木登りよしのブログ

千葉の樹上伐採

住宅の側のカシの木8本断幹

昨日と一昨日ですが住宅の側に生えてたカシの木8本の木登りをしてきましたので書きたいと思います。

一昨日の1日目からです。このカシから始めました。1本目です。

f:id:kinoboriyoshi:20220330234419j:plain

普通の木に見えるかもしれませんが、樹高は相当あって高かったです。

 

もし倒木しても周囲の住宅に届かない高さまで詰める作業ですので、途中までは梯子で登り、その上からはスパーで登っていきました。

f:id:kinoboriyoshi:20220330234609j:plain

 

殆どを吊って降ろしていきます。

f:id:kinoboriyoshi:20220330234942j:plain

 

下枝や下木を残しておくので降ろす場所が少ないのと、1日目はグランドさん1人でしたので苦労しました。

f:id:kinoboriyoshi:20220330235048j:plain

 

枝が殆ど終わってきました。この画像を撮ってる地点で樹高15mはあったかと思います。

f:id:kinoboriyoshi:20220330235227j:plain

 

振り返ってみるとそこが住宅です。それと左下にも住宅がありました。最終的に先に見えるカシ(それも2~3年前に書いてます)と同じくらいの高さにします。

f:id:kinoboriyoshi:20220330235333j:plain

 

ここが天辺付近です。下の家をみてもらうと樹高が想像できると思います。残りの7本はこれよりも随分と低かったです。

f:id:kinoboriyoshi:20220330235607j:plain

 

f:id:kinoboriyoshi:20220330235754j:plain

 

午後からはこの3本に取り掛かりました。画像奥に住宅が見えます。

f:id:kinoboriyoshi:20220330235836j:plain

 

2本目のこのカシだけ、大枝2枝を自由落下でドカンと落とせました。

f:id:kinoboriyoshi:20220330235946j:plain

 

地上には降りずに3本目に乗り移って進めていきます。

f:id:kinoboriyoshi:20220331000041j:plain

 

ついでに4本目のこのカシにも乗り移って作業しました。こんな細くてひょろっちい木に地上から登るのは難しいので助かりました。

f:id:kinoboriyoshi:20220331000229j:plain

 

行ったり来たりで断幹までして終了です。

f:id:kinoboriyoshi:20220331000433j:plain

 

1日目終了です。

f:id:kinoboriyoshi:20220331000547j:plain

 

2日目です。この箇所の4本の作業です。昨日苦労しましたのでグランドさん2人にして頂きました。

f:id:kinoboriyoshi:20220331000649j:plain

住宅の外構に届かない高さまで詰めます。

 

2日目はスパーレスです。ロープを気にしなくて自由に動けるので楽しいです。

f:id:kinoboriyoshi:20220331000811j:plain

 

先の1本目の枝が終わってから、こちら2本目に乗り移って作業してます。

f:id:kinoboriyoshi:20220331001022j:plain

 

更に3本目に乗り移って作業しています。荷降ろしの仕掛けは1本目のまま、それを使って降ろしています。

f:id:kinoboriyoshi:20220331001139j:plain

 

で、又1本目からぶら下がってますがこちら3本の断幹まで終わらせて、最後1本目も詰めて終了出来ました。

f:id:kinoboriyoshi:20220331001310j:plain

 

作業後です。お昼で終了しました。

f:id:kinoboriyoshi:20220331001448j:plain

 

話は変わって、長男がヘルメットを買いました。杣のです。このまま後継者になってくれたら嬉しいのですが本人には夢があるそうなので、危なかしくっていつ引退してもおかしくはありませんがしばらくは僕がまだ頑張ります。

f:id:kinoboriyoshi:20220331003807j:plain

3現場 & お客さんから預かったチェンソー

3現場分撮り貯めましたので書きたいと思います。

 

まずはこの現場、ケヤキ3本の伐採です。かつて僕が登って断幹した木です。

f:id:kinoboriyoshi:20220325225552j:plain

 

後ろに寝ていましたのでチルで。

f:id:kinoboriyoshi:20220325230025j:plain

 

無事終了です。

f:id:kinoboriyoshi:20220325230146j:plain

 

次にこの現場です。植木手入れですが、紹介する4本はほぼ10m超級です。

f:id:kinoboriyoshi:20220325230429j:plain

 

 

まずはタブノキから。今回は全部4~5年ぶりですので強く剪定して小さくします。

f:id:kinoboriyoshi:20220325230720j:plain

 

f:id:kinoboriyoshi:20220325230759j:plain

 

f:id:kinoboriyoshi:20220325230825j:plain

 

イチョウは今回一番長い木で、真下に電線もありましたがここまで詰めました。

f:id:kinoboriyoshi:20220325230850j:plain

ちなみにこのゼノアのこがる、僕は滅多に使いませんがいつの間にか所有5台に。病気です。

 

モッコクも作り直しました。この箇所の作業後です。

f:id:kinoboriyoshi:20220325231111j:plain

 

次の日です。裏庭のクスノキです。大きくなり過ぎて周りの植木が壊れてしまうので大幅に小さくします。

f:id:kinoboriyoshi:20220325231246j:plain

 

植木手入れと言っても、落とす枝が自由落下という以外はいつもと同じ様な気が。

f:id:kinoboriyoshi:20220325231432j:plain

 

作業後です。

f:id:kinoboriyoshi:20220325231609j:plain

 

次の現場です。チャボヒバ4本とエノキの伐採です。電線地獄でこの画像で1本目の電線が写ってます。

f:id:kinoboriyoshi:20220325231627j:plain

 

チャボヒバの中に電線2本目です。

f:id:kinoboriyoshi:20220325231746j:plain

 

その横に3本目、光ファイバーです。

f:id:kinoboriyoshi:20220325231835j:plain

 

その上に電線4本目です。降ろせる隙間が狭すぎでした。いつもならこの木位の大きさなら1~2発で吊ることもありますが、今回は10回以上刻む事となりました。

f:id:kinoboriyoshi:20220325232003j:plain

 

ロープでここまで降ろしてから、後は3か所をユニックで吊って降ろしました。

f:id:kinoboriyoshi:20220325232256j:plain

 

f:id:kinoboriyoshi:20220325232359j:plain

 

無事終了です。

f:id:kinoboriyoshi:20220325232422j:plain

 

話は変わって先日、直す約束をしていたお客さんのチェンソーを預かってきました。

f:id:kinoboriyoshi:20220325232454j:plain

保管が原因で掛からなくなったチェンソーは、僕でも直せる可能性が高いです。

 

外見が凄くても、中身はこんな感じでした。

f:id:kinoboriyoshi:20220325232702j:plain

 

今までに触った中で一番の硬さでした。

f:id:kinoboriyoshi:20220325232743j:plain

 

MS170もキャブを弄っただけで動くようになりました。

f:id:kinoboriyoshi:20220325232923j:plain

 

作業後です。奥のバーの付いてないチェンソーはキャブの中が錆びていて直すのはキャブ交換しかないと判断して諦めました。その代わりにうちの物置で眠っていた同型OEMのシングウがありましたのでそれを使ってもらうことにしました。

f:id:kinoboriyoshi:20220325233039j:plain

ケヤキの伐採 など

数現場撮りましたので書きたいと思います。

 

まずはこの現場です。枝が折れたケヤキです。最終的に根元からの伐採です。

f:id:kinoboriyoshi:20220317224056j:plain

 

スギに登って、引っ掛かってる枝を自由落下で降ろしました。入り皮の所で裂けて折れてました。

f:id:kinoboriyoshi:20220317224158j:plain

 

このケヤキを森の中へ倒す為に周囲の木も伐ってスペースも作りました。

f:id:kinoboriyoshi:20220317224408j:plain

 

スペースが出来ましたので森の中へ倒します。周囲の針葉樹よりも上部で開いてる大きなケヤキでした。

f:id:kinoboriyoshi:20220317224455j:plain

 

無事終了です。

f:id:kinoboriyoshi:20220317224654j:plain

 

現場は変わりまして以下3現場、今日です。まずはカキをユニックで吊って降ろしました。

f:id:kinoboriyoshi:20220317224815j:plain

 

その後、お墓の枝降ろしへ。

f:id:kinoboriyoshi:20220317224903j:plain

 

少しだけリムウォーク

f:id:kinoboriyoshi:20220317224924j:plain

 

 

f:id:kinoboriyoshi:20220317225039j:plain

 

左下に見える断幹の高さまで3本揃えて終了です。

f:id:kinoboriyoshi:20220317225231j:plain

 

次にちょっと移動して、去年作業した続きです。端のムクノキとカシの3本の伐採です。

f:id:kinoboriyoshi:20220317225434j:plain

ムクノキはそのまま倒せたのですが、後ろのカシ2本は果樹園の棚側が重くて緊張しました。

 

時間内にぎりぎり終了出来ました。片付けはお客さんがしてくれるそうです。

f:id:kinoboriyoshi:20220317225610j:plain

枯れコナラの木登り伐採

今日はコナラ3本の木登り伐採に行ってきました。

ついに千葉県で身近で起こったナラ枯れです。僕は遭遇するのは初です。

 

では1本目です。作業前です。枯れています。

f:id:kinoboriyoshi:20220312212155j:plain

フェンスなどがあってそのままでは倒せませんので、伐採屋さんから木登りを頼まれました。

 

だいぶ枯れが進んでいて小枝は手で折れる状態でした。

f:id:kinoboriyoshi:20220312212332j:plain

 

まずは主幹を残して大枝を降ろしていきました。

f:id:kinoboriyoshi:20220312212514j:plain

 

なんだか枝を吊るといつもよりも揺れてるような気がして、怖かったです。もし根元から折れたならあの池に落ちたら助かるかもと想像してました。

f:id:kinoboriyoshi:20220312212639j:plain

 

地上班です(汗)。写ってる他にうちのグランドさん2人にあともう一人いましたので総勢9名のグランドさんでした。クライマー僕1人でいつもよりも大きく刻みましたが皆さん待たせて申し訳なかったです。

f:id:kinoboriyoshi:20220312212836j:plain

 

保全対象は主にこの手すりと通路でした。

f:id:kinoboriyoshi:20220312213308j:plain

 

断幹もしていきました。真下がその手すりですので全部吊って降ろします。

f:id:kinoboriyoshi:20220312213417j:plain

 

グランドさん次第で違いがはっきりと出る場面です。

f:id:kinoboriyoshi:20220312213515j:plain

 

ここまで樹上で詰めました。後は隙間へ倒せるので伐採屋さんに任せて僕らは次の木の準備です。梯子でワイヤーを付けてユンボで引っ張って倒していました。

f:id:kinoboriyoshi:20220312213731j:plain

 

2本目です。ほぼ枯れています。

f:id:kinoboriyoshi:20220312214527j:plain

 

千葉県のうちの近くでついにこれを見る日がやってきました。残念です。

f:id:kinoboriyoshi:20220312214728j:plain

 

この木もスペースの関係上、幹だけにしてから倒します。

f:id:kinoboriyoshi:20220312214917j:plain

来週が雨ですので今日終わらせようと急いでいますので画像少ないです。

 

ここまで詰めました。これも後は伐採屋さんに任せて次に急ぎます。

f:id:kinoboriyoshi:20220312215115j:plain

 

最後の3本目です。ほぼ枯れています。

f:id:kinoboriyoshi:20220312215301j:plain

 

ひどくやられてました。

f:id:kinoboriyoshi:20220312215326j:plain

 

木全体が斜めで登りづらそうだったので、下に生えてたスギに登って乗り移りました。

f:id:kinoboriyoshi:20220312215420j:plain

 

降ろす枝はこんな感じでした。枯れ葉が付いていたので去年の秋に枯れたのでしょう。

f:id:kinoboriyoshi:20220312215541j:plain

 

場内に倒すには断幹も必要でした。良く見るとこんな高い場所(10m付近)にもカシナガの痕跡がありますね。

f:id:kinoboriyoshi:20220312215703j:plain

 

ここもこの後はお任せしました。何とか無事に1日で終了出来ました。

f:id:kinoboriyoshi:20220312220208j:plain

 

話は変わって、ユニックにバックモニターを付けました。

f:id:kinoboriyoshi:20220312220326j:plain

これでジブを上げたまま走ったりや積んだ梯子や脚立が崩れてないかなど確認ができます。ちょっと見づらいけどDIYなんでこれ位で充分です。

 

青い空に黄色の小麦畑、このロープは長くて出番は少ないですが大きな木の現場が出たら使ってみようと思います。

f:id:kinoboriyoshi:20220312220909j:plain

ケヤキなど崖上の枝降ろし断幹

今日は崖上に生えていたケヤキ2本とシイノキ1本の枝降ろし断幹に行ってきました。

 

現場はこんな感じでした。作業前です。

f:id:kinoboriyoshi:20220309220934j:plain

この3本を10m位の高さまで詰める作業です。

 

登ってみました。崖の上に生えてましたので下を見ると高くて怖くなります。

f:id:kinoboriyoshi:20220309221053j:plain

 

毎年お世話になっていて、去年作業した箇所も見えました。

f:id:kinoboriyoshi:20220309221250j:plain

 

端っこのケヤキに登って降ろす仕掛けも作ってから、

f:id:kinoboriyoshi:20220309221431j:plain

 

中央のシイノキに乗り移って枝降ろしをしました。途中で樹上で休憩です。

f:id:kinoboriyoshi:20220309221613j:plain

 

その後、またケヤキに戻って枝降ろしをしていきました。崖の途中ですので登ったり降りたりでグランドさんは大変でした。

f:id:kinoboriyoshi:20220309221706j:plain

 

その後、断幹です。下に排水管の桝がありましたし、下の住宅まで転がる可能性もあったので全部吊って降ろしました。

f:id:kinoboriyoshi:20220309221828j:plain

 

そのまま降りずに端のケヤキに乗り移りました。

f:id:kinoboriyoshi:20220309222012j:plain

 

その又の上まで詰めます。

f:id:kinoboriyoshi:20220309222122j:plain

 

こちらのケヤキからは保全対象の排水管の桝が見えました。

f:id:kinoboriyoshi:20220309222218j:plain

 

ちょっと降ろしてから昼休みです。

f:id:kinoboriyoshi:20220309222353j:plain

 

お昼に撮った画像です。数枝降ろしてあります。

f:id:kinoboriyoshi:20220309222452j:plain

 

桝が無かったら枝はドカンと降ろしていたかもしれません。

f:id:kinoboriyoshi:20220309222605j:plain

 

こちらはここまで詰めました。

f:id:kinoboriyoshi:20220309222736j:plain

 

排水管も守れました。

f:id:kinoboriyoshi:20220309222844j:plain

 

作業後です。

f:id:kinoboriyoshi:20220309222929j:plain

最近、崖周辺の現場が増えた気がします。

植木手入れのついでにケヤキの伐採

昨日から毎年お世話になってる植木手入れのお客さん宅で仕事してますが、今回はついでに伐採仕事も頼まれましたので書きたいと思います。

 

まずは植木仕事から。毎年書いてますがダイオウショウです。作業前です。

f:id:kinoboriyoshi:20220303200757j:plain

 

次にイトヒバの作業前です。

f:id:kinoboriyoshi:20220303200835j:plain

 

作業後です。僕的にはこのアングルがお気に入りです。

f:id:kinoboriyoshi:20220303200909j:plain

 

ケヤキ、作業前です。

f:id:kinoboriyoshi:20220303201040j:plain

 

もちろんロープクライミングで。

f:id:kinoboriyoshi:20220303201115j:plain

 

作業後です。15m位ある大きな植木でした。

f:id:kinoboriyoshi:20220303201149j:plain

 

ついでに頼まれたケヤキの伐採です。作業前です。

f:id:kinoboriyoshi:20220303201313j:plain

手前方向に倒します。

 

真下から見た作業前です。この画像ですと奥が梨畑で右に倒しますが、そのままでは倒せませんので登って幹だけにします。

f:id:kinoboriyoshi:20220303201426j:plain

 

登ってみました。結構高かったです。

f:id:kinoboriyoshi:20220303201751j:plain

 

そちらの枝も降ろします。

f:id:kinoboriyoshi:20220303201906j:plain

 

植木手入れしたダイオウショウやイトヒバも見えました。

f:id:kinoboriyoshi:20220303201957j:plain

 

今回は珍しく初めから仕舞いまでずっとスパーで作業しました。地上からの設置も無しで、グランドさんの待ち時間も無しです。

f:id:kinoboriyoshi:20220303202121j:plain

 

影で見て下さい。ここまで樹上で詰めました。矢印が僕です。

f:id:kinoboriyoshi:20220303202254j:plain

 

その後、チルをセットして倒しました。倒れる瞬間です。

f:id:kinoboriyoshi:20220303202409j:plain

 

ストライクで無事終了出来ました。

f:id:kinoboriyoshi:20220303202459j:plain

ムクノキの伐採で木登りして重心改善 など

今日も伐採仕事に行ってきました。植木仕事1日ありましたがその間12日連続休み無しでほぼ伐採仕事をしております。グランドさんはローテンションで交代してもらってます。明日以降も天気が持てば続けます。

 

今日の現場です。このムクノキの伐採から始めました。

f:id:kinoboriyoshi:20220226222952j:plain

倒す方向は手前の空き地ですが植えてある栗を守って欲しい注文でした。

 

下から見るとこんな感じでした。いずれにしろ倒す方向に対して右後ろが重たくて、そのまま倒すのは無理なので木登りで重心改善することにしました。

f:id:kinoboriyoshi:20220226223145j:plain

 

登ってみました。真下を見ている画像です。そこで幹がくの字に曲がっていて重心を悪くしていますので最終的にそこまで詰めます。

f:id:kinoboriyoshi:20220226223447j:plain

 

枝を降ろしていきます。例えばこの枝は5回に分けて降ろしました。

f:id:kinoboriyoshi:20220226223623j:plain

 

下からの画像ですとこの枝です。

f:id:kinoboriyoshi:20220226223731j:plain

 

リムウォークも毎回です。

f:id:kinoboriyoshi:20220226223817j:plain

 

と、こんな風に下の方の枝から降ろしていきました。

f:id:kinoboriyoshi:20220226224115j:plain

 

段々と上部へ。

f:id:kinoboriyoshi:20220226224205j:plain

 

最後は天辺の枝まで吊って降ろしました。

f:id:kinoboriyoshi:20220226224245j:plain

 

その後、断幹は隙間へ自由落下させました。くの字の所まで詰めて終了です。

f:id:kinoboriyoshi:20220226224330j:plain

 

これでもまだ後ろが重たいのでチルで引っ張って倒します。

f:id:kinoboriyoshi:20220226224422j:plain

 

起きてきました。倒れる瞬間です。

f:id:kinoboriyoshi:20220226224537j:plain

 

その後、ユニックで片付けてムクノキは終了できました。

f:id:kinoboriyoshi:20220226224633j:plain

 

その後、このケヤキの1幹を降ろす注文です。

f:id:kinoboriyoshi:20220226224748j:plain

 

全部自由落下でほどなく終了しました。

f:id:kinoboriyoshi:20220226224830j:plain

 

本来の注文はここまでですが、時間が余ったのでこのケヤキの枝降ろしです。時間までの作業です。

f:id:kinoboriyoshi:20220226224950j:plain

小屋の上のケヤキの枝降ろしです。15時から始めました。

 

登ってみました。ここで屋根の外側の上ですが枝は全然先まで伸びていました。

f:id:kinoboriyoshi:20220226225105j:plain

 

屋根を超えて畑まで6~7m位の枝が沢山生えてました(汗)。

f:id:kinoboriyoshi:20220226225214j:plain

 

屋根とクリアランスも無い長い枝はお辞儀もノサも出来ませんでしたのでタコ足で降りていきました。

f:id:kinoboriyoshi:20220226225334j:plain

 

こんなに長くてそっぽを向いてる枝も、

f:id:kinoboriyoshi:20220226225452j:plain

 

そちらへ降りていきました。

f:id:kinoboriyoshi:20220226225550j:plain

 

17時を少し過ぎてしまいましたが、言われてた箇所はほぼ終わりました。

f:id:kinoboriyoshi:20220226225616j:plain

 

f:id:kinoboriyoshi:20220226225729j:plain

今日の作業はこれで終了です。

 

話は戻って、昨日の作業です。一昨日のブログの続きです。このケヤキの伐採です。

f:id:kinoboriyoshi:20220226225832j:plain

手前のムクノキとスギはあるとケヤキを倒せませんので先に倒させてもらいました。

 

そしてケヤキも倒しました。巨大でした。車も入れない場所です。

f:id:kinoboriyoshi:20220226230059j:plain

解体片付けも大変でした。

 

その後、このエノキの枝降ろしです。

f:id:kinoboriyoshi:20220226230233j:plain

 

と、この時期は毎年木登り作業が日常です。

f:id:kinoboriyoshi:20220226230323j:plain