木登りよしのブログ

We like Ramborista and Reon

枯れたコナラ5本 木登り伐採

ここ2日間でカシナガ被害で枯れたコナラ5本の伐採をしてきました。造園屋さんからの依頼でうちからは僕1人でクライマーを、人力での搬出があるので元請けさんにグランド作業を6人でやって頂きました。

 

では1本目です。登るまで皆さんを待たせていますので作業前は撮れませんでした。

この1本目は道路から一番離れていましたので、全部自由落下で進めていきました。

幹だけにしてから倒して解体、全部運んでもらいました。

 

2本目の作業前です。1本目の作業中に撮りました。

こんなでかい枯れ木が道路際に生えてました。倒すスペースが無いので登って伐ります。

 

そのまま落とすには大きすぎですので各枝、少し横に進出しました。

 

 

2本目も幹だけにしてから、

 

隙間へ倒しました。

 

3本目の作業前です。ツタが凄すぎて登るのに一苦労しました。

 

1本目の作業時に撮った作業前です。この3本目が道路から一番近かったです。

 

道路側の枝は全部吊って降ろしました。枝といっても下木よりも大きな木です。上の画像でこのカット位置を探してみてください。下が広かったので1発で(汗)。

 

グランドの皆さん、地面は少し登り坂でしたので幹の搬出も大変だったと思います。

 

3本目も幹だけにして隙間へ倒しました。

 

1日目はこれで終了です。

 

2日目です。場所を移動してこの箇所です。

東屋に被っているコナラの枯れ木2本です。

 

違う角度から見てみるとこんな感じでした。

近かったので2本同時に作業していきました。特に小さい方は腐朽具合が進んでいてその木自体に登りたくなかったので近くて助かりました。

 

下見の時に、作業中に東屋の屋根に枯れ枝が折れて落ちるだろうと予測してコンパネを用意して頂き、養生もして頂きました。

 

各枝、進出して降ろしていきました。

 

10時に降りてきた時の画像です。小さい方も乗り移って枝を降ろせましたので、休憩後倒して終了出来ました。

 

昼前はいよいよ頂上部に取り掛かりました。

 

頂上部の枝はなんと折れて背中で繋がってただけでした。このまま自然に折れて落ちてたら東屋は潰れていたでしょう。割れてて挟まれるので受けも作れずにこんなカットですが無事に吊って降ろせました。

 

そこまで断幹して牽引ロープを付けて降りてきました。

 

これで隙間へ倒して終了出来ました。

 

これで無事5本のコナラの伐採が出来ました。

 

時間もあまったので追加で東屋の向かいの枯れ枝も降ろしました。真下が屋根ですので向こうの空き地へ流しました。

 

作業後です。

プロの方からの依頼では簡単な現場はありませんが、今回も何とか無事に終了できましてほっとしております。

また崖の現場

ここ数年で何度も書きましたが、崖の現場が本当に多いです。今回の現場です。

この左側の崖の部分を全部伐る依頼です。

 

内部の様子です。90度、道路に囲まれていて、左方向にお墓もありました。

 

内部からどんどん倒していきました。その内に倒せないのが出てきました。奥の明るい部分が道路です。木登り1本目です。

 

これで森の中に倒せました。

 

木登り2本目です。大きなカシの木です。

 

重心改善しました。左方向に倒します。

 

お墓と立木の隙間へ倒しました。

 

次にこの箇所です。

 

カシの木です。

 

次にこのシイノキと後ろのカシ2本にも登って断幹までしました。

 

更にその後ろの大きなカシも登って重心を改善しました。

 

道路側ばかりに生えてた枝がこの太さです。

 

この辺一体がこんな感じに。この後チルで倒しました。

 

次に一番初めの作業前の画像となりますが、このニセアカシアに取り掛かりました。道路上空へ斜めに伸びてました。

 

途中の雨やツタ、木自体も斜め道路上空で最悪な木でした。

 

マイケルが2本でこの後2本共チルで起こして倒しました。

 

作業前は撮り忘れましたがこのコナラが一番の大物でした。すぐそっちが道路です。

 

改善後です。これでも倒すのと反対側の大きな枝を沢山降ろしました。この方向からだと何でもなく見えるかもしれませんが、

 

こちら方向から見てみると、上部がこんな感じだったので倒すのは緊張しました。

 

こんな感じで起きて倒れていきました。

 

木登り最後11本目はこのイヌシデでした。枝の下が道路です。

 

この時はグランドさんが集まったので楽に作業出来ました。

 

内側に倒して終了です。

 

一番最後に、最初の頃断幹したシイノキを倒して無事終了出来ました。

 

崖の昇り降りだけでも大変な現場でした。

GW、4と5現場目

GW,4と5現場目をしてきましたので書きたいと思います。

 

まずは4現場目です。梨畑の横に生えていたカシの木の伐採です。作業前です。

下に生えていたツバキのすぐ先が梨畑です。そこに1本だけ大きなカシが残されていました。そのまま倒せるスペースがありませんので木登りして幹だけにします。

 

目線の高さです。ここからスパーで登っていきます。降ろす枝はそれなりに大きいです。

 

 

 

主な保全対象は赤い丸で囲んだ農業用の水道栓と左側の梨畑です。

 

例えばこの一塊ですが、僕は4発で降ろしました。保全対象が近いですので全部吊ってです。地上のツバキよりも大きかったと後でグランドさんに言われました。

 

幹だけにしてから降りました。

 

後は地上で倒しました。

その他、周りの細めな木を最近木登りも始めたグランドさん、今後は他のグランドさんと区別するためにKさんと呼びます、そのKさんが2本伐ってくれました。

 

次に5現場目です。道路沿いの主に針葉樹の根元からの伐採です。

何度か通っている現場です。今回は道路沿いのだいたい2列分、針葉樹を伐っていく依頼です。

 

森の2列目から伐っていきました。ほとんどをクサビで倒していきました。

 

午後からは牽引して外側の列を倒していきました。

 

30本位は倒したと思います。続きは来週です。

 

この現場でKさんの241があまり調子が良くなくて、僕が預かることになりました。帰宅後、すぐに取り掛かりました。

 

アクセルの明け始めがもたつくのと、過回転のような感じです。とりあえずダイヤフラム類の交換をしました。

 

 

交換後、動かしてみたら良い感じでした。最高回転もだいたいこの位で調子も戻ったようです。でも実践で使ってみないと分かりません。

241は初めて触りましたが整備性も良くて、その他今日使ったチェンソーの目立てと掃除、混合燃料も作って19時過ぎには家に入れました。

 

話は変わって、アウトドアショップKさんでスプライスして頂きました。

持ち込みのロープをスプライスしてくれるところは殆どないで助かりました。ちなみに工賃7,700円でした。またお願いしたいと思います。

GWも木登り仕事

GW初日は雨で休みましたがその後はスケジュールの遅れを取り戻すべく毎日伐採仕事をしています。

 

GW2現場目途中でスマホのSDカードが一杯になってしまい何も考えることなく画像を消してしまってすみませんがそこまで画像なしです。

 

まずは1現場目です。船橋市大穴で崖途中の枯れ木の伐採です。崖が急だったこともあって3業者さんに見積もりで断られたとの事ですが、その業者さん達が僕のブログを見てくれてたら奇跡的ですが、もしいましたら何かのついでに寄って見てください。訓練の盛んな大きな消防署の近くです。吊って相当重いのを降ろして伐りました。

 

2現場目です。初日分は画像消えてしまいましたので2日目からです。神社のマツの伐採です。

初日はマツよりも画像で右側は他所の土地なのでなるべく落とさないようにとの事でしたので、ほぼ全部を左側神社敷地内に吊って降ろしました。ユニックで届く高さまで断幹したところで雨で中止して初日は終了しました。2日目はこれをユニックで吊って伐っていきました。

片付けも含めて半日で終了です。

 

午後からは脚立小屋を作りました。

元々は子供らの自転車ハウスで、これを単管で高さを増しました。今後改良していきます。これでネズミ返しを付けたら弥生時代の倉庫のようです。

 

GW3現場目です。全部でスギ8本、エノキ1本の伐採でした。

初日はこの箇所を進めました。この3本のスギの伐採です。左から始めました。

 

倒せる場所はありませんので登っての伐採です。一番の保全対象はこの電線でした。

 

周囲はこんな感じでした。

 

トップを降ろした場面です。奥のスギもこの後登りました。

 

1本目はここまで詰めてその奥の小さな2本目は2回で伐って切り株だけちょこっと写ってます。次に奥の3本目に取り掛かりました。

 

右下に見えるのが1本目です。その間に保全対象の電線も見えます。

 

やはり針葉樹です。結構高かったです。

 

最終的にここまで断幹しました。グランドさんが荷降ろしロープ下にシートを敷いて断幹時にスムーズにロープが送れるよう工夫してました。

 

この現場2日目、今日です。作業前は撮り忘れましたので少し進んでいますが、木登りしてエノキの断幹とスギ4本の頭を飛ばしてあります。

 

その後地上で隙間へ倒していきました。

 

次にこの箇所です。最後8本目のスギです。保全対象に囲まれ過ぎで、少し仕掛けもして降ろしていきました。

 

隣のカシにボトムアンカーでブロックを設置しました。地上から設置です。

 

 

この箇所無事に終了です。

 

最後に、初日に断幹までしておいたスギをユニックで吊って降ろしました。

やってみるとの事で以前ブログでも書いたグランドさんが最後登ってくれました。

ちなみにユニックの4段が届くのはこの高さで一杯です。

 

何とか2日で終了出来ました。

皆疲れていますが明日もう一踏ん張りして頂いて、明日も木登り仕事してきます。

裏庭の大木の伐採 & 倒木の処理 など

手の調子もだいぶ良くなりフルサイズの木登り以外の作業は支障なく行っております。

 

2現場書きたいと思います。まずは裏庭の伐採からです。作業前です。

 

中央に見えるムクノキとカシとエノキの伐採です。

 

ムクノキから始めました。

そのままでは倒すスペースはありませんので、お隣りさんの土地を借りて枝から降ろしていきました。

 

幹だけにしてから隙間へ倒しました。

 

次にカシです。

 

下から見てみるとこんな感じでした。

同様に登って幹だけにします。

 

倒した後は家の方にも手伝って頂いて全搬出しました。1日目終了です。

 

現場2日目です。このエノキに取り掛かりました。

画像ですと普通の木に見えるかもしれませんが、最後伐るときに70㎝のバーで20~30㎝届かなかったので直径は1m近くあった太いエノキでした。

 

木登りでの枝降ろしも住宅側には電線も出てきましたので気を遣う場面もありました。

 

 

幹だけにしてから、

 

お隣りさんの植木を傷付けないよう隙間へ倒しました。

全部搬出して無事終了しました。

 

次に倒木の処理です。スギ?が倒れて周囲の木に掛かっています。その周辺には電線もたくさんありました。

 

この後、ムクノキに登って枝を降ろしていきました。

 

最後は掛かっていた枝に受けと追いを入れて置いてから降りてきて、その後森からスギをチルで引っ張って倒しました。

 

根元はこんな感じでした。ここは水が貯まる湿地帯のようになっていて根の張りも小さかったようです。

 

森の内部はこのように枯れ木で一杯でした。倒れると道路に届いてしまう木もありましたので全部倒すことに。

 

倒れても道路に届かない箇所にも枯れ木が続いていましたが、これも放っておくと危険ですので伐っていきました。

どこに倒れても保全対象の心配は無いこんな機会は滅多にありませんので、グランドさんにも伐ってもらいました。これでこの現場も無事終了できました。

 

話は変わって、小物を仕入れました。国内のセラーさんを応援しております。

 

ハーネスはもうぼろくてヤバいですがブリッジ交換もこれで最後、もう少し使います。

初めてのグランド作業 など

左手中指の指先1cm位です。すこし怪我しまして木登りを自粛していました。痛みは全く無いのですがレントゲンでは線がはっきりしないところがあって治療の必要のない正確には骨折との事でしたのでとにかく木登りは中止していました。芽吹く前までに作業する予定だったお客様には大変迷惑をおかけしました。

 

でも休んでいる訳にもいかずに地上で出来る作業は何現場かこなしましたので書きたいと思います。復帰と言ったら大げさですがこの現場から始めました。

今年2月に一回お世話になりましたが今回新たに追加になった箇所です。全部地上で倒します。

 

一応中指をかばいながら、どんどん倒していきました。

 

この現場の勝負所です。ケヤキとスギです。住宅のすぐ上です。

 

まずはスギからです。

 

倒せる箇所はここしかありませんでした。

 

次にケヤキも倒しました。片付けは若手2人に相当頑張ってもらいました。

 

その後、災害などでもし倒れれば住宅に届いてしまうスギも倒していきました。

 

近所の方がこれらの木を使ってくれるという事です。

 

これで住宅に届く木は無くなりました。無事終了です。

 

次にこの現場です。まずは道路に傾いている幹の割れていたスギの伐採から始めました。

 

その後この辺りの雑木数本を倒しました。

ここまでは地上で僕が伐りました。

 

午後からはこのサクラの伐採に取り掛かりました。

今回はなんといつものグランドさんが登ってみるという事で、僕は初のグランド作業です。正確には僕が12年前に転職してきた時に当時の親方が登って最初の頃数現場だけグランド作業をしたと思いますが、転職してきて3か月で登らされてからほぼ100%うちの仕事は僕1人で登ってきたので、とにかく僕からしたら事件のようなものです。

 

この職人さん(正確には1人親方の外注さん)にはもう5年以上お世話になってますが、数十かそれ以上の現場のグランド作業を手伝って頂いて、ついにこんな日が来ました。

 

僕の第一の感想です。グランド作業は想像以上に大変でした(汗)。

クライマーさんの作業の邪魔にならないよう枝は運んでから解体、重たいのでこれが思ったよりも大変だったです。

 

表現が正確ではないかもしれませんが、断幹もとにかくショックロードにならないようポーターラッパーを頑張りました。地表でピタが何発か経験出来ました。

 

ここまで樹上で断幹してもらいました。フェンスへの傾きが凄かったので残りは僕が倒したのですがこれもやってもらえば良かったと今になって後悔です。

これでこの現場は一旦終了です。また登る機会が出来ましたら登ってもらおうかと思っています。

 

次の現場です。指先の皮の方も良くなってきまして、この現場なら支障ないと判断して木登り再開です。

この箇所は枝降ろしです。

 

 

 

余裕が無かったのか殆ど樹上で画像を撮って無かったのですが、珍しくグランドさんが撮ってくれてたので載せます。

 

 

それと、電柱にされて枯れてしまったサワラにも登りました。

 

木に電線が巻いて張ってありました(汗)。

 

そこまで断幹して本当の電柱になってもらいました。

僕が言っても説得力無しですがとにかく皆さん、やはり怪我には気を付けましょう。

グランドさんが木登り練習

正確には外注さんとしてうちに数年前から来て頂いてる1人親方のグランドさんが、今回急に木登り道具を揃えられまして、それではという事で練習をしてみることになりました。今まではグランドさん専門として来て頂いてましたが、更にレベルアップを目指す形です。ちなみにこの方は過去に講習も受けられてます。

 

今回揃えられたものだけで20諭吉だそうです。この練習後に早速また買ったそうですので、前後のものを合わせると数十諭吉に(汗)。それにしても数年前に比べると全体的に随分と高くなったと感じます。

f:id:kinoboriyoshi:20220404210218j:plain

 

地上からのリングセーバーの設置から始めました。

f:id:kinoboriyoshi:20220404210206j:plain

 

まずはSRSで。低い所で出来れば高い所でも同じに出来ますので、最初はリスクも少ない低い所で練習です。

f:id:kinoboriyoshi:20220404210823j:plain

 

何度か昇り降りをしたところで、今度はブルームーン+ジグザグでMRSです。

f:id:kinoboriyoshi:20220404211331j:plain

 

ランヤードも使ってフリクションセーバーの架け替えもしました。

f:id:kinoboriyoshi:20220404211444j:plain

 

最後に回収です。

f:id:kinoboriyoshi:20220404211609j:plain

 

最後に、あまり出番の無かったSTEINのスパーですが12年使っているバッキンガムの鉄のスパーの方が僕に合ってるので僕はそれを使っていくことにして、このスパーは使って頂くことになりました。代わりにブロックを頂きました。

f:id:kinoboriyoshi:20220404212024j:plain

樹上で1つ失敗すれば家に帰れないこともあると奥さんに説明して頂かないと、と心配も尽きませんが、あらたなスタートの期待も大きいです。