木登りよしのブログ

We like Ramborista and Reon

梨畑に被った雑木の伐採

今日は梨畑に被ったコナラの伐採に行ってきました。

 

現場はこんな感じでした。

f:id:kinoboriyoshi:20210307202819j:plain

最終的に根元からの伐採です。

 

横から見てみると、

f:id:kinoboriyoshi:20210307202901j:plain

枝が梨畑へ越境しています。

 

倒すスペースがありませんので登って降ろしていきます。

f:id:kinoboriyoshi:20210307203026j:plain

棚とクリアランスが少ないので簡単にはいきません。

 

この辺りの枝から降ろしていきました。

f:id:kinoboriyoshi:20210307203156j:plain

 

 

f:id:kinoboriyoshi:20210307203433j:plain

 

通り道が出来たので一番下の枝に取り掛かりました。この画像です右上へリフトしつつ回頭して降ろしていきます。

f:id:kinoboriyoshi:20210307203505j:plain

 

10時でここまでです。横枝がおわりましたので残すは縦の枝です。

f:id:kinoboriyoshi:20210307203651j:plain

 

f:id:kinoboriyoshi:20210307203809j:plain

 

枝が終わって、後は自由落下で断幹です。

f:id:kinoboriyoshi:20210307204012j:plain

 

樹上作業でここまでにして、後は畑に平行に倒しました。

f:id:kinoboriyoshi:20210307204058j:plain

 

無事終了です。

f:id:kinoboriyoshi:20210307204201j:plain

 

次に横に生えていたクヌギに取り掛かりました。細くてヒョロヒョロな木でした。

f:id:kinoboriyoshi:20210307204403j:plain

 

枝は竹林の中へ自由落下です。

f:id:kinoboriyoshi:20210307204432j:plain

 

こちらも無事終了出来ました。

f:id:kinoboriyoshi:20210307204609j:plain

 

14時からは別現場へ。

f:id:kinoboriyoshi:20210307204735j:plain

このエノキに登っております(汗)。続きは次回です。

大きなムクノキの木登り伐採に挑戦

今日(金曜日)はムクノキの伐採に行ってきました。

 

昨日のブログで予告したリムウォークは殆どしないで済んでしまいました。が、狭い場所での大木の伐採でしたのでかなり大変でした。のでタイトルは挑戦と大げさに(汗)。

 

では作業前です。毎年植木手入れなどでお世話になってるお客さんの木です。最終的に根元からの伐採です。

f:id:kinoboriyoshi:20210305234548j:plain

午前中は右の幹から取り掛かりました。

 

あまり画像は撮りませんでしたので代表でこの枝の紹介です。

f:id:kinoboriyoshi:20210305234751j:plain

この枝を1発では降ろせませんので(大きくは見えない思いますがその辺の小木位の大きさがあります)、先まで進出します。

 

f:id:kinoboriyoshi:20210305235117j:plain

 

f:id:kinoboriyoshi:20210305235202j:plain

 

この先で降ろしました。グランドさんも大変でした。

f:id:kinoboriyoshi:20210305235244j:plain

 

戻ってきて、これを降ろしてこの枝は終了です。この1つの大枝で6カット、時間も掛かりました。

f:id:kinoboriyoshi:20210305235434j:plain

 

お昼で片幹終了しました。

f:id:kinoboriyoshi:20210305235640j:plain

 

午後からもう1幹に取り掛かりました。

f:id:kinoboriyoshi:20210305235954j:plainこちらの幹も同じ位まで詰めます。

 

屋根に深く被ったとても困った枝もありましたが(汗)、いつもの方法で。

f:id:kinoboriyoshi:20210306000056j:plain

 

雨予報が15時でしたのでぎりぎりな時間です。屋根方向が終わった場面です。

f:id:kinoboriyoshi:20210306000320j:plain

 

ぎりぎりでしたがなんとかここまで終了出来ました。

f:id:kinoboriyoshi:20210306000604j:plain

後はチルで起こして倒すだけです。

 

僕の腕では強敵でした。このような現場がまだしばらく続きそうです。

f:id:kinoboriyoshi:20210306000644j:plain

大きくなり過ぎた庭木の木登り伐採

昨日今日の2日間、庭木の伐採に行ってきました。

現場はこんな感じでした。作業前です。

f:id:kinoboriyoshi:20210304212754j:plain

この3本の伐採です。スギとカラマツは根元から、マキは半分程度まで詰める作業です。カラマツは千葉では見かけませんが以前に植えたそうです。大きくなり過ぎました。

 

スギから始めました。下から見ると、

f:id:kinoboriyoshi:20210304213253j:plain

住宅に近いです。

 

真下には配管もあって自由落下とはいきませんでした。

f:id:kinoboriyoshi:20210304213412j:plain

 

すぐ後ろは屋根です。ポーターラッパーさんがいつもと違う人でしたので心配でしたが無事に降ろせました。

f:id:kinoboriyoshi:20210304213449j:plain

 

樹上でここまでにしてから地面で倒しました。

f:id:kinoboriyoshi:20210304214405j:plain

 

次にカラマツとイヌマキに取り掛かりました。まずはカラマツに登りました。

f:id:kinoboriyoshi:20210304214605j:plain

カラマツは千葉では珍しくて初めてです。

 

通り道を作ってから、同時にマキも降ろしていきます。

f:id:kinoboriyoshi:20210304214804j:plain

 

狭い場所でしたが無事に進んでいきました。

f:id:kinoboriyoshi:20210304214935j:plain

 

こんな感じでこの2本も終了出来ました。

f:id:kinoboriyoshi:20210304215427j:plain

 

次にケヤキの枯れ枝を降ろす作業です。カラマツ作業中に見えた作業前です。

f:id:kinoboriyoshi:20210304215532j:plain

この2本の枯れ枝を降ろします。

 

下から見てみると、こんな感じです。真横に車庫があります。

f:id:kinoboriyoshi:20210304215717j:plain

 

登って見てみました。これが上の方の枯れ枝です。

f:id:kinoboriyoshi:20210304215811j:plain

 

下に見えるユニックで今回全部で約3tのゴミを搬出しました。2日間で5往復、途中混んでる箇所もあるので時間が間に合うかとか、運搬先が昼休みや17時閉店ですので運転も大変でした。

f:id:kinoboriyoshi:20210304215945j:plain

 

作業後です。

f:id:kinoboriyoshi:20210304220134j:plain

明日も木登りです。リムウォーク天国な木の予感ですが登ってみての楽しみです。

屋敷林の枝降ろし断幹 3日間 無事終了

1日他現場を挟みましたが、3日間掛けて屋敷林の現場を作業してきました。

 

屋敷の周囲を囲んでいるケヤキなどを主に屋根の高さまで詰める作業です。防風の為、途中の枝はなるべくそのまま残す注文でした。

 

では1日目、1本目です。このケヤキから始めました。

f:id:kinoboriyoshi:20210228224415j:plain

赤い線まで詰めます。

 

途中の枝は残すので真下には降ろせずに先の畑へ流しました。

f:id:kinoboriyoshi:20210228224518j:plain

 

1本目は屋根も近かったです。

f:id:kinoboriyoshi:20210228224627j:plain

 

終了です。

f:id:kinoboriyoshi:20210228224707j:plain

 

2本目作業中に撮りました。1本目の作業後です。屋敷を囲んでいる屋敷林を大体こんな感じで進めていきます。

f:id:kinoboriyoshi:20210228224805j:plain

 

2本目以降はこの箇所です。神様や小屋、その他たくさんの保全対象が出てきます。

f:id:kinoboriyoshi:20210228225012j:plain

 

2本目のケヤキが終了した場面です。

この後もケヤキが続きます。

f:id:kinoboriyoshi:20210228224950j:plain

 

これは4本目のケヤキです。小屋に被っている枝が出てきました。

f:id:kinoboriyoshi:20210228225146j:plain

 

登って見てみるとこんな感じです。スレートの波板ですので触れるのも厳禁です。

f:id:kinoboriyoshi:20210228225409j:plain

こんな枝は周囲のクレーンのジブ代わりになる木を使って降ろすのが一番単純です。

 

その後断幹まで。

f:id:kinoboriyoshi:20210228225643j:plain

 

ここまでケヤキ4本終了しました。

f:id:kinoboriyoshi:20210228225848j:plain

 

ケヤキ5本目作業途中で初日は終了です。

f:id:kinoboriyoshi:20210228230107j:plain

 

2日目です。5本目のケヤキから始めました。

f:id:kinoboriyoshi:20210228230206j:plain

隣に大きなスギがありましたのでそこから吊って降ろしました。

 

6本目のケヤキです。

f:id:kinoboriyoshi:20210228230310j:plain

周囲ほぼ1周、保全対象に囲まれていました。

 

降ろせるのはその1か所だけでした。とにかく通り道を作りつつそちらへ全部降ろしました。

f:id:kinoboriyoshi:20210228230439j:plain

 

なかなか大変でした。

f:id:kinoboriyoshi:20210228230631j:plain

 

次に7本目のケヤキに取り掛かりました。作業前の画像ですとこのケヤキです。

f:id:kinoboriyoshi:20210228231131j:plain

 

これを赤い線まで詰めます。真下に屋根と神様があります(汗)。

f:id:kinoboriyoshi:20210228230748j:plain

 

2日目はここまでで終了です。

f:id:kinoboriyoshi:20210228231257j:plain

 

最終日3日目です。この続きから。フォルスで吊ってラインを張って横滑りです。

f:id:kinoboriyoshi:20210228231410j:plain

 

ケヤキ7本目終了です。

f:id:kinoboriyoshi:20210228231910j:plain

 

次にこの箇所に取り掛かりました。クスノキケヤキとスギ2本です。

f:id:kinoboriyoshi:20210228232014j:plain

同じ位の高さまで詰めます。スギは少し高めに詰めます。

 

この箇所は保全対象が少なく、前面は自由落下です。手離れは良いですが仕事している感覚は少ないです。

f:id:kinoboriyoshi:20210228232147j:plain

 

後ろの枝は全面へ吊って降ろしました。

f:id:kinoboriyoshi:20210228232321j:plain

 

次にケヤキとスギを同時に。ケヤキにセットしてから乗り移って、

f:id:kinoboriyoshi:20210228232411j:plain

 

スギの頭をケヤキの前面に降ろしました。

f:id:kinoboriyoshi:20210228232528j:plain

 

この箇所の作業後です。

f:id:kinoboriyoshi:20210228232638j:plain

 

最後、大きなスギに取りかかりました。作業前です。

f:id:kinoboriyoshi:20210228232744j:plain

過去に断幹してありますが、そこまでの枝降ろし剪定作業です。

 

その断幹跡です。どなたかの空師さんがカットしたのでしょう。その後に伸びた枝も太くなってました。

f:id:kinoboriyoshi:20210228232835j:plain

 

作業後です。

f:id:kinoboriyoshi:20210228233409j:plain

無事に終了できました。

自転車小屋上の枯れ枝 & ヘルプ

昨日、一昨日は屋敷林の枝降ろしに行ってましたが、今日1日だけ日程を頂いて別の現場を作業してきました。屋敷林の現場は終了しましたら書きたいと思います。

 

今日の現場です。受験期間中の生徒さんが居ない合間での作業ということで、今日日程を組ませて頂きました。枯れ枝降ろしの作業です。

 

ではこの箇所からです。

f:id:kinoboriyoshi:20210227232932j:plain

自転車小屋の上部にぶら下がっている枯れ枝です。小枝です。

小枝と言っても落ちてきて食らったら大変な事ですのでこれの除去です。

 

端のイヌシデから始めました。

f:id:kinoboriyoshi:20210227233206j:plain

 

毛むくじゃらムックです。登るだけでも大変です。

f:id:kinoboriyoshi:20210227233350j:plain

 

これの除去で登りましたが、ついでに越境枝を2tトラック1台分降ろしました。

f:id:kinoboriyoshi:20210227233448j:plain

 

f:id:kinoboriyoshi:20210227233615j:plain

 

次に隣のイヌシデのこの枯れ枝も降ろしに行きました。

f:id:kinoboriyoshi:20210227233651j:plain

 

登って近くまで。

f:id:kinoboriyoshi:20210227233819j:plain

 

たも網の柄で回収します。近くで見てみたら次々と枯れ枝を発見しました。見つけた枯れ枝はすべて降ろしました。

f:id:kinoboriyoshi:20210227233926j:plain

 

その先のこれまたイヌシデです。下の矢印は上の矢印の幹が折れて落下して地面に刺さっている枯れ枝です。中央の矢印は折れて引っかかている枯れ枝です。

f:id:kinoboriyoshi:20210227234058j:plain

枯れ枝を片付けた後、枯れた幹を赤い線でカットします。

 

作業後です。

f:id:kinoboriyoshi:20210227234503j:plain

お昼に終わりましたので、午後は休みにしてビニールハウス(もうほぼ完成)の続きをしようかと思ってましたがちょうど終わる頃、同業者さんから1本伐れない木があるからとのヘルプを頂いたので行ってみる事にしました。

 

急な話でしたのでおっとり刀の状態でしたが、おっとり刀にしては強敵でした(汗)。

f:id:kinoboriyoshi:20210227234923j:plain

隣接する施設に偏心&越境しています。真下はフェンスもあります。

 

今回は他の業者さんの現場ですので作業画像なしです。文字で書いてみると、一番苦労したのが手前の大枝です。末端も使ってトラッドで折り返して空中移動もしてカット地点まで進出、それでもフェンスとのクリアランスが狭かったのでぎりぎりでした。

 

ここまで降ろした時はほっとしました。後は倒して無事終了です。

f:id:kinoboriyoshi:20210228000241j:plain

明日は屋敷林の続きをしてきます。ほぼ毎日木登りです(汗)。

崖途中の枝降ろし断幹 2日目 巨大なケヤキに挑戦

今日も昨日の続きをしてきました。

 

現場2日目です。巨大なケヤキに挑戦してきました。作業前です。

f:id:kinoboriyoshi:20210221214317j:plain

この画像だと、左の幹は根元まで、中央の幹は上部の又まで、右の低めな幹も又まで断幹の依頼です。

 

最初に左の幹から取り掛かる事に決め、崖途中にある平らな部分まで流すことにしました。まずは通り道の整備から。

f:id:kinoboriyoshi:20210222201311j:plain

通り道に生えてた枝をカットして、

 

こんな感じで流すことにしました。

f:id:kinoboriyoshi:20210222201424j:plain

 

左の幹に登ってみました。

f:id:kinoboriyoshi:20210222201525j:plain

 

そして予定通り、その隙間に大枝を流していきました。

f:id:kinoboriyoshi:20210222201621j:plain

 

横を振り返ると、枝は住宅の真上へ被ってました。この画像で難易度が想像できると思います。最終的に全部降ろしますが、左に見える枝は今みたいに流して、右下に見える枝は進出して回頭その他タグ付きで吊って降ろしました。

f:id:kinoboriyoshi:20210222201740j:plain

 

左の幹、ここまで断幹しました。幹は崖の上へ。

f:id:kinoboriyoshi:20210222202325j:plain

 

次に中央幹の住宅側の枝を降ろすのに通り道を作りたかったので、一旦右の幹の枝を降ろす事にしました。

f:id:kinoboriyoshi:20210222202706j:plain

 

枝はこんな感じでした。崖上側も建物が近かったです。

f:id:kinoboriyoshi:20210222202436j:plain

 

建物や植木類もありましたので軌道修正付きで中央の幹から吊って降ろしました。

f:id:kinoboriyoshi:20210222202843j:plain

 

ここでお昼です。左の幹の断幹後ですが、ガイドバーが足りてなくて気が付いたら樹皮が少し剥がれてしまっていました。いつもなら切り直せば良いのですが、

f:id:kinoboriyoshi:20210222203158j:plain

 

小さなコロが転がっていって民家へドカンじゃ洒落になりません。枝類も工夫して降ろしているのはこの下に降ろしたら回収が困難だからです。ちなみにこのケヤキは境界木で崖下はよその土地です。

f:id:kinoboriyoshi:20210222203342j:plain

 

午後からはまた中央の幹に登って、

f:id:kinoboriyoshi:20210222204038j:plain

 

中央の幹の崖下側の枝を降ろしました。枝先の画像撮っておけば良かったですが、この太さで想像してください。この現場のクライマックスです。

f:id:kinoboriyoshi:20210222204156j:plain

 

作業前の画像だとこの枝です。

f:id:kinoboriyoshi:20210222205201j:plain

 

通り道の枝は既に降ろしてあります。このV字の隙間を通しますが、

f:id:kinoboriyoshi:20210222205412j:plain

 

崖上側のアンカーで崖上へ降ろすのですが、枝(デカいです)は僕のすぐ横を横切るので巻き込まれないようクライミングのランニングエンドやランヤードの末端もハーネスにすべて畳んでぶら下げてからカットです。無事終了出来ました。今日はここまでです。

f:id:kinoboriyoshi:20210222205657j:plain

スマホの画像じゃ小さい木に見えるけど、

 

元から見れば、やっぱり巨大な木です。

f:id:kinoboriyoshi:20210222205916j:plain

後は崖上側の幹が残ってますので明日作業してきます。この現場のブログはここまでです。

崖途中の大木の枝降ろし断幹 1日目 枝歩き

今日はまた木登り仕事に行ってきました。現場1日目です。

 

今回のメインは崖の途中に生えてる大木の枝降ろし断幹ですが、最初は庭の反対側に生えているこのシイノキから始めました。少し進んでいますが作業前の画像です。

f:id:kinoboriyoshi:20210221211214j:plain

剪定作業です。

 

住宅側です。右の矢印が光ファイバー、左矢印が電線です。その他、下には無数の保全対象がありました。

f:id:kinoboriyoshi:20210221211330j:plain

隙間に降ろしていきました。

 

道路側、こちらも電線だらけです。ゴミも搬出しつつ、住宅方向への分岐の電線にも気を付けながら吊って降ろしていきました。f:id:kinoboriyoshi:20210221211558j:plain

 

作業後です。

f:id:kinoboriyoshi:20210221211930j:plain

 

午後からは崖の箇所に取り掛かりました。作業前です。

f:id:kinoboriyoshi:20210221212046j:plain

少し平らの部分がありますが、崖の途中です。崖下は住宅も接してます。目的のシイノキは真正面にありますが、このままでは降ろせませんので周囲の枝降ろしから始めました。

 

アカガシの枝降ろし中に見えたシイノキです。

f:id:kinoboriyoshi:20210221212432j:plain

このシイノキの枝降ろし断幹が依頼です。

 

そのシイノキの真下に生えていたカシの木です。これもあるとシイノキの枝が引っ掛かって降ろすのに支障が出ますので先に降ろしました。

f:id:kinoboriyoshi:20210221212614j:plain

枝先は住宅に迫っていました。

 

先ほどのアカガシを使って崖途中の平らな部分に降ろしました。この後、もっと詰めてカシは終了です。

f:id:kinoboriyoshi:20210221212832j:plain

 

下準備を終えて、これでいよいよシイノキに取り掛かります。特に左に大きく伸びている枝は下が住宅ですのでリムウォーク必須でした。

f:id:kinoboriyoshi:20210221212403j:plain

 

登ってみました。住宅が近いです。

f:id:kinoboriyoshi:20210221213253j:plain

 

大枝では降ろせませんので、枝を歩いていって進出しました。

f:id:kinoboriyoshi:20210221213435j:plain

全部右に見えるアカガシから吊って降ろしましたが、手前に見えるロープはその荷降ろしロープ回収用です。ここまで来るとタモ網の柄5mでは回収不能でした。

 

屋根の上でこの太さです。

f:id:kinoboriyoshi:20210221213826j:plain

リムウォークでぼこぼこぶつけるのが分かっていたので020Tで。

 

f:id:kinoboriyoshi:20210221213925j:plain

 

こんな感じで無事終了出来ました。

f:id:kinoboriyoshi:20210221214125j:plain

明日はその奥のケヤキです(汗)。

 

そのケヤキです。

f:id:kinoboriyoshi:20210221214317j:plain

住宅方向に大枝もあるし、シイノキまでは平らな部分がありましたがケヤキは本当に崖の途中になるのでどう降ろそうか、悩むところです。ちなみにシイノキを降りる前にタモ網の柄でロープ付けてきましたので明日はすぐに登れます。