木登りよしのブログ

千葉の樹上伐採

裏庭の伐採

昨日、今日の2日間で裏庭の伐採をしてきました。

同業者(植木屋さん)からの依頼です。今回はうちからは副業のグランドさんと2名で取り掛かりました。

 

まずは昨日です。このスギから始めました。

 

隙間へ倒しました。

ゴミは全搬出だったのですが元請けさんが4名居ましたので搬出はお任せしました。

 

次にこのイヌシデに取り掛かりました。

左下に住宅があります。それと前日からの春一番の風がまだ収まらずに強い風が吹いていました。

 

そのままでは倒せずに登って伐ることに。

 

 

樹上でここまでにしてから、

 

隙間へ倒しました。

 

次にこのスギに取り掛かりました。

 

倒せないので全木吊ることに。

 

全木吊りながらダルマ落としにしていって、でんぐり返す前に横に寝かせて無事終了です。

 

次にこのスギに取り掛かりました。

 

畑方向へ倒しました。

倒した後は、全人力搬出ですので玉切りまでしてお任せしました。昨日はここまでです。

 

続いて今日です。このイヌシデ2本に取り掛かりました。

奥が梨畑です。

 

2名では無理でしたので元請けさんにも手伝ってもらって降ろしていきました。

隣のケヤキから吊って降ろしました。

起こしながら、結果保全対象から離れていって荷降ろしアンカーに重心が近づき、離れた後も姿勢変化しないように降ろせばスムーズに降ろせた気がして仕事したような気分になれます。これがグタグタに降ろすと伐ったというよりは伐れたとなって仕事してても面白くないです。

 

樹上でここまでにしてから、

 

注文がテープの上でカットでしたので地上で伐りました。

 

2本目です。

 

梨畑側から見てみるとこんな感じでした。ピンボケでした。

 

ケヤキのアンカーも移動しました。

 

 

お昼の画像です。午後からテープの上までカットしました。

 

 

作業後です。この後、搬出を手伝って無事終了出来ました。

ケヤキの現場 手降ろし最終日

昨日です。土日に引き続き3日連続となりましたがこの現場の作業をしてきました。

 

まずはここからスタートです。日曜日の続きでケヤキの6本目の途中からです。

 

理由もあって上部から始めました。

 

降ろす場所は建物と建物の中央で左のアンカーの真下、右のアンカーは右方向の枝のお辞儀させた際の振れを小さくする用です。

 

樹高の割に枝が長かった点と、降ろせる場所が狭かった点に気を付けて降ろしていきました。

 

今回の一番の強敵です。隣のケヤキのその矢印の枝1本ですが、どう降ろそうかなと考えてました。皆さんならどう降ろすか教えて頂けたら助かります。

枝先まで進出するにも出来なくはないだろうけど困難、真下はお隣さんの屋根、左は道に沿って電線、よくある360度保全対象です。

 

グランドさんが10時の休憩中に撮ってくれました。僕はお昼以外は殆ど降りません。

休憩中にその先にブロックを設置して隣の木に乗り移るまでやってしまおうと作業している場面です。その問題の枝を上の画像の矢印辺りでカットして1発でこちらへ回頭させようと仕掛けを作ってます。

 

何とか休憩中に乗り移ることが出来ました。そこから遠隔で玉掛、元も吊って準備完了です。

 

もしもの為にガードに残して置いたその枝も越して無事回頭、その隙間へ無事降ろせました。

 

その後、元の木に戻って、ガードに残して置いた枝をウインチでリフトさせて縦に降ろしました。

 

その後、残りの枝を降ろしていきました。

 

お昼でこの現場6本目まで終わりました。

 

午後からケヤキ7本目です。

 

その赤い線でカットしてきました。この時点でやっとクレーンの日程が決まりましたので、赤い線以外の枝はクレーンで作業します。

 

電線と屋根の隙間へお辞儀で淡々と降ろしてきました。

 

今回はここまでです。後はクレーンで文明の力を使って降ろします。

ここまで5日半、特にお隣さんの屋根には一切触れずに降ろしました。何十本リフトやら回頭させたことか、伐っても伐っても終わらずに物凄い量でしたが、すべてグランドさんのお陰で無事にここまで来れました。後は残りのクレーンで失敗しないよう頑張りたいと思います。

ケヤキの現場の続き 4~6本目

土日でまたケヤキの現場の続きをしてきました。この現場4~6本目です。

残りはクレーンで、という話でしたが先週は雪で中止、その後クレーン屋さんが忙しくて来れず、元請けの伐採屋さんと話した結果とりあえずロープで進める事になりました。

 

では昨日の土曜日からです。この4本目のケヤキから取り掛かりました。

 

お隣りさんの建物のすぐ横に立っています。枝降ろしと上部の2又まで詰める作業です。

 

その上部の2又より上の画像です。これが建物の上部に伸びていましたが、下から見ると簡単そうに見えますが近くで見ると印象が違います。

 

降ろしたのは真反対方向です。隣の木も使って。

 

仕掛けも作るので隣の木と行ったり来たりです。

 

 

お昼で終了出来ました。

 

午後からこの現場5本目のケヤキです。矢印のケヤキです。

先ほど使った荷降ろしアンカーもそのまま使いました。

 

例えばこんな枝ですが、小枝に見えますが、

 

降ろしてみると、下に生えてたモミジよりも大きいです。

 

こんな枝も、これがロードトランスファー的になってるのですが、

 

場合によってはリギングウインチで半径を縮めながらそちらへ。

 

土曜日はここまでで終了です。

 

そして今日日曜日です。続きから始めました。

その枝は進出しないといけませんでしたので、

 

空中で移動して、

 

そこで留まって数枝降ろしました。

 

こんな感じで進めていきました。

 

真下は建物でどうにもならずに、とにかく全部そちらへ降ろしました。

 

お昼で終了できました。

 

午後からこの現場6本目のケヤキです。

お隣りさんの建物に思いっきり被っていました(汗)。

 

屋根の半分以上まで伸びていました。

 

リギングウインチで起こして縦に。建物に挟まれた狭い場所にその大きさで降ろしていきました。

 

15時に降りてきた時の画像です。

 

 

今日はここまでです。続きは明日です。

再びミニ伐採2現場

ミニ伐採現場が続きます。

 

同業者(植木屋さん)からの依頼です。このカシ2本の伐採でした。うちからは僕1人で。

まだ雪が少し残っていました。

 

根元が新設のフェンスのすぐ横でしたので伐った後に枝で転がってフェンスを壊してはいけないと思い枝降ろしをしてから倒すことに。

 

幹だけにしてから倒しました。

 

2本目です。

2本目は重心改善と左のモチノキを守る為に葉張りも狭くすることに。

 

お客さんはモチノキは痛めても良いと言ってくれてましたが、これらの枝を降ろして葉張りも狭くしてから、

 

後ろの重たそうな枝も降ろしました。

 

最後はチルで引いて、

 

無事倒せました。

フェンス近かったです(汗)。

 

そして今日もミニ伐採現場に行ってきました。小さな木登り伐採を何本かしてからこの木に取り掛かりました。作業前です。

赤い線まで詰める作業です。

 

登ってみました。枝が長かったです。

 

真下はブロック塀で全部吊って降ろしました。今日はミニな現場でしたのでグランドさん1人でした。

 

作業後です。

当初の注文はここまででしたが追加が出来ました。

 

この箇所の伐採です。今度はブロック塀の内側の矢印の周辺の伐採です。元の依頼よりも大きいような気が。

カヤ1本、イヌシデ2本、スギ1本、ケヤキ1本でした。

 

まずはカヤを倒しました。

 

次にこれらを倒してきます。

 

イヌシデを倒して、

 

ケヤキも倒しました。

 

ケヤキ解体中にもう1つ追加です。神様上のムクノキの下枝を降ろして欲しいという事で、登りました。

 

この後、日没までケヤキの解体をして無事終了出来ました。ちなみにその地面の粉は今日伐った木の玉切りの粉です。

明日明後日はまた木登りです。

ミニ伐採いくつか

ミニ伐採をいくつか作業しましたので書きたいと思います。

 

まずは毎年少しづつ進めている現場です。

崖側の木を伐採していきます。作業は1日です。

 

遠くから見てみた現場です。保全対象は電線です。

 

チルで起こしながら山道へ倒していきました。

 

この日一番大きかったシラカシです。

 

山道へ倒しました。

 

搬出が大変でした。

 

 

最後はお客さんが薪で使うので玉切りもしました。

 

次はこの現場です。梨畑の網が張れないので下枝の枝降ろしです。

 

 

作業後です。

 

ミニ伐採が続きます。大きくなり過ぎたタイサンボクの丈を詰める作業です。

電線が通っているのでユニックを使いました。

 

 

作業後です。

ケヤキの現場の続き & サクラの枝降ろし

昨日ですがそのまま土日の現場の続きをしてきました。

土日は副業のグランドさんが沢山集まってくれますが、平日はさみしいもので今回はうちからはグランドさん1名です。

 

クレーンが届かない箇所を進めていきました。まずはこのケヤキの枝降ろしです。

10時まで掛かって周囲の竹などを切り開きました。

 

ここからスタートです。グランドさん1人ではきつかったかと思います。

 

樹上から見た状況です。住宅が横にあってお辞儀させられませんので殆どをのさばらせて降ろしました。

 

1発で。

 

人力では動かないので伐採屋のおっちゃんがユンボで手伝ってくれました。

 

お昼の画像です。

ここからはトライアングル内に建物が入らなかったのでお辞儀で降ろしていきました。

 

作業後です。

 

その他、その後ろに枯れたサワラがあったので倒しました。奥は梨畑です。

 

 

土曜日に作業した時にウインチを付けたヒノキですが、頭を留めて欲しいという事でこれも作業しました。

 

 

この現場ですが残りはクレーンで届きそうですので作業し次第、随時書いていきたいと思います。

 

もう1現場書きます。先週ですがサクラの枝降ろしをしてきました。2日間作業してきました。2日間のうち最初の半日だけ2人で作業して残りは全部1人で作業してきました。

 

まずは1本目です。作業前は撮り忘れました。ゴンドラで。

この枝はのさで起き上がりこぼしで。

 

電線から離れていきながら降りてきます。

 

ビニールハウスに被っているこんな枝も降ろしました。

 

作業後です。これと左の1本でお昼となり、この後からは1人で作業していきました。

 

作業前です。保全対象は真下のドッグランのグレーチングのフェンス、小屋、ボート、お隣さんの生垣などでした。道の上の枝を降ろします。

 

フェンスがあるので自由落下は出来ずに殆どを吊って降ろしました。1人で何役かやりました。例えばこの枝は、

 

こんな感じで吊って降ろしました。解体、搬出も全部1人です。

 

お隣りさん上空まで伸びたこんな枝も、

 

少なくともフェンスが無ければ、もう少し楽に作業出来ました。

 

作業後です。約1t搬出、残りは薪となりました。

 

明日も木登りなんですが、韓国対サウジアラビアを夜中に見るかどうか、迷っています。

土日でケヤキ2本 ウインチも

昨日、今日の2日間、この前の伐採屋さんにまた頼まれましたので作業してきました。

 

まずは土曜日からです。このケヤキの枝降ろし断幹でした。

 

別角度からです。お隣さんの屋根にすごく越境してました(汗)。

 

迷わずにこれを使いました。

 

樹上で見てみるとこんな感じです。先っぽ。

 

元です。ほぼ幹ごと越境してました。

 

まずは幹の左方向、反時計回りのイメージの枝を降ろしていきました。

屋根を守るために殆どの枝をリギングウインチでリフトで。

 

10時に降りてきた時の画像です。反時計周りのイメージの枝は殆ど終わりました。

 

次にお昼まで掛かって、山側の枝を降ろしました。リフトすると当たってしまうからです。見えませんが〇の所にブロックがあります。午後からは今度は時計回りのイメージの枝を降ろしていきました。

 

 

小枝に見えるかもしれませんが、足位の太さのある10m前後の枝です。

 

ハイパートルクギアが大活躍してくれました。

 

最後は住宅側のみ断幹です。

 

真下がこれでは緊張しましたが無事終了できました。

 

作業後です。

 

グランドさんが撮ってくれましたので載せます。このケヤキの作業中の僕です。

土曜日にそのケヤキが終わって、今日の日曜日、そのケヤキを作業してきました。

 

日曜日です。今日はこのケヤキの枝降ろしをしました。

 

いきなりですが10時に降りてきた時の画像です。まずは通り道を作りました。

 

 

別角度から。問題はこれらの枝でお隣さんにかなり越境していて電線にも届く状況でした。これらをこの画像だと時計回りに回頭させて先ほど作った通り道に降ろしていきました。

 

これらの枝です。リギングウインチを使った枝降ろしに比べると今日の回頭はだいぶ精度が劣りますが時間優先で。

 

回頭しきれない枝はとにかくお辞儀させないよう工夫しました。

次にこの機会があったらもう一工夫してみようとKさんと話しました。

 

お昼の画像です。物凄い量を降ろしたつもりでしたが、降りてみたらまだまだあって残念な気持ちに。でも越境の難し目な枝は無事終わりましたのでそれは良かったです。

 

午後の画像です。ここに良いアンカーが作れて作業が捗りました。

 

15時の休憩時の画像です。まだ掛かりそうでしたが頑張りました。

 

作業後です。日没ぎりぎりでしたが何とか終了出来ました。巨大なケヤキでした。残りの後ろのケヤキは届くのでクレーンで作業する予定です。