木登りよしのブログ

We like Ramborista and Reon

梨畑と水路に挟まれた狭い場所での伐採 3~4日目

昨日、今日の2日間も続けて作業しております。この現場3~4日目です。

 

まずは昨日の3日目から。3日目は片付けメインで進めていきました。

f:id:kinoboriyoshi:20210208215437j:plain

やむなく水路方向へ倒した木の片付けです。幹はチルで引き揚げて、枝類は一番奥にトンネルがあって水路が渡れたのでぐるっと回ってお客さんの敷地内まで人海戦術で運び出しです。

 

藤ツル地獄の制御不能保全対象の梨棚と勝負するのも良し、運ぶのに苦労を選ぶのも良し、僕は腕もありませんので安全な方を選びます。

f:id:kinoboriyoshi:20210208215849j:plain

膨大な量でしたが、総勢6名でしたので想像以上に片付けが進みました。

 

余った時間で伐採も進めました。3日目の作業前はこんな感じでした。

f:id:kinoboriyoshi:20210206231315j:plain

 

水路側から見てみるとこんな感じです。梨棚を守るのに手前の1列を残して奥の方から倒し始めました。

f:id:kinoboriyoshi:20210208220842j:plain

 

大きな毛むくじゃらのムックみたいなヒノキ倒してみたら、

f:id:kinoboriyoshi:20210208221020j:plain

 

この有様で後ろの木を引っ張ってます。こんな風に数本倒して3日目は終了です。

f:id:kinoboriyoshi:20210208221132j:plain

 

3日目終了後です。

f:id:kinoboriyoshi:20210208221348j:plain

これが4日目の作業前となります。梨棚ガードに残した1列の後方向からどんどん倒していきました。

 

水路をと梨畑の間に重ねて倒していきました。

f:id:kinoboriyoshi:20210208221608j:plain

 

1本とてもやな感じのヒノキが(汗)。

f:id:kinoboriyoshi:20210208221744j:plain

 

無事に倒れてくれました。

f:id:kinoboriyoshi:20210208221835j:plain

 

水路方向のガードとして残して置いたムクノキ2本も、役目が終わったので倒します。

f:id:kinoboriyoshi:20210208222011j:plain

ちなみにこの辺りから水路の向こう側に網の張った畑が出現しました。

 

ムクノキはツルが効くので助かります。

f:id:kinoboriyoshi:20210208222308j:plain

 

一番奥まで到達しました。大きなムクノキが出現しましたが、梨畑が手前で終わっているので助かりました。矢印方向へ。

f:id:kinoboriyoshi:20210208222433j:plain

 

f:id:kinoboriyoshi:20210208222618j:plain

 

最後に一番奥の角に生えていたムクノキです。

f:id:kinoboriyoshi:20210208222745j:plain

真後ろの水路向こうには畑の小屋が出現しました。小屋方向に寝ています。起こしてこちら側へ倒します。

 

重いです。

f:id:kinoboriyoshi:20210208223023j:plain

 

ここまで起きれば、もう安心です。f:id:kinoboriyoshi:20210208223128j:plain

 

4日目作業後です。

f:id:kinoboriyoshi:20210208223522j:plain

残りは梨畑のガードとして残して置いた1列と、最後にラスボスの巨大なエノキです。画像右方向には葉張りぴったり位の位置に住宅がありますのでそのまま倒せませんのでエノキは登って伐ります。残り分は遠征が終わってから書きたいと思います。

梨畑と水路に挟まれた狭い場所での伐採 1~2日目

昨日から梨畑と水路に囲まれた狭い場所での伐採に取り掛かっています。

現場1~2日目です。

 

現場はこんな感じでした。作業前です。

f:id:kinoboriyoshi:20210206223241j:plain

梨畑に沿って生えている大木の伐採です。初日は2人作業でした。

 

そのままでは作業できませんでしたので森の中の山掃除から始めました。森の幅は正確には測ってませんが10mもない位です。画像右側、森に沿って2m幅位の水路があります。

f:id:kinoboriyoshi:20210206223423j:plain

 

小木の山掃除だけでも半日以上掛かりましたが、ある程度進んだところで大木の伐採に取り掛かりました。正面のヒノキを倒します。

f:id:kinoboriyoshi:20210206223709j:plain

ご覧の通り、藤ツルやツタでゴチャゴチャです(汗)。

 

この画像ですと右側に立っている雑木の外側に水路があります。片付けを考えるとこの狭い敷地に出来るだけ倒したいのです。ちなみに現地積み置き処分です。

f:id:kinoboriyoshi:20210206224012j:plain

 

先ほどの1本を倒して通路を作ってから、奥から倒してみました。

f:id:kinoboriyoshi:20210206224351j:plain

奥から手前に倒します。手前を残すのは手前の木の森内側に倒せば藤ツルで引っ張られても梨畑に倒れることは無いからです。重なっていたので奥の3本目から。

 

この藤ツル、凄すぎです。この狭い場所でピンポイント伐倒が要求されてますが、無理そうです。

f:id:kinoboriyoshi:20210206224637j:plain

何本か倒して、

 

初日はここまでです。

f:id:kinoboriyoshi:20210206225050j:plain

これが2日目のスタートとなります。

 

2日目は3人集まりましたので一番奥のムクノキから取り掛かりました。

f:id:kinoboriyoshi:20210206225615j:plain

このムクノキですが、年末に植木手入れで時間が取れずに応急的に道路に越境していた枝だけ降ろしました。その続きとなります。

 

ここから森方向を見てみると、この水路が森に沿ってずっと続いています。この水路が無ければ、。

f:id:kinoboriyoshi:20210206225840j:plain

 

重心改善の意味も込めて、横方向の大枝を降ろしました。僕の真下は水路ですが降ろすのは森の中です。

f:id:kinoboriyoshi:20210206230037j:plain

 

樹上でここまでにしてから、森の中へ倒しました。

f:id:kinoboriyoshi:20210206230238j:plain

 

水路上に偏心している雑木は森の中へは倒せませんので水路をまたいで空き地に倒してから、昨日の夕方の続きです。

f:id:kinoboriyoshi:20210206230422j:plain

 

藤ツルで合体していて正確な伐採など出来ません。梨畑と平行に倒すのはやめて水路方向に。ちなみに梨の棚を壊したら数百諭吉だそうです。機械も入りませんので人海戦術で運び出しです。

f:id:kinoboriyoshi:20210206230628j:plain

 

滑車を付けるために1本残して、片付けは明日本番です。明日は片付けに別に3名呼んでいます。

f:id:kinoboriyoshi:20210206231107j:plain

 

今日はここまでです。半分位まではほぼ全部倒して、残っている森も梨畑のガードを残して中に倒し道が作ってあります。明日はこの倒し道に沿って残りの木を倒していこうと思います。

f:id:kinoboriyoshi:20210206231315j:plain

住宅際の枝降ろし断幹 3~4日目 無事終了

昨日、今日の2日間、続きの作業をしてきました。この現場3~4日目です。

 

では昨日から。昨日はここからスタートです。作業前です。シイノキやカシが混ざって生えてます。

f:id:kinoboriyoshi:20210204213918j:plain

 

反対側から見るとこんな感じでした。

f:id:kinoboriyoshi:20210204214003j:plain

 

車庫上空まで伸びています。時計周りに回頭させて降ろします。

f:id:kinoboriyoshi:20210204214101j:plain

 

時計周りというのは、右後ろ上部に荷降ろしのアンカーを設置したからです。

f:id:kinoboriyoshi:20210204214238j:plain

隣のシイノキを作業した時にすぐ横のカシの木にロープを掛けて置き、今日の朝、ボトムアンカーの要領でミニブロックを設置しました。そしてミニブロック回収時には同時にクライミングを設置してこのカシに登る予定です。両方とも地上から設置するより断然早いです。ちなみにアンカーポイントには降ろす枝の4倍荷重が掛かりますので注意しました。

 

ほぼお隣さんの上空まで進出して、

f:id:kinoboriyoshi:20210204214900j:plain

 

枝は回りながら後ろへ。

f:id:kinoboriyoshi:20210204215021j:plain

 

段々と高くなり、

f:id:kinoboriyoshi:20210204215154j:plain

 

最後はこんな大枝が芯なしに斜めに屋根上空へ(汗)。

f:id:kinoboriyoshi:20210204215248j:plain

 

その後、横の小さなカシは後回しにして、後ろのイヌシデに取り掛かりました。

f:id:kinoboriyoshi:20210204215624j:plain

 

上部の大枝がやはり車庫の屋根上空に伸びていました。

f:id:kinoboriyoshi:20210204215800j:plain

 

このイヌシデは最終的に根元からのカットですので、赤い線まで樹上で断幹してから倒すことにしました。

f:id:kinoboriyoshi:20210204220308j:plain

 

上部に登ると、車庫上空に向かっている枝はこんな感じでした。上を見ると、

f:id:kinoboriyoshi:20210204220507j:plain

 

画像じゃ伝わらないけど、大きな枝です。これを車庫上空へ。

f:id:kinoboriyoshi:20210204220703j:plain

 

グランドさんの腕も重要です。

f:id:kinoboriyoshi:20210204220833j:plain

 

15時には樹上でお茶です。

f:id:kinoboriyoshi:20210204221120j:plain

 

その後、先ほどの赤い線で断幹しました。

f:id:kinoboriyoshi:20210204221200j:plain

 

その後、イヌシデは倒して、小さなカシ類を降ろして3日目は終了しました。

f:id:kinoboriyoshi:20210204221321j:plain

 

昨日ブログの更新をさぼってしまったので長くなってしまいます。すみません。何年か後に見返した時の記録も兼ねていますので、長くなるのはご了承ください。

 

そして今日、4日目です。細くてヒョロヒョロとしたカシです。昨日荷降ろしのアンカーとして使った木です。そのロープを使ってそのまま設置です。

f:id:kinoboriyoshi:20210204221649j:plain

 

ヒョロヒョロ度が凄いです。矢印が根元です。

f:id:kinoboriyoshi:20210204221832j:plain

 

その後、隣のイヌシデに乗り移ります。地面からだと10~15m付近でも登ったままならすぐ横です。

f:id:kinoboriyoshi:20210204222057j:plain

ちなみに最初のカシの断幹はこちらからぶら下がって作業してます。

 

そのイヌシデです。上部はこんな感じです。

f:id:kinoboriyoshi:20210204222225j:plain

全部降ろして断幹までしてから、

 

次はこちらのイヌシデに乗り移りました。地上へは降りません。

f:id:kinoboriyoshi:20210204222346j:plain

こんな感じで3本終了出来ました。

 

次にこの2日目に作業したカシなんですが赤い線で断幹することになりましたので取り掛かりました。

f:id:kinoboriyoshi:20210204222829j:plain

 

スパーで登って1発で竹林へ自由落下です。

f:id:kinoboriyoshi:20210204223059j:plain

 

作業後です。

f:id:kinoboriyoshi:20210204223416j:plain

 

この現場最後の1本となりました。またもやイヌシデです。

f:id:kinoboriyoshi:20210204223542j:plain

梯子を使っての縦への登り返しで。

 

簡単そうでも自由落下とはいきません。

f:id:kinoboriyoshi:20210204223658j:plain

 

無事終了しました。

f:id:kinoboriyoshi:20210204223839j:plain

 

全体的な作業後です。

f:id:kinoboriyoshi:20210204223908j:plain

公園のように綺麗になりました。グランドの皆さん、ありがとうございました。

 

おまけです。グランドさんが撮ってくれました。

f:id:kinoboriyoshi:20210204224045j:plain

住宅際の枝降ろし断幹 2日目 また大きなカシの木

今日も続きをしてきました。現場2日目です。

 

今日はこの部分に取り掛かりました。作業前です。

f:id:kinoboriyoshi:20210201215127j:plain

まずは右の住宅に近いシイノキから取り掛かりました。

 

近くで見るとこんな感じです。住宅にかなり迫っています。

f:id:kinoboriyoshi:20210201215223j:plain

 

登ってみると、こんな感じでした。ほぼ全部吊って降ろします。

f:id:kinoboriyoshi:20210201215322j:plain

 

グランドさん、片付けが早いですのでどんどん降ろしていきます。

f:id:kinoboriyoshi:20210201215547j:plain

 

10時に降りてきた時の画像です。シイノキ2本の中間辺りまで降ろしました。休憩後上部に取り掛かります。

f:id:kinoboriyoshi:20210201215712j:plain

 

シイノキ①の上部の作業風景です。この枝が屋根上空まで伸びていましたので大変でした。

f:id:kinoboriyoshi:20210201215900j:plain

 

お昼の画像です。周囲の竹も伐りましたので良く見えるようになりました。

f:id:kinoboriyoshi:20210201220108j:plain

シイノキ①は残すは断幹のみ、問題はシイノキ②の〇で囲ってある部分です。

 

この手のひらを広げたような芯の無い樹形が屋根に被っているという、僕の苦手とする形でしたが、後ろのカシの木からぶら下がれましたので、なんとか無事に作業出来ました。まずは枝を降ろします。屋根に向かっている枝見えるでしょうか(汗)。

f:id:kinoboriyoshi:20210201220707j:plain

 

その後断幹。ダブルクロッチでここまで来ましたがここに来るだけでも汗かきました。

f:id:kinoboriyoshi:20210201220928j:plain

今回は荷降ろしは3つ打ちですが何の問題もありません。

 

その後、降りずにそのままカシに取り掛かりました。

f:id:kinoboriyoshi:20210201221413j:plain

ここでMS200Tから燃料漏れ発生で、見てみたらタンクベントのホースが割れてました。グランドさんに用意してもらって荷降ろしロープを使って020Tにチェンジしました。

 

このカシの木は途中に枝が無くて、上部だけに大枝が集中してました。

f:id:kinoboriyoshi:20210201221742j:plain

少なくても小枝を残して伐りたかったのですが、こんな感じで先っぽにしか無くて殆ど残せませんでした。

 

f:id:kinoboriyoshi:20210201222040j:plain

 

伐採ゴミは先のパッカー車までグランドさんが運んでくれました。

f:id:kinoboriyoshi:20210201222251j:plain

 

作業後です。明日は休みで続きは明後日です。

f:id:kinoboriyoshi:20210201222412j:plain

 

話は変わって、ビニールハウス改め自作ガレージと呼ばせてください。完成に近づきつつあります。

f:id:kinoboriyoshi:20210201222600j:plain

この扉を考えるのに何日もかかりました。と言うのはサイズがでかいからです。3×3.4mあります。無事に動いた時は感動しました。付けたゲートラッチが便利そうでお気に入りです。2月中の完成を目指します。

住宅際の枝降ろし断幹 1日目 25m級カシの木

今日は住宅や駐車場に接している大木の枝降ろし断幹に行ってきました。

 

同業者さんからの依頼です。

 

では、まずは端のシイノキから始めました。

f:id:kinoboriyoshi:20210130223538j:plain

 

2本あるのですがまずは右から始めました。

f:id:kinoboriyoshi:20210130223622j:plain

登って見るとこんな感じです。駐車場が近いですので自由落下は出来ませんでした。

 

横枝は小枝の出ているところで留めて、縦の枝は高さを詰めるために全部カットしました。

f:id:kinoboriyoshi:20210130223819j:plain

 

f:id:kinoboriyoshi:20210130224211j:plain

 

次に左の2本目です。

f:id:kinoboriyoshi:20210130224304j:plain

かなり登りづらかったです。

 

物凄い強風で画像あまり撮ってなかったです。

f:id:kinoboriyoshi:20210130224714j:plain

 

作業後です。

f:id:kinoboriyoshi:20210130224823j:plain

画像ではよく分かりませんが、途中の小枝を沢山残せたので良かったです。

 

全体的な作業後です。地上から撮り忘れたので3本目のカシの作業中に撮った画像からです。

f:id:kinoboriyoshi:20210130225105j:plain

赤い丸の中に見えるのがシイノキの作業後です。

 

午後からカシの木に取り掛かりました。

f:id:kinoboriyoshi:20210130225305j:plain

枝降ろしと断幹です。ちなみに伐採ゴミの搬出はこの土手から駐車場の端まで運び出します。事前の下見ではこの搬出がうまく出来るか心配でしたが、皆さん相当疲れたでしょうが頑張ってくれて助かりました。

 

では作業です。まずは降ろすのに邪魔になる手前の小さなカシの木の枝を降ろしました。

f:id:kinoboriyoshi:20210130225403j:plain

梯子が掛かっているのがその小さなカシです。小さなカシでしたが住宅が近かかったので殆どを吊って降ろしました。

 

その後大きな方のカシの木に登りました。

f:id:kinoboriyoshi:20210130225725j:plain

住宅まで届いてしまうので自由落下は出来ません。

 

15時のお茶も樹上で袋を上げてもらい頂きました。

f:id:kinoboriyoshi:20210130231105j:plain

 

ちなみに後でここよりももっと高い位置で作業しますが、画像では伝わらないですがかなりの高さです。

f:id:kinoboriyoshi:20210130231730j:plain

 

周囲を見渡すと南方向ですから多分です南アルプスの山々が見えました。

f:id:kinoboriyoshi:20210130232024j:plain

 

話は戻って、2幹あって後ろの幹に取り掛かっている場面です。

f:id:kinoboriyoshi:20210130231413j:plain

赤い丸は今日のポーターラッパーさんです。上手で助かりました。

 

作業後です。小枝に合わせて断幹しました。続きは来週です。

f:id:kinoboriyoshi:20210130232308j:plain

シイノキの大木 枝降ろし 2日目 無事終了

今日、お墓のシイノキの続きをしてきました。

 

今日はここからスタートです。

f:id:kinoboriyoshi:20210122212859j:plain

朝一は道路側の1本目のシイノキに登って通路を作り、それから奥の2本目のシイノキに乗り移って作業しました。

 

なんだか夕方のような画像ですが朝です。クライミングと荷降ろしのアンカーは左の1本目のシイノキにあります。今2本目に乗り移って、これからこちら側の枝降ろしを始めるところです。

f:id:kinoboriyoshi:20210125203554j:plain

 

2本目のシイノキはこんな感じです。枝全部と断幹もします。

f:id:kinoboriyoshi:20210125203857j:plain

 

枝はすべて1本目の荷降ろしアンカーの下へ降ろします。なぜかと言うと、

f:id:kinoboriyoshi:20210125204121j:plain

 

お墓があって降ろして作業するスペースが無いからです。全枝を画像左方向へ降ろしました。

f:id:kinoboriyoshi:20210125204229j:plain

 

離れているので毎回の荷降ろしロープの回収が大変です。

f:id:kinoboriyoshi:20210125204419j:plain

 

その階段手前のスペースに降ろされた枝は、下にスリングを敷いてユニックで吊れるように束ねていきます。ゴミは全搬出です。

f:id:kinoboriyoshi:20210125204656j:plain

 

10時半頃断幹まで終了しました。

f:id:kinoboriyoshi:20210125205020j:plain

 

ゴミが置ききれないのでここで搬出です。

f:id:kinoboriyoshi:20210125210416j:plain

 

2本目のシイノキはこれで下枝を剪定したら終了です。

f:id:kinoboriyoshi:20210125210525j:plain

 

午後はここからです。残りは1本目のシイノキのお墓側の幹の大枝5本です。

f:id:kinoboriyoshi:20210125210643j:plain

 

こんな感じで降ろしていって、

f:id:kinoboriyoshi:20210125210919j:plain

 

影で見てみると、こんな風です。

f:id:kinoboriyoshi:20210125210955j:plain

 

作業後です。

f:id:kinoboriyoshi:20210125211122j:plain

 

振り返ってみます。作業前です。

f:id:kinoboriyoshi:20210122204333j:plain

 

作業後です。

f:id:kinoboriyoshi:20210125211150j:plain

シイノキの大木の枝降ろし 1日目

今日はお墓のシイノキの枝降ろしに行ってきました。

 

現場はこんな感じでした。

f:id:kinoboriyoshi:20210122204333j:plain

正面に見えるシイノキを半分に詰める依頼です。一体化してますがシイノキは右と左に2本あります。

それと右に見えるイチョウの枝降ろしも頼まれました。ゴミの搬出もありますので、僕が搬出している間に待ってるグランドさん達にイチョウを作業してもらう段取りでスタートしました。

 

道路側のシイノキから始めました。2幹になってます。

f:id:kinoboriyoshi:20210122204655j:plain

 

平坦で作業できて降ろせる場所はここしかありませんでしたので、ここに全部降ろします。

f:id:kinoboriyoshi:20210122204926j:plain

NCにタグロープを付けただけのシンプルな仕掛けで降ろしていきました。グランドさんは2人です。

 

まずは正面の枝を降ろして通路を作ってから、道路側のこれらの枝を降ろしていきます。

f:id:kinoboriyoshi:20210122205200j:plain

 

降ろせる場所が先ほどの箇所しかありませんので、この道路側の枝は矢印方向に降ろしていきます。f:id:kinoboriyoshi:20210122205323j:plain

 

こんな感じでお墓方向、道路方向を降ろしていきました。

f:id:kinoboriyoshi:20210122210430j:plain

 

降ろしたゴミは置くスペースも少ないのでユニックで吊れるように束ねて置いて11時と15時の2回搬出しました。処分場は車で10分位のところです。その間、グランドさん達はイチョウを進めてくれています。この画像でも少し進んでいます。

f:id:kinoboriyoshi:20210122210500j:plain

 

道路側から、今度は建物側に取り掛かりつつあります。ここから後ろを振り返ると、

f:id:kinoboriyoshi:20210122211030j:plain

 

この枝に取り掛かります。

f:id:kinoboriyoshi:20210122211244j:plain

 

降ろす場所は今までと一緒です。荷降ろしロープは玉網の柄で回収してこちらまで。

f:id:kinoboriyoshi:20210122211436j:plain

ちなみに積んである幹類はお客さんが薪ストーブで使いますのでそれらはお客さん宅まで運びました。こちらも2台運びました。

 

話は戻って、振り返ると建物のすぐ横です。

f:id:kinoboriyoshi:20210122211931j:plain

 

高いアンカーですので受け追いで起こしながらお墓方向へ吹っ飛んでいく感じで。

f:id:kinoboriyoshi:20210122212029j:plain

 

作業は15時まで終了です。その後枝葉を処分場まで1台搬出、その後幹類をお客さん宅まで2台運びました。

f:id:kinoboriyoshi:20210122212342j:plain

前回の現場は1日で19本も終わらせましたが今日はグランドさん付きでも1本も終わりません(汗)。でもとりあえず建物側の幹はこれで終了です。お墓側の幹は大枝が6本ほど残りました。

 

この画像だと分かりやすいですが奥にもう1本同じようなシイノキがあります。

f:id:kinoboriyoshi:20210122212859j:plain

 


f:id:kinoboriyoshi:20210122212945j:plain

週末は雨模様のようですのでちょっと休みます。続きは来週です。