全対象で降ろすスペースは少なく、吊りながら引っ張るロープで軌道を変えたり、流したりしながら何とか降ろしていきました。

f:id:kinoboriyoshi:20200917235904j:plain

 

作業後です。中央のムクノキと奥の山桜の一部、そして手前の斜めのエノキも無事に終了出来ました。

f:id:kinoboriyoshi:20200918000402j:plain

ちなみにムクノキの枝は右の住宅のベランダ付近まで伸びていました。これで落ち葉などもだいぶ違うと思います。この時点で14時です。

 

14時からすぐ側に移動しました。今度はアカガシの枯れ枝降ろしです。

f:id:kinoboriyoshi:20200918000855j:plain

 

これは作業車があっても無くても変わりない作業でしたが、あったので使って楽できました。

f:id:kinoboriyoshi:20200918000927j:plain

 

次に少し移動してこの箇所に取り掛かりました。作業前です。

f:id:kinoboriyoshi:20200918001228j:plain

枝が電線に入り込んでいたので作業車があってちょうど良かったです。1日目はこのイヌシデで終了です。

 

作業車を借りたのは1日のみで2日目からはいつものクライミングで作業しました。

2日目はイヌシデの先のここからスタートです。

f:id:kinoboriyoshi:20200918001617j:plain

フェンスを越境している枝を降ろす作業です。全部で9本です。

 

内側から見てみます。グランドさんが梯子を運んでくれているそのエノキから始めました。

f:id:kinoboriyoshi:20200918001833j:plain

大木が多かったですが登りやすい木ばかりで、1本を除いて全部ロングランヤード仕様で作業しました。

 

その先も大きな木が続きます。枝が細い電線群に届いているので大きく降ろせなくて大変でした。

f:id:kinoboriyoshi:20200918002120j:plain

 

例えば上の画像の左端のエノキの大きな下枝ですが、そのまま降ろせる訳も無く、

f:id:kinoboriyoshi:20200918002254j:plain

先っぽまで進出したり、

 

上部の枝もお辞儀は出来なかったのでやはり進出して対処しました。

f:id:kinoboriyoshi:20200918002312j:plain

 

あとは横上部など無数にアンカーが取れましたので色々と工夫して降ろしていきました。

f:id:kinoboriyoshi:20200918002828j:plain

 

9本の中でこの1本だけロングランヤードで対処できずに地上からセットして登りました。

f:id:kinoboriyoshi:20200918003037j:plain

 

f:id:kinoboriyoshi:20200918003319j:plain

 

f:id:kinoboriyoshi:20200918003340j:plain

 

何とか終了出来ました。1日に9本登ったのは久しぶりのような気がします。

作業後です。まずは一番奥の3本です。

f:id:kinoboriyoshi:20200918003640j:plain

 

手前の6本です。

f:id:kinoboriyoshi:20200918004253j:plain

 

話は変わって、追浜の一番安いやつですがタコメーターを買いましたので、今度中華のタコと精度を比べてみたいと思います。

半日の木登り仕事

今日は午前中草刈りの予定が13時まで掛かってしまい、少し遅れて14時からこの前の続きの木登り仕事をしてきました。

 

今日はこのケヤキ2本の枝降ろしです。

f:id:kinoboriyoshi:20200830225254j:plain

吊るすのは植木方向の枝とその反対側の電柱や石碑がある数本のみで、殆どは自由落下で降ろします。

 

登って見るとこんな感じです。殆どが自由落下といえこの時点で14時過ぎですので急いで作業していきます。

f:id:kinoboriyoshi:20200830225933j:plain

 

最初は植木上空のこちら側から取り掛かりました。

f:id:kinoboriyoshi:20200830230108j:plain

道路もコンクリートで真下は植木もありますし、住宅も近いですのでこちら側は吊って降ろしました。

 

16時にお茶で降りてきた時の画像です。暑すぎてさすがに具合悪くなってたので休憩は取らないといけません。ちなみに今回も年配の職人さん達はお休み頂いてます。

f:id:kinoboriyoshi:20200830230518j:plain

お茶後からは矢印の枝に取り掛かります。近くに電柱やその下には石碑もありますのでこちら側も吊って降ろしました。

 

上で見るとこんな感じです。

f:id:kinoboriyoshi:20200830230955j:plain

吊ったのはここまでで、

 

後は、この画像ですと右方向の空き地へドカンドカン落として終了です。

f:id:kinoboriyoshi:20200830231116j:plain

ちなみに2本の間が近かったので行ったり来たりで作業しました。

 

作業後です。18時前に何とか間に合いました。

f:id:kinoboriyoshi:20200830231346j:plain

明日は搬出です。