木登りよしのブログ

We like Ramborista and Reon

伐っても伐っても終わらず

東電最前線の方々の1/100も働いてませんが、この1か月ほぼ休み無しでこなしてきましたが先月の台風15号関係の伐採仕事が未だに終わってません。普段の植木仕事に加えての仕事増ですからどうしようもありませんが、あまり考えると持ちませんので淡々粛々と進めております。

 

主なものだけですが、何枚か撮ってきましたので書きたいと思います。

 

一見簡単そうに見える傾いた木の処理です。

f:id:kinoboriyoshi:20191009223705j:plain

保全対象として下にフェンスや外灯がありました。

 

ツルで合体していてやりづらかったです。

f:id:kinoboriyoshi:20191009223930j:plain

 

倒れてもフェンスに届かない高さまで詰めました。

f:id:kinoboriyoshi:20191009224158j:plain

ユニックがぎりぎり届きましたので助かりました。

 

次にテニスコートの上に引っかかった枝の処理です。

f:id:kinoboriyoshi:20191009224614j:plain

矢印の付近に折れた枝がぶら下がっています。

 

折れているのはクヌギの木ですが、登りづらかったので隣のイヌシデから登りました。下に2連梯子が掛かっています。素登りです。

f:id:kinoboriyoshi:20191009224721j:plain

 

これが折れ枝です。

f:id:kinoboriyoshi:20191009224958j:plain

 

下から見ると、

f:id:kinoboriyoshi:20191009225123j:plain

矢印の枝です。

 

降ろして、ついでに周りの枝も降ろして終了しました。

f:id:kinoboriyoshi:20191009225230j:plain

 

次です。

f:id:kinoboriyoshi:20191009225330j:plain

サクラが元から折れて隣の木に引っかかってます。真下に石碑が沢山ありましたが、

 

石碑を移動して、隣の木から吊って刻んで終了です。

f:id:kinoboriyoshi:20191009225612j:plain

石碑の順番を間違えないようにスマホで撮っておいて、その通りにまた戻しました。

 

崖の途中でアカガシの倒木です。もし反対側に倒れていたら大変なことでした。

f:id:kinoboriyoshi:20191009225910j:plain

 

ついでに周りも綺麗にして終了です。

f:id:kinoboriyoshi:20191009230047j:plain

 

 

次です。倒木数本が重なって農道を塞いでいます。通行できなくて稲刈りも出来ません。

f:id:kinoboriyoshi:20191009225819j:plain

 

どけたらこんなに綺麗な道が出来ました。

f:id:kinoboriyoshi:20191009230521j:plain

 

道の反対側の稲まで届いた箇所もありましたが被害はこれだけで済みました。

f:id:kinoboriyoshi:20191009230709j:plain

 

 

次です。

f:id:kinoboriyoshi:20191009231128j:plain

これも途中でぶら下がった折れ枝です。

 

 

家がすぐ横にありますので吊って降ろします。

f:id:kinoboriyoshi:20191009231222j:plain

と言っても折れて乗っているだけですので、登る必要はありません。地上から設置します。右が吊るすロープで左が引っ張って落とすロープです。ランニングボーラインで遠隔で結びます。

 

降ろしてみたら、カシの木に隣のクスノキの折れ枝が乗っていました。

f:id:kinoboriyoshi:20191009231528j:plain

 

次です。予防的に、テープの巻いてあるこれらの大木を数えてませんが20~30本倒しました。

f:id:kinoboriyoshi:20191009231722j:plain

 

f:id:kinoboriyoshi:20191009231943j:plain

 

f:id:kinoboriyoshi:20191009232051j:plain

 

f:id:kinoboriyoshi:20191009232124j:plain

 

f:id:kinoboriyoshi:20191009232149j:plain

 

f:id:kinoboriyoshi:20191009232233j:plain

 

f:id:kinoboriyoshi:20191009232318j:plain

 

 

まだまだあるんだけど多すぎるので最後にこれです。道路の上のモミノキの折れ枝降ろしです。

f:id:kinoboriyoshi:20191009232435j:plain

 

太いのが折れてました。こんなのが落ちてきてもし下に通行している人が居たら大きな事故になったでしょうね。

f:id:kinoboriyoshi:20191009232504j:plain

 

 

無事終了です。

f:id:kinoboriyoshi:20191009232850j:plain

 

台風19号ですが、東の海上にそれるのを期待していましたが、だんだんと現実のものとなってきつつあります。水も買いだめしてガソリンも満タンにしました。こうなると被害が最小限にとどまることを祈るしか出来ないです。

サンバー & うな次郎 など

今年は仕方ないです。伐っても伐っても伐採依頼が後10件ほどありますが後でまとめて書くとして、、仕事で支障なく使えるよう先日売ってもらったサンバーのレストアも始めています。

 

大きな荷物が届きました。

f:id:kinoboriyoshi:20190921223931j:plain

アオリ3点です。

 

使っていたアオリが左側です。下部が腐ってボロボロです(汗)。右側が今回購入したアオリです。

f:id:kinoboriyoshi:20190921224059j:plain

 

 

車体が初期型でアオリが最終型だったのですが、同じ白でも色が合わなかったです。

f:id:kinoboriyoshi:20190921224403j:plain

ですがこれで安心して荷物が運べそうです。

 

作業中一つ気づいたのがバッテリーです。去年の車検時に交換されたようなのですが、バッテリーの型番のLとRを間違えていて+側のコードがぎちぎちに引っ張られていて取り付けられていました。ので、ハーネスを車体に留めてある1か所を取ってコードに余裕を持たせました。

f:id:kinoboriyoshi:20190921224830j:plain

端子に絶縁のカバーも無かったので汎用品を買ってきて付けました。ちょっと危なかったですよね。

 

次回はパテ埋めと塗装もしたいと思っています。雨降りに名義変更も行ってきます。

ちなみに

f:id:kinoboriyoshi:20190921230323j:plain

まだ3.8万キロなんです。去年はマフラーとタイヤも新品にしたそうですのでまだまだ活躍してくれそうです。

 

 

話は変わって、たしかラジオのCMで聞いて気になっていたうな次郎をついに食べてみました。

f:id:kinoboriyoshi:20190921230904j:plain

皮まで付いていて雰囲気はまるでうなぎそのものでした。楽しみに次男坊のぶんまで2つ買ってきました。

 

 

また話は変わって、仕事中に側溝の中にタヌキがいました。全然逃げなくて随分と人慣れしていました。

f:id:kinoboriyoshi:20190921232031j:plain

 

 

また話は変わって、伐採仕事中ですが、周りにずいぶんとスズメバチが飛んでるなと思ってましたが、、

f:id:kinoboriyoshi:20190921232314j:plain

10m位の距離にあった今回の台風での風倒木に、なんとスズメバチの巣が一緒になって根上がりしていました。地面の中にあった巣が倒木により地上に出てしまってハチもびっくりしたでしょう。刺される前に早めに気が付いて良かったです。

 

 

またまた話は変わって、またやられました。

f:id:kinoboriyoshi:20190921232839j:plain

おっさんの血はうまくないでしょ。もう近寄らないで欲しいです。コンロで熱した金属の箸をジュっとやったら取れました。

予防的な伐採 & フルハーネス講習 & さようなら軽トラ

今日は住宅の側の枝降ろしや伐採をしてきました。

 

この箇所はイヌシデの枝降ろし断幹と、その横のサワラの元からの伐採です。

f:id:kinoboriyoshi:20190915214710j:plain

赤い線でカットします。

 

イヌシデから始めました。

f:id:kinoboriyoshi:20190915215111j:plain

だいぶ屋根に被っています。

 

後ろの方から枝を降ろす通り道を作っていきました。

f:id:kinoboriyoshi:20190915215204j:plain

 

だんだんと屋根に近い部分を降ろしていきます。枝は回頭させて後ろへ降ろしました。

f:id:kinoboriyoshi:20190915215402j:plain

 

枝を降ろし終わって、次は断幹です。

f:id:kinoboriyoshi:20190915215541j:plain

 

この後、1階の軒下辺りまで断幹して終了しました。

f:id:kinoboriyoshi:20190915215704j:plain

 

 

次にサワラの伐採は後回しにして、このクヌギに取り掛かりました。赤い線でカットします。

f:id:kinoboriyoshi:20190915215939j:plain

 

チルで引っ張って1発で。その後伐り直しました。

f:id:kinoboriyoshi:20190915220031j:plain

 

 

次に側のエノキの枝降ろしもしました。

f:id:kinoboriyoshi:20190915220220j:plain

 

そして最後に画像中央のサワラの伐採に取り掛かりました。

f:id:kinoboriyoshi:20190915220359j:plain

 

残っている部分もフカフカでまともな伐採は出来ませんでしたが、無事に森方向へ倒すことが出来ました。

f:id:kinoboriyoshi:20190915220602j:plain

 

全体的な作業後です。

f:id:kinoboriyoshi:20190915220917j:plain

予防的な伐採枝降ろしでした。

 

一昨日はフルハーネス、ついに行ってきました。

f:id:kinoboriyoshi:20190915221148j:plain

高所作業車を借りた時はこれに準じるとして、普段の木登りは22年1月2日以降もロープ高所作業の資格の方で対応になるのかなと思うのですが、実はここらへんがよく分からないので、、皆さんの動向をよく見ていきたいです。

 

そして昨日ですが、仕事帰りに遂に軽トラから煙が噴き出して、もうこれはダメだと廃車にすることにしました。

f:id:kinoboriyoshi:20190915223112j:plain

車体中央下部から突然の煙で、メーターを見てみたら水温計がHまで行っていたので多分冷却水の系統のどこかが破れて水蒸気が噴き出したと思います。

 

今までお疲れ様でした。

f:id:kinoboriyoshi:20190915223615j:plain

 

タイミング良く、嫁さんの実家のサンバーがほとんど使われてないので売ってもらうことになりました。

f:id:kinoboriyoshi:20190915223831j:plain

当たり前なんだけど5速が付いていて新鮮な気分で、パワステがすごい楽、4WDも付いてるので悪路もOKなのでスクラム(4速、重ステ、2WD)の時よりも能力がだいぶ上がりました。

伐採仕事や倒木処理など

先日の台風15号は今までに千葉県に上陸した中で最大級の台風だったそうですが、特に未だに停電の復旧しない地域がたくさんあってその被害の大きさに言葉もありません。うちから歩いて5分の嫁の実家も風の通り道となったのか母屋、新宅、倉庫の3棟の瓦が吹っ飛んだりトタンも剥がれたりして家の中は雨漏りで洗面器、トラクターはびしょびしょで井戸小屋は漏電と散々な目に遭いました。うちの2階の屋根まで届きそうな位まで高くしたシンボル的なレッドロビンの生垣も斜めになったり倒れたりして当日は壁も叩いたので次回また台風が来る前にカットしなければいけなくなりました。

 

 

倒木の処理仕事も何件か入ってきております。

f:id:kinoboriyoshi:20190912192349j:plain

根っこから倒れてフェンスを押して斜めになってしまっているカシの木です。

 

この時は1人作業だったのですが、ユニックが使えたのでなんとか作業できました。

f:id:kinoboriyoshi:20190912195103j:plain

真下はコンクリの土間の浄化槽で、もしユニックが使えなかったら二人作業でも大変だったかと思います。

f:id:kinoboriyoshi:20190912195218j:plain

 

 

無事終了です。

f:id:kinoboriyoshi:20190912195524j:plain

水筒を持って来てなかったので相当やばかったです。

 

 

次にこのカシの木です。このような場所に生えている大木は同じような運命をたどるかと思います。

f:id:kinoboriyoshi:20190912195622j:plain

 

先はフェンスを潰していました。

f:id:kinoboriyoshi:20190912195816j:plain

 

 

倒木搬出後です。

f:id:kinoboriyoshi:20190912200058j:plain

 

 

その後、先月から決まっていた他の業者さんと一緒の伐採の予定がはいってましたので倒木処理は一旦休みです。現場作業前です。

f:id:kinoboriyoshi:20190912200529j:plain

これらの木を手前方向にすべて倒します。

 

まずはこムクノキから倒しました。この木だけ切り株を高くとの注文でしたので高く伐りました。

f:id:kinoboriyoshi:20190912200743j:plain

 

 

次に小屋の方に重いムクノキです。軽トラの真上のムクノキです。表から見るとこんな感じです。

f:id:kinoboriyoshi:20190912201006j:plain

 

1発で無事に倒せました。

f:id:kinoboriyoshi:20190912201205j:plain

 

その他は省略して最後、一番端に生えていたこの現場一番の厄介なエノキです。2方向の建物に90度に囲まれた入角にありますので正確に倒さないといけませんが偏心木なんです。

f:id:kinoboriyoshi:20190912201432j:plain

もしツルが持たなかったとしても回らないよう工夫しましたが、無事にツルも持って1発で。

f:id:kinoboriyoshi:20190912201611j:plain

 

 

無事終了できました。搬出はお任せしました。

f:id:kinoboriyoshi:20190912202313j:plain

 

夕方、トラクターが通れないからと頼まれたサワラの倒木の処理もしました。

f:id:kinoboriyoshi:20190912202434j:plain

 

 

ここで台風後2日ですが、体重計に乗ってびっくり、その間で体重が5kg減りました。季節外れの猛暑のしつこさにうんざりで呆れるばかりです。

チェンソー8号修了者の補講を受講してきた

先日こんな手紙が届きました。

f:id:kinoboriyoshi:20190824222024j:plain

なんと、この補講を受けないと来年の8月以降チェンソーの作業に就けなくなると書かれていました(汗)。

 

他業種では考えられない位に頻繁に起こっている事故を防ぎたい思いでこんな表現になったと思います。

 

受講した場所は自宅から車で2時間弱の林災防の支部でした。

f:id:kinoboriyoshi:20190824223008j:plain

こんな風景にわくわくしてしまうのは僕だけでしょうかね。

 

 

僕は午前中に受けたのですが、午前だけで約60名、午後は分かりませんが今日だけで100名以上受講されたんじゃないでしょうか。

f:id:kinoboriyoshi:20190824223321j:plain

皆さん、殆どが僕よりも年上の方ばかりで、若い方は少なかったです。

 

内容は、この短時間講習では技術的なものは限界があると思いますが、でも講師

の先生が現場検証されたいくつかの事故例の話はとても身に沁みました。

 

チェンソーパンツまたはチャップスは義務化されましたので、実技では協会が用意してくれたこれらを実際に装着する練習?をしました、、(汗)。これから購入される方もいたみたいでしたので、何種類か試せたと思うのでサイズなど参考になったんじゃないですかね。僕はハスクのチャップスのレギュラーサイズを履いてみましたが、なかなか良かったです。

 

無事に終了できました。

f:id:kinoboriyoshi:20190824224842j:plain

補講ではなく新規に始めからの方は、今度は講習が18時間になるとの事で3日間の講習となるそうです。息子らも仕事手伝うようになったらすぐに受講させたいと思います。

お盆休み前後の伐採仕事 & 剣道

更新が滞ってしまいました。

 

久しぶりに伐採仕事について書きたいと思います。

 

まずは、お盆休みの直前に作業した枯れかけたアカガシの伐採です。

f:id:kinoboriyoshi:20190822213900j:plain

道路側から見たアカガシです。道路や電線のすぐ横に生えていてとても危険な感じでした。

 

 森の中へ倒せるスペースがありましたので、まずは生えていた竹を伐って倒すスペースを作りました。

f:id:kinoboriyoshi:20190822215135j:plain

 

スペースが出来ましたので、あとは森側へ倒します。

f:id:kinoboriyoshi:20190822215336j:plain

 

無事終了です。台風が来る前に間に合いました。

f:id:kinoboriyoshi:20190822215511j:plain

 

 

次はお盆休み後に作業した伐採仕事です。この塊の中に3本雑木が生えています。

f:id:kinoboriyoshi:20190822215734j:plain

この雑木群が標識や外灯、電線に絡んでいまして、すべて伐採の依頼です。

 

中はこんな感じでした。小さい木ばかりですが、1本だけ幹だけ太かったです。

f:id:kinoboriyoshi:20190822215927j:plain

 

住宅街という事もありましたが、木も細かったので殆どのカットはこの充電式のチェンソーを使いました。特に騒音面では助かりました。

f:id:kinoboriyoshi:20190822220144j:plain

 

 

こんな場面出くわすといつも思いますが、枝の隙間に電線を通したのか?電線の隙間に枝が伸びたのか?どちらにしろ細い線も多かったですのでかなり神経使いました。

f:id:kinoboriyoshi:20190822220440j:plain

 

最後に一番太かった幹も伐りました。木は小さかったのにこんなに太かったんです(汗)。

f:id:kinoboriyoshi:20190822221144j:plain

ちなみにゴミの総重量は3台運んで約2tでした。

 

 

作業後です。標識も外灯もこれで見えるようになりました。

f:id:kinoboriyoshi:20190822221427j:plain

 

 

次にこれは1本だけですが、このカエデの伐採を頼まれました。

f:id:kinoboriyoshi:20190822221604j:plain

 

4段全開でぎりぎり届きましたのでユニックで。

f:id:kinoboriyoshi:20190822221828j:plain

 

こんな感じで無事終了しました。

f:id:kinoboriyoshi:20190822221757j:plain

 

最後にこの現場です。馬頭観音に越境している枝を降ろす作業です。

f:id:kinoboriyoshi:20190822222136j:plain

梯子が掛かっているカシの木の後ろに小さいですが馬頭観音が建っています。このカシの枝降ろし作業です。

 

上から見るとこんな感じでした。

f:id:kinoboriyoshi:20190822222344j:plain

 

石碑に近い箇所は殆どを吊って降ろしました。とりあえずここまでで搬出作業に取り掛かります。

f:id:kinoboriyoshi:20190822222508j:plain

 

と言うのは、ここは車が横付け出来ない現場で、このゴミの山を手作業で坂道を登って奥に見えるユニックまで運ぶからです(汗)。

f:id:kinoboriyoshi:20190822222642j:plain

この坂を登るだけでも今の時期は大変ですが、枝葉を運んでの数十往復は大変すぎてなかなか捗らなかったです。

 

次にこのイヌシデに取り掛かりました。

f:id:kinoboriyoshi:20190822223302j:plain

 

このイヌシデは幹自体が越境しているので境界が分かるように少し高めに残して伐採しました。

f:id:kinoboriyoshi:20190822223352j:plain

枝葉はすべて搬出し、馬頭観音に被っている大体の作業は終わりましたので、続きの作業は年明けとなりました。

 

と、伐採仕事が続いております。熱中症で指も攣ってしまい危ないのでなるべく木登り作業は避けての仕事を優先しております。

 

話は変わって、少し前になりますが、次男坊(中2)の剣道の県大会の結果です。

f:id:kinoboriyoshi:20190822224158j:plain

団体戦の次鋒で出場。次男坊は負けました。チームとしても結果1回戦負けでした。

足を引っ張ってしまって申し訳なかったですが、この場に連れてきてくれたこの試合で引退していった先輩の選手達に特に感謝したいです。

 

長男(高2)は3年生が引退して、少しづつですが試合に出れるようになってきました。今までは補欠にも入れなかったので我が家にとっては待ちに待った瞬間なんです。

f:id:kinoboriyoshi:20190822224652j:plain

船橋アリーナに続き、これは東京武道館です。この日は副将で出場は1試合だけでしたが勝てましたのでとりあえず良かったです。

カシの木の枝降ろし & 蜂

今日はカシの木の枝降ろしに行ってきました。

 

現場はこんな感じでした。正面のカシの木のフェンスより越境している枝を降ろします。

f:id:kinoboriyoshi:20190726215802j:plain

 

台風の影響が心配でしたが、接する学校側にも自転車小屋の使用を中止してもらったりと準備もして頂いていたのでどうしても今日作業したかったのですが、天気予報が良い方向に外れてくれて助かりました。

f:id:kinoboriyoshi:20190726215926j:plain

下には自転車小屋やヒートポンプなど保全対象が沢山ありますのでほぼ全部吊って降ろしました。

 

 

10時に降りてきた時の画像です。この後、ロープの掛かっている1幹は断幹します。

f:id:kinoboriyoshi:20190726220345j:plain

 

正面のポンプは時期的にも壊したら大変ですので断幹は特に小さ目に降ろしました。

f:id:kinoboriyoshi:20190726220545j:plain

 

お昼の画像です。後は上部の3~4枝を降ろせば終了です。

f:id:kinoboriyoshi:20190726220818j:plain

 

午後一でその上部をカットしている時の画像です。4階の校舎より上の位置ではスカイツリーなど都心もよく見えました。

f:id:kinoboriyoshi:20190726220935j:plain

 

余った時間で周りのサワラの枝降ろしもして終了できました。

f:id:kinoboriyoshi:20190726221218j:plain

 

 

話は変わって、去年は猛暑でハチの巣に遭遇することが少なかったのですが、今年は植木手入れで毎現場のように遭遇しています。数日前、

f:id:kinoboriyoshi:20190726221648j:plain

この巣から飛び出してきたハチに刺されました。

 

夜にはドラえもんの手に。

f:id:kinoboriyoshi:20190726221807j:plain

痒くてかいているうちに皮もむけてしまいました。

 

一昨日です。これは剪定後の画像ですが、毎年お世話になってるこのシイノキにも、

f:id:kinoboriyoshi:20190726221950j:plain

 

地上5m付近にハチの巣が。揺らしたらブワンと一斉に飛び出してきました(汗)。

f:id:kinoboriyoshi:20190726222044j:plain

 

こんな風にぶら下がって作業しているので逃げようもなかったのですが、

f:id:kinoboriyoshi:20190726222156j:plain

それしか出来なかったのですが、くるっと幹の反対側へ回ったら追いかけてきませんでした。今年も皆さん注意しましょう。

 

 

また話は変わって、明日は次男坊(中2)の剣道の県大会です。八日市ドームへ。

団体戦です。負けたら3年生は引退なんです。郡で準優勝したのに初戦の相手は4シード校でした(汗)。でも頑張ってくれるでしょう。